今日の給食

2021年6月の記事一覧

今日の給食 6/29

 

☆今日の給食☆

牛乳

米粉パン

Feチョコクリーム

トマトオムレツ

花ちゃんいかのカラフルサラダ

コーンポタージュ

 

☆食育メモ・・・米粉パン☆

米粉パンは、栃木県で収穫された米を粉にして作ったパンです。

昔は米を細かくひく技術がありませんでしたが、今ではパンの他にもお菓子の材料としても使えるくらい技術が発達しました。

モチモチとした食感がおいしく、給食でも人気のパンです。

今日の給食 6/28

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

インド煮

チキンのメンチカツ

味噌汁

 

☆食育メモ・・・インド煮☆

鹿沼市発祥の「インド煮」は、肉じゃが風の煮物にこんにゃく、さつま揚げなどを加え、カレー粉やケチャップなどで味付けしたものです。昭和49年に鹿沼市の栄養士が、子供たちに煮物をたくさん食べてほしいと考案しました。

 

★☆今日から5年生がランチルームでの給食になります★☆

 静かに給食を食べています了解

さすが高学年!ランチルーム使用の経験値が違いますね!

スムーズに準備や片付けができました花丸

今日の給食 6/25

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

カツオフライ

ジャガイモのサラダ

すまし汁

冷凍ミカン

 

☆食育メモ・・・カツオ☆

カツオは脂質が少なく、カロリー控えめ。

しかし、たんぱく質が多く含まれています。

カツオは稚魚の時はプランクトンを食べ、成長に伴って小魚を食べるようになります。

エラが動かないので、泳ぎながら海水をエラに取り込み、それを酸素に変えて呼吸をしています。

そのため、泳ぐのをやめてしまうと即窒息して死んでしまいます。

今日の給食 6/24

 

☆今日の給食☆

牛乳

味噌ラーメン

なめたけ和え

マーラカオ(中華風蒸しパン)

 

☆食育メモ・・・味噌☆

味噌は、昔からある日本の伝統食品です。

主原料の大豆は、良質なたんぱく質が多く、脂質、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。

さらに、発酵が加わることで栄養価が高まり、消化を助ける働きもあります。

今日の給食 6/23

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

いわしのマーマレード煮

五目豆

味噌汁

巨峰ゼリー

 

☆食育メモ・・・豆腐☆

江戸時代の中頃に日本人の生活に根付いた豆腐ですが、江戸時代初期の頃には、まだ特別の日の食べ物でした。

特に農民にとっては非常に贅沢品で、祭りやお盆、お正月などの特別な日にだけ豆腐料理が出されていました。

今日の給食 6/22

 

☆今日の給食☆

牛乳

セルフ天丼(エビイカかき揚げ)

丼タレ

おひたし

いものこ汁

 

☆食育メモ・・・かき揚げ☆

かき揚げの語源は、野菜や魚介類などの材料を細かく刻み、衣の中でかき混ぜて揚げることから「かきあげ」と呼ばれるようになったと言われています。

今日の給食 6/21

 

☆今日の給食☆   ~お誕生日お祝い献立記念日

牛乳

ごはん

ハンバーグケチャップソースがけ

レンコンサラダ

コンソメスープ

シークレットデザート(レモンのムース)

 

☆食育メモ・・・夏至☆

今日は夏至です。

夏至とは二十四節気のひとつで、もっとも昼の時間が長くなる日です。

この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味です。

今日の給食 6/18

 

☆今日の給食☆   ~芳賀町いっぱいウィーク~

牛乳

ごはん

麻婆豆腐

芳賀町産野菜の中華風大根

国産和梨ゼリー

 

☆食育メモ・・・豆板醤☆

豆板醤は、そら豆と唐辛子を発酵させて作る中華調味料です。

豆板醤の一大産地は中四川省で、およそ200年前に作られました。

麻婆豆腐やエビチリなどの炒め物に使われます。

今日の給食 6/17

 

☆今日の給食☆  ~芳賀町いっぱいウィーク☆

牛乳

ごはん

芳賀町産野菜使用の親子丼

芳賀町産野菜のゆかり和え

芳賀町産野菜の味噌汁

 

☆食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク☆

芳賀町の給食は自校調理方式といい、学校の中で直接調理をしています。

調理員さんがみなさんに喜んでもらえるようにと、心を込めて作ってくださる給食です。

毎日感謝の気持ちを忘れずに、いただきましょう。

今日の給食 6/16

 

☆今日の給食☆    ~芳賀町いっぱいウィーク~

牛乳

ごはん

県産豚の生姜焼き

芳賀町産野菜の煮付け

芳賀町産野菜の塩けんちん汁

いちごスティックケーキ

 

☆食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク☆

芳賀町の給食は、地元農家の方と地産地消会議を行い、旬の野菜や作付状況などの情報を教えていただいています。

そのため毎日、安心・安全で新鮮な野菜を給食で提供することができています。