今日の給食

2022年6月の記事一覧

今日の給食 6/29

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

赤魚のトマトバター焼き

スパゲッティサラダ

田舎汁

冷凍みかん

 

⭐︎食育メモ・・・ごぼう⭐︎

ごぼうの皮にはタンニンやクロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。

これらの栄養素を効率的に摂取するためには、皮を剥かず、たわしや包丁の背などで軽く表面をこそげとるようにして洗いましょう。

また、ごぼうの香り成分は皮に近いところに含まれているので皮はむかない方がおいしく食べることができます。

 

今日の給食 6/28

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

米粉パン

チョコクリーム

野菜いっぱい肉団子

カラフルサラダ

コーンポタージュ

 

⭐︎食育メモ・・・米粉パン⭐︎

米粉パンは、栃木県で収穫された米を粉にして作ったパンです。

昔は米を細かくひく技術がありませんでしたが、今ではパンの他にもお菓子の材料としても使えるくらい技術が発達しました。

モチモチとした食感がおいしく給食でも人気のパンです。

今日の給食 6/27

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

インド煮

かぼちゃひき肉フライ

味噌スープ

 

⭐︎食育メモ・・・インド煮⭐︎

鹿沼市発祥の「インド煮」は、肉じゃが風の煮物に、こんにゃく、さつま揚げなどを加え、カレー粉やケチャップで味付けしたものです。

昭和49年に鹿沼市の栄養士が、子供たちに煮物をたくさん食べてほしいと考案しました。

 

今日から5年1組のみなさんがランチルームでの給食ですキラキラ

高学年になり、落ち着いて準備から片付けまでできていましたにっこり

今日の給食 6/24

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

カツオフライ

切り昆布の炒め煮

味噌汁

シークワーサーゼリー

 

⭐︎食育メモ・・・シークワーサー⭐︎

シークワーサーは沖縄から台湾にかけて自生しているミカン科の果実です。

シークワーサーという名称は沖縄での呼び名です。

沖縄の方言で「シー」が酸っぱいもの、「クワーサー」は食べさせるものや「食べ物」をさしています。

今日の給食 6/23

 

⭐︎今日の給食⭐︎   〜お誕生日お祝い献立〜

牛乳

味噌ラーメン

焼き目付き餃子

シークレットデザート

イベント今日のシークレットデザートは『パインクレープ』でした!6月生まれの皆さんおめでとうございますキラキラ

 

⭐︎食育メモ・・・ニラ⭐︎

ニラの濃い緑色の葉には、ビタミンAのもとになるベータカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンがバランスよく含まれています。

豚肉のビタミンB1と一緒に食べることで更にスタミナがアップします。

今日の給食 6/22

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎   〜DHAの日〜

牛乳

ごはん(ふりかけ)

南カマスの南蛮漬け

胡麻和え

味噌汁

あじさいゼリー

 

⭐︎食育メモ・・・DHAの日⭐︎

青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は、6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから、6月22日をDHAの日としました。

中性脂肪やコレステロールの低下、学習効果などが認められています。

 

⭐︎ランチルームから見えるあじさい⭐︎

あじさいを見ながら、あじさいゼリーを味わいました音楽

今日の給食 6/21

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

セルフ天丼(かき揚げ・丼たれ)

吉野煮

いものこ汁

 

⭐︎食育メモ・・・夏至⭐︎

今日は夏至です。

夏至とは二十四節気のひとつで、最も昼の時間が長くなる日です。

この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味もあります。

今日の給食 6/20

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

ハンバーグデミグラスソース

じゃがいものサラダ

野菜スープ

マンゴー

 

⭐︎食育メモ・・・食中毒⭐︎

食中毒予防の3つのポイントは、まずひとつめは「菌をつけない」こと。

石鹸をしっかり使いましょう。

2つめは「菌を増やさない」です。

調理したものはすぐに食べましょう。

3つめは「菌をやっつける」です。

肉や魚は特にしっかりと火を通しましょう。

今日の給食 6/17

 

⭐︎今日の給食⭐︎   〜芳賀町いっぱいウィーク〜

牛乳

芳賀町産野菜の親子丼

じゃこ和え

芳賀町産野菜の味噌汁

 

⭐︎食育メモ・・・地産地消⭐︎

地産地消には

①運ぶ距離が短くなるので、エネルギーとCO2排出量の削減により環境によい

②生産者の顔が見える

③新鮮で安心・安全な旬の味覚が味わえる

④地域の活性化につながる

など利点があります。

食材を選ぶときに地元のものを意識して選んでみましょう。

今日の給食 6/16

 

⭐︎今日の給食⭐︎  〜芳賀町いっぱいウィーク〜

牛乳

ごはん

県産豚の生姜焼き

野菜の煮付け

塩けんちん汁

 

⭐︎食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク⭐︎

芳賀町の給食は自校調理方式といい、学校の中で直接調理をしています。

調理員さんが皆さんに喜んでもらえるようにと心を込めて作ってくださる美味しい給食です。

毎日感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。