2022年6月の記事一覧
今日の給食 6/29
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
赤魚のトマトバター焼き
スパゲッティサラダ
田舎汁
冷凍みかん
⭐︎食育メモ・・・ごぼう⭐︎
ごぼうの皮にはタンニンやクロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。
これらの栄養素を効率的に摂取するためには、皮を剥かず、たわしや包丁の背などで軽く表面をこそげとるようにして洗いましょう。
また、ごぼうの香り成分は皮に近いところに含まれているので皮はむかない方がおいしく食べることができます。
今日の給食 6/28
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
米粉パン
チョコクリーム
野菜いっぱい肉団子
カラフルサラダ
コーンポタージュ
⭐︎食育メモ・・・米粉パン⭐︎
米粉パンは、栃木県で収穫された米を粉にして作ったパンです。
昔は米を細かくひく技術がありませんでしたが、今ではパンの他にもお菓子の材料としても使えるくらい技術が発達しました。
モチモチとした食感がおいしく給食でも人気のパンです。
今日の給食 6/27
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
インド煮
かぼちゃひき肉フライ
味噌スープ
⭐︎食育メモ・・・インド煮⭐︎
鹿沼市発祥の「インド煮」は、肉じゃが風の煮物に、こんにゃく、さつま揚げなどを加え、カレー粉やケチャップで味付けしたものです。
昭和49年に鹿沼市の栄養士が、子供たちに煮物をたくさん食べてほしいと考案しました。
今日から5年1組のみなさんがランチルームでの給食です
高学年になり、落ち着いて準備から片付けまでできていました
今日の給食 6/24
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
カツオフライ
切り昆布の炒め煮
味噌汁
シークワーサーゼリー
⭐︎食育メモ・・・シークワーサー⭐︎
シークワーサーは沖縄から台湾にかけて自生しているミカン科の果実です。
シークワーサーという名称は沖縄での呼び名です。
沖縄の方言で「シー」が酸っぱいもの、「クワーサー」は食べさせるものや「食べ物」をさしています。
今日の給食 6/23
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜お誕生日お祝い献立〜
牛乳
味噌ラーメン
焼き目付き餃子
シークレットデザート
今日のシークレットデザートは『パインクレープ』でした!6月生まれの皆さんおめでとうございます
⭐︎食育メモ・・・ニラ⭐︎
ニラの濃い緑色の葉には、ビタミンAのもとになるベータカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンがバランスよく含まれています。
豚肉のビタミンB1と一緒に食べることで更にスタミナがアップします。
今日の給食 6/22
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜DHAの日〜
牛乳
ごはん(ふりかけ)
南カマスの南蛮漬け
胡麻和え
味噌汁
あじさいゼリー
⭐︎食育メモ・・・DHAの日⭐︎
青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は、6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であることから、6月22日をDHAの日としました。
中性脂肪やコレステロールの低下、学習効果などが認められています。
⭐︎ランチルームから見えるあじさい⭐︎
あじさいを見ながら、あじさいゼリーを味わいました
今日の給食 6/21
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
セルフ天丼(かき揚げ・丼たれ)
吉野煮
いものこ汁
⭐︎食育メモ・・・夏至⭐︎
今日は夏至です。
夏至とは二十四節気のひとつで、最も昼の時間が長くなる日です。
この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味もあります。
今日の給食 6/20
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
ハンバーグデミグラスソース
じゃがいものサラダ
野菜スープ
マンゴー
⭐︎食育メモ・・・食中毒⭐︎
食中毒予防の3つのポイントは、まずひとつめは「菌をつけない」こと。
石鹸をしっかり使いましょう。
2つめは「菌を増やさない」です。
調理したものはすぐに食べましょう。
3つめは「菌をやっつける」です。
肉や魚は特にしっかりと火を通しましょう。
今日の給食 6/17
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜芳賀町いっぱいウィーク〜
牛乳
芳賀町産野菜の親子丼
じゃこ和え
芳賀町産野菜の味噌汁
⭐︎食育メモ・・・地産地消⭐︎
地産地消には
①運ぶ距離が短くなるので、エネルギーとCO2排出量の削減により環境によい
②生産者の顔が見える
③新鮮で安心・安全な旬の味覚が味わえる
④地域の活性化につながる
など利点があります。
食材を選ぶときに地元のものを意識して選んでみましょう。
今日の給食 6/16
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜芳賀町いっぱいウィーク〜
牛乳
ごはん
県産豚の生姜焼き
野菜の煮付け
塩けんちん汁
⭐︎食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク⭐︎
芳賀町の給食は自校調理方式といい、学校の中で直接調理をしています。
調理員さんが皆さんに喜んでもらえるようにと心を込めて作ってくださる美味しい給食です。
毎日感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
今日の給食 6/15
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜栃木県民の日献立〜
牛乳
ごはん
モロのケチャップ和え
かんぴょうの和風サラダ
味噌汁
県民の日デザート
⭐︎食育メモ・・・栃木県民の日⭐︎
明治6年の6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在の栃木県が誕生しました。
そのため毎日6月15日が「栃木県民の日」となりました。
今日の給食は栃木県の名産品や馴染みの深い食べ物をたくさん取り入れた献立になっています。
今日の給食 6/14
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜芳賀町いっぱいウィーク〜
牛乳
ごはん
鶏の七味焼き
芳賀町産野菜の炒め物
かきたま汁
ヨーグルト
⭐︎食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク⭐︎
芳賀町の給食は、地元農家の方と地産地消会議を行い、旬の野菜や作付け状況などの情報を教えていただいています。
そのため毎日、安心安全で新鮮な野菜を給食で提供することができています。
皆さん感謝していただきましょう。
今日の給食 6/13
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜芳賀町いっぱいウィーク〜
牛乳
ごはん
麻婆豆腐
中華風大根
甘夏ポンチ
⭐︎食育メモ・・・芳賀町いっぱいウィーク⭐︎
今週の給食は、地元芳賀町でとれた農産物を地元で消費する、地産地消の献立となっています。
新鮮で美味しい食材を作ってくださっている農家の方や、携わっている皆さんに感謝して食べましょう。
⭐︎今日から3年2組の皆さんがランチルームでの給食です⭐︎
落ち着いて過ごせました
感染症対策のため1テーブル1名で給食を食べています
今日の給食 6/10
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
豚肉のBBQソース
ところてんサラダ→海藻サラダ
野菜いっぱいスープ
ヨーグルト風ムース
⭐︎食育メモ・・・ところてんの日⭐︎
6月10日は語呂合わせでところてんの日です。
ところてんとは、天草を煮溶かして固めたものです。
このところてんを更に凍結・乾燥させた食材が寒天です。
※ところてんサラダの予定でしたが、材料納品の都合で海藻サラダに変更になりました。
今日の給食 6/8
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
ごはん
サンマのオレンジ煮
シルバーサラダ
味噌汁
〜3年生セレクト献立〜 色文字のメニューをセレクトしました
鶏肉の旨塩煮
ブロッコリー和え
豆乳パンナコッタ
シークワーサータルト
⭐︎食育メモ・・・味噌⭐︎
味噌は、昔から日本の伝統食品です。
主原料の大豆は良質なタンパク質が多く、脂質、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれています。
さらに、発酵が加わることで栄養価が高まり、消化を助ける働きもあります。
ランチルームでは特別仕様の給食です
ランチルームでの様子
3年1組の皆さんは、ランチルームでの給食はあと2回です
今日の給食 6/7
⭐︎今日の給食⭐︎
牛乳
セルフツナサンド
グラタン
ミネストローネ
⭐︎食育メモ・・・県産小麦 ゆめかおり⭐︎
給食のパンは、栃木県産の小麦「ゆめかおり」を使って作られています。
そのままでもおいしく食べられるように、しっかりと焼いてあり、香ばしい香りがします。
主食として料理の邪魔をしないように甘みをおさえて作られています。
今日はツナサラダをパンにはさんで食べました。
今日の給食 6/6
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜かみかみ献立〜
牛乳
ご飯
豚肉とごぼうのかりん揚げ
切干大根サラダ
根菜の味噌汁
⭐︎食育メモ・・・芒種⭐︎
今日は二十四節気の一つ「芒種」です。
芒種とは、昔はこの時期が作物の種まきや麦の刈り入れや田植えをする季節と言われています。
現在では田植えはもうすこし早い時期にされています。
今日の給食 6/3
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜かみかみ献立〜
麦ご飯
ごろっと野菜のチキンカレー
ひじきサラダ
かみかみグミ
⭐︎食育メモ・・・たまねぎ⭐︎
たまねぎには、血液をサラサラにしてくれる効果があると言われています。
これは、たまねぎを切ったときに出る刺激のもと『硫化アリル』の効果だそうです。
今日の給食 6/2
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜かみかみ献立〜
牛乳
肉うどん
タコd eたこやき
花野菜のサラダ
むし歯予防週間デザート
⭐︎食育メモ・・・よく噛んで食べよう⭐︎
噛むことと歯の健康には密接な関係があります。
弥生時代に女王だった卑弥呼は、1日4千回噛んでいたと言われています。
現代人は1日620回という調査結果があります。
早食いをしないことにより、肥満予防にもなります。
しっかりよく噛んで食べましょう。
今日の給食 6/1
⭐︎今日の給食⭐︎ 〜かみかみ献立〜
牛乳
玄米入りご飯
油淋鶏
かみかみあえ物
味噌汁
ミルクプリン(牛乳の日)
⭐︎食育メモ・・・むし歯予防デー⭐︎
6月4日はむし歯予防デーです。
よく噛むことで、脳に良い刺激をあたえることはもちろん、唾液が出ることにより、むし歯予防の効果もあります。
今日からかみかみ献立になっています。
よく噛んで食べましょう。