校長室から

校長室から

校長室から 3.30 お世話になりました

 6年生の立派な姿が見られた素晴らしい卒業式。1~5年生の大きな成長が見られ、芳賀北小を引き継いでいくという意気込みが感じられた修業式。そして、いよいよ明日が令和4年度最後の日。
 この度、満開の桜に送られて定年退職することとなりました。この3年間、素晴らしい児童のみなさんや先生方に囲まれ、楽しい日々を送ることができました。また、保護者の皆様や地域の皆様に大きく支えていただき、大過なく過ごすことができました。感謝してもしきれないのですが、関わることができた全ての皆様に感謝申し上げ、私の最後の投稿にしたいと思います。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

3月29日の満開の桜です。入学式までこのままというわけにはいかないようですね。

この春の桜の景色や、水田に水が入った景色など大好きでした。お世話になりました。

校長室から 3.23 明日修業式

 例年より早く校庭の桜が開花しました。明日3月24日(金)は令和4年度の修業式ですから、桜に送られての1年の締めくくりとなるようです。とても早い1年に感じました。
 先週の卒業式の際には、多くの皆様のお陰でたいへん素晴らしい卒業式となりました。中学校の制服を着た6年生はとても大人に見えました。うなずきながら集中して話を聞く態度には感動しました。6年間の大きな成長の1つであると思いました。中学校でも活躍してくれると期待しています。
 今日は、3月の家庭学習「がんばり賞」の表彰を行いました。6年生は先週の16日に行ったのですが、全員で175人を表彰しました。とてもすばらしいです。中には、がんばろうと声を掛け合って提出している学級がありました。まさに、「勉強は団体戦」ですね。これから学習内容が難しくなってくると、家庭学習の習慣はとても大切です。毎日少しずつでも続けることができると、大きく積み上げることができます。がんばる児童を励ましていただけるとありがたいです。
 そして明日は修業式。先生方は、児童の1年間の成長をしみじみと感じているようです。この1年間、本校への御協力たいへんありがとうございました。

西駐車場の桜はほぼ満開でした。

少しずつ咲き始めています。4月まで残っているかなあ。

校長室から 3.16 家庭学習がんばり賞

 今日16日(木)、6年生に今年度最後の「家庭学習がんばり賞」を渡しました。いつも多くの児童ががんばっていますが、ここ数ヶ月の6年生の頑張りは素晴らしく、ほとんど全員が提出しています。「みんなでがんばる」という意識がなければできないことです。とても感動しました。その中で10名の児童は、1年間通して毎回提出できました。これはすごいことです。中学校に進学すると学習内容が難しくなると言われています。それを乗り切って行くには家庭学習が不可欠となります。習慣化できている6年生を見ると、「きっと大丈夫だ」と思えます。毎日やらなければいけないということはありませんが大切なことです。たいへんなときには少し休みもいれながら、自分のペースをつかんでがんばってほしいと思います。期待しています。
 そして明日17日(金)はいよいよ卒業式です。「卒業させたくないなあ」、そんな気持ちが頭をよぎりますが、卒業は次のステージへのスタートです。活躍の場が広がる訳ですから喜ばなければいけませんね。
 明日の卒業式を控え、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。細部にわたり丁寧に作業をして、とてもきれいで厳かな雰囲気の会場が出来上がりました。4,5年生のみなさん、本当にありがとう。来年度からは4,5年生が上級生として芳賀北小を引っ張ることになります。今日の姿を見ると、伝統をしっかりと受け継ぎ、活躍してくれると感じます。こちらも期待したいと思います。

勉強は団体戦。そう思わせてくれる6年生の頑張りでした。

丁寧に細部まで準備してくれました。明日はよい式になりそうです。

校長室から 3.13 卒業式まであと4日

 1日1日確実に日が進み、本校の卒業式はあと4日後の17日(金)となりました。先日の8日(水)には、6年生が奉仕作業として、教室や廊下、トイレや流しなどを丁寧に掃除してくれました。そして10日(金)には、卒業式の練習で証書のもらい方を練習しました。しっかりとした返事ときびきびした動きで、いつ卒業式になっても大丈夫だと思いました。でも、そんなに早く卒業させるのは寂しく感じ、少し遅らせたいくらいです。そういえば、10日(金)は、芳賀中学校では卒業式でしたね。関係の皆様たいへんおめでとうございました。
 10日(金)は、スクールサポーターはがきたのみなさんが来校する今年度最後の日でした。というのも、毎週金曜日に来ていただいていたのですが、今週は卒業式、来週は修業式ということのためです。今日は児童とともに掃除したあとに、わざわざ長く時間を取って、大掃除をしていただきました。スクールサポーターはがきたのみなさんが学校にいることが児童にとって普通のこととなってきました。とてもありがたいことです。このように、地域との結びつきがより強固なものになって来ていると感じます。今後とも、御協力よろしくお願いいたします。

御協力いただき、大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

校長室から 3.3 ひなまつり

 3月3日(金)、今日はひな祭りでしたね。今日の本校の給食は「ひなまつり献立」で、五目ちらし寿司やひなまつりデザートが出ました。すまし汁には、お花の形のなるとが浮かんでいました。果たしてこの花は桃なのか、桜なのか、はたまた梅なのか迷いましたが、春らしい楽しい給食でした。もちろんおいしかったです。
 また、今日は、「スクールサポーターはがきた」のみなさんがお掃除のお手伝いに来てくださいました。毎週金曜日にお手伝いいただいています。お掃除の終了後、「よくあいさつをしてくれる」や「いろいろなことを話しかけてくれる」と楽しそうに話してくださいました。児童のみなさんが、ボランティアのみなさんに慣れ、打ち解けてきた様子がわかります。また、「きちんとしたあいさつや受け答えでうれしくなった」ともおっしゃっていただき、こちらもうれしくなりました。児童のみなさんの成長が、このようなところにも表れているように感じました。

五目ちらし寿司とすまし汁が春らしくてとてもおいしかったです。

いつもお掃除をお手伝いいただきありがとうございます。児童も嬉しそうに掃除をする姿が見られます。

校長室から 3.1 今日から3月です

 今日から3月。いよいよ令和4年度3学期が最後の1か月となりました。6年生は17日の卒業式が本当に間近になってきました。教室に掲げてある登校カウントダウンの日数がどんどん減っているので寂しい限りです。この時期になると、この1年間の大きな成長を感じることができます。あれもこれもまだまだできるようになってほしいと考えるのは親心ですので仕方がありませんが、この1年間には本当に大きな成長をしています。この1年間でできるようになったことをあげてみてはいかがでしょうか。きっと感動すると思います。
 さて、そんな中、今日は6年生を送る会が行われました。この会は、5年生が主体となり、1年生から6年生までの縦割り班を作り共遊したりする時間と感謝の言葉を述べたりするセレモニーの時間の2本立てでした。共遊の時間には、ドッヂボール、ドッヂビー、へびおになどの遊びを各班ごとに行っていました。それぞれが楽しそうで、もっと時間を取ってあげたいなと思えるほどでした。その活動の中に上級生が下級生を気遣う姿が見られ、芳賀北小のリーダーが確実に6年生から5年生に引き継がれていることを感じました。大変うれしく思いました。
 セレモニーの時間には、5年生の進行により、感謝の言葉を述べたりプレゼントを渡したりという時間がありました。また、6年生からは感謝のあいさつと6年生全員による合唱のプレゼントがあり、とても感動のある会となりました。
 6年生も5年生もありがとう。すばらしい会になりました。

校長室から 2.22 猫の日

 先週17日(金)の保護者会の際には、大勢の保護者の皆様に来校していただき大変ありがとうございました。参観授業の中には、劇があったり二分の一成人式があったりと、子供達が成長した姿をお目にかけることができたのではないでしょうか。また、5,6年生の児童と保護者の皆様には、「ネット時代の歩き方」という講話をお聞きいただきました。今、確実に必要とされているネットとどう付き合っていけばいいか、参考にしていただきたいと思います。
 先日児童から聞いたのですが、今日2月22日(水)は、2,2,2(ニャンニャンニャン)で「猫の日」だそうですね。いろいろな記念日があるものだと思っていたら、今日はさらに、「おでんの日」だそうです。給食の献立表に書いてありました。なんでも「ふ~ふ~ふ~」だそうで、そこからおでんの日になったのだとか。そして明日2月23日は、2,2,3で富士山の日だそうです。これも献立表に書いてありました。新しい何かを知ることができるのはうれしいことだと思います。そういった話題を工夫し提供していただいている給食にも感謝ですね。

具材たっぷりの美味しいおでんでした。

今日のクラブは、来年クラブを行う3年生への説明が行われていました。

校長室から 2.16 はがきた当番の引継ぎ

 今、5年生は、芳賀北小の最上級生になるべく、6年生が行っていた学校での様々な活動の引継ぎをしています。その中の一つに「はがきた当番」があります。2月1日(水)から17日(金)までの期間は、「はがきた当番見習い期間」として、朝の国旗・校旗・町旗の掲揚の仕方などを教えてもらっています。いくつかのグループに分かれて、一人一人が経験できるように丁寧に仕事を伝えてもらっていました。毎年この時期が来ると、もうすぐ卒業の時を迎えるんだなと少しさみしく感じます。その一方で、5年生が芳賀北小の新たなリーダーとなるために成長する姿が見られることにうれしさを感じます。こどもたちは様々な経験を通して、常に成長しています。

一生懸命に伝える姿と、しっかりと学ぶ姿が素晴らしいです。

校長室から 2.9 明日は雪の予報が出ています

 昨日8日(水)は北小タイムがあり、多くの児童を表彰しました。活躍をしてくれる児童がたくさんいて、とてもうれしく思います。リモートで各教室に配信したのですが、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。また、私の講話では「ふるさとをおもう子」という話をしました。本校の重点目標の1つに「地域とともにある学校」があります。児童は、地域のみなさんにお世話になり成長していくものです。決して学校だけで成長できるものではありません。関わる全てのみなさんのお力をお借りして成長を促し、児童を応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 さて、天気予報では、明日は雪が降ってくるといわれています。先日、朝方降ったときには、登校に支障が出てしまいました。今回は朝ではないようですが、日中の気温によってどれだけ積もるか予想できません。どのようになるか曖昧なところではありますが、児童の安全を最優先し、芳賀町4校で早帰りとすることにさせていただきました。急な変更で対応が難しい御家庭もあるかとは思いますが、御理解御協力よろしくお願いいたします。

8日(水)北小タイムで多くの児童を表彰しました。とても多かったので代表児童だけになってしまいました。

校長室から 2.3 節分

 2月に入り、明日2月4日(土)は、二十四節気の立春です。つまり、暦の上では春を迎えることになります。先週から寒い日が続き、まだまだ春という気がしませんが、季節は一歩一歩確実に進んでいるようです。そして今日3日(金)は春になる前日。つまり、冬と春を分ける日ということで、節分となるわけです。一般的に節分といえば、立春の前日の今日のことをいいますが、立夏、立秋、立冬それぞれの前日も節分というようです。ただ現在「節分」といえば立春の前日という認識ですよね。。
 さて、今日の節分はどのように過ごすのでしょうか。昔から豆まきを行っている家庭も多いのではないかと思います。今日の給食は「せつぶんこんだて」ということで、「セルフ恵方巻き」が出ました。今年の恵方は南南東です。黙って願い事を思い浮かべながら食べるということなので、ぜひ実践してみましょう。本校の給食は様々な季節や風習、記念日といったことが感じられる給食になっています。とても楽しいです。児童も喜んで食べている様子が見られます。
 明日から暦の上では「春」。いろいろな春の兆しを見つけていきたいと思っています。

セルフで恵方巻を作りました。どさんこ汁には鬼の模様のナルトが入っていました。

体育の授業では、サッカーを行っています。みんな一生懸命です。

業間の時間は、ランニング、なわとび、柔軟体操といろいろな動きをしています。

校長室から 1.26 最強寒波襲来

 10年に一度と言われる大寒波が襲来しており、たいへん寒い週となっています。昨日25日(水)のこと、私はいつもと同じように家を出ました。芳賀南小の近くを通りを過ぎ芳賀中を横目に見る頃でしょうか、道路に雪が目立つようになってきたのです。バイパスの交差点は、すでに圧雪された雪で覆われていました。あっという間の雪景色にとても驚きました。みなさんも驚かれたかと思います。北小に向かいながらどんどん増えてくる雪に、通常通りに学校生活が送れるか心配になりました。学校に着いても雪はどんどん積もるばかりでした。そんな中、早く登校してきた6年生が、雪かきをしてくれました。降りしきる雪の中、児童が通る通路を自主的に行う姿。少し後に来た児童が急いで手伝いに来るなど、自主的な行動でこちらの心が温まるものでした。
 予期せぬことがあったときにはやはり何かが起こるものなのかもしれません。25日の朝は、雪の影響で渋滞があり、スクールバスの八ツ木バス3台が立ち往生してしまいました。別のバスを手配してもらい登校してきたわけですが、いつもより1時間ほど遅れてということになりました。児童にけがや病気などが全くなかったことは幸いでした。スクールバスだから大丈夫と、少し安心していました。反省ですね。
 そんな寒い雪の中でしたが、児童は元気いっぱいです。昨日は、「大縄跳び大会」が予定されていたのですが、雪のため実施できませんでした。その分、業間の休み時間には、大勢の児童が雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、思い思いの楽しみ方を行っていました。子ども達の元気は雪をものともしないですね。
 今朝の気温は-8℃。今日ももとても寒い中、1日が始まりました。コロナウイルス感染症やインフルエンザもまだまだ心配ですが、これだけの元気があればきっと乗り越えてくれるのではないかと期待しています。

雪の中でしたが元気に登校してきました。

また、6年生が自主的に雪かきをしてくれました。行動で示してくれる素晴らしいリーダーです。

校長室から 1.19 明日は大寒です

 寒さが厳しい季節となってきました。朝、児童が登校する頃の気温は、-1℃~-4℃くらいで、とても寒いです。あいさつの声が凍りそうですが、寒さに負けない元気な声であいさつをしてくれる児童が多いです。とてもうれしい気持ちで毎日を始めることができます。
 さて、明日1月20日(金)は二十四節気の「大寒」です。「小寒」を迎えると『寒の入り』といい、この日から「節分」までの期間を『寒』や『寒の内』といって厳しい寒さが続く時季です。それに対し、「大寒」は一年で最も寒い日の意味で、その日1日だけを指すそうです。この『寒』を過ぎれば、2月4日(土)には立春です。暦の上では春はもうすぐそこまで来ています。ただ、もうしばらく寒さは続きそうです。また、コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も懸念されています。健康管理には十分気を付けていきましょう。

昨日18日(水)は総合学力テストでした。一生懸命にやってだいぶ疲れた様子でした。しかし、今日は元気いっぱい。昼休みにはそこかしこから歓声が上がっていました。

校長室から 1.10 3学期始まりました

 本日1月10日(火)に3学期の始業式を迎えました。今朝、久しぶりに児童と交わすあいさつはとても清々しい感じで、17日間という短い期間の冬休みでも大きく成長した様子がうかがえました。やはり児童の居る学校は楽しいですね。
 始業式では、今年の目標を達成するためにはいくつかの具体的な目標が必要であるという話をしました。大きな目標は、それ自体は必要ですが、なかなか何をやっていいかわかりません。そのために何をやるかがわかる具体的な目標を作ることが大切になります。目標の達成はうれしく楽しいものです。そして次への励みとなります。ですから、達成を繰り返し少しずつ進んでいくことが大きな目標へたどりつく確かな方法となるわけです。
 4月からはそれぞれが次のステップに進むことになります。大きな挑戦が待っていると思います。それまでにしっかりとした準備ができるよう、この3学期を大切にしたいと思います。
 冬休み明けで、なかなか学校生活のリズムに戻れない児童がいるかと思います。我々大人も同じだと思うので、それは仕方がありません。児童には、ゆっくりと生活のリズムを戻し、力を発揮できるようになるよう励ましたいと思っています。
 今学期も、御協力よろしくお願いいたします。

2年生と4年生の児童の発表がありました。たいへん堂々としていてしっかりとした発表でした。

校長室から 1.6 今年もよろしくお願いいたします

 明けましておめでとうございます。
 令和5年が始まりました。皆様には新しい年を迎え、ますます御健勝のことと思います。芳賀北小学校では、今年も児童のよりよい成長をお手伝いするために全力を尽くしていきたいと考えております。新しい年に気持ちも新たにがんばって参ります。3学期も御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
 さて、今日1月6日(金)に二十四節気の「小寒」を迎えました。また、20日(金)には「大寒」を迎えます。この頃が1年の中で最も寒い時季といわれています。私は寒さが苦手なので、外に出るのが辛いです。でも、子どもは風の子。10日(火)には元気な子ども達が学校に戻ってきます。子ども達には、いつも明るいあいさつ等で元気をもらっています。とてもうれしいです。短い冬休みですが、その中でいろいろ成長している姿が毎年見られます。今年もとても楽しみにしています。

校舎も、昇降口のシクラメンの花も、教室も、先生方も、みんな児童との再会を楽しみにしています。

校長室から 12.23 2学期お世話になりました

 本日、2学期の終業式を迎えました。4か月にわたる今学期はいろいろな行事があり、保護者の皆様には多大な御協力をいただきありがとうございました。その中で、児童には大きな成長を見ることができました。運動会の感動は、今も鮮明に思い出すことができます。また、毎年大きく感じるのが6年生のリーダーとしての成長です。今年も素晴らしい活躍でした。
 今日の終業式では、2学期を振り返るとともに、冬休みにお願いしたいことを3つ話しました。1つ目は、健康に気を付けること。2つ目は、お家のお手伝いをすること。3つ目は、新しい年の目標を作ることです。御家庭での話題にしていただけるとありがたいです。
 3学期始業式は1月10日(火)です。そのときに、元気な児童と元気なあいさつを交わしたいと思っています。令和5年もよろしくお願いいたします。

児童代表の意見発表です。堂々と発表ができました。

冬休みの学習についてと生活についての話がありました。

 

校長室から 12.22 今日は冬至です

 本日12月22日(木)は冬至です。御存知の通り、昼の時間が最も短い日となります。ですが、この日を境に日が長くなる=太陽が力を取り戻すとされ、運気が上昇する「一陽来復」という幸運の日とされているそうです。
 今日は、柚子湯で体を温め、かぼちゃなどを食べて栄養を付けるなど、冬至を楽しんでください。ちなみに、冬至に食べると良いとされているものには、
  ・南瓜(かぼちゃ・なんきん) ・蓮根(れんこん) ・人参(にんじん)
  ・銀杏(ぎんなん) ・金柑(きんかん) ・寒天(かんてん)
  ・饂飩(うんどん・うどん)
があり、冬至の七種(冬の七種)と呼ばれています。どの食材も「ん(運)」が付いているとか、「ん」が2つあることから「運が重なる」とか言われ縁起がいいそうです。

 さて、今週、19日(月)~21日(水)の3日間に分けてランRUN記録会を行いました。今年度、初めての試みとして、校庭の周回コースでそれぞれの学年をいくつかのグループに分け、順位より自分の記録に挑戦という意味合いを強くして実施しました。勢いよく飛び出していく下級生やペース配分をしっかり考えて走る上級生など、その走り方は様々ですが、参加した児童は全員走りきりました。走り終わったあと、誇らしげな表情を見せる児童がたくさんおり、うれしく思いました。ランRUN記録会は体力づくりの一環です。目指すところは様々な運動の入り口とすることです。体を動かすことの重要性を知り、運動が好きになるといいなと思っています。

 終業式は明日になっています。コロナ渦の中、児童は健康を維持するためにたいへんよくがんばっています。何とかあと1日を乗り切りたいと思います。もちろん冬休み中も健康でいることが望ましいことですね。

ランラン記録会では、一人一人がそれぞれの記録更新に向け一生懸命に走る姿が見られました。

校長室から 12.16 2学期、あと1週間

 いよいよ2学期があと1週間となってきました。昨日と今日の朝、児童を迎える7時40分頃の気温は-2℃。芝が霜で真っ白になっていました。児童は、寒い中でも元気なあいさつをしてくれました。最近は、早く冬休みにならないかと待ち遠しい様子ではないでしょうか。来週が最後の1週間となります。19日からはランRUN記録会を行う予定です。今週は体育の時間等を使って、校庭で試走を行っていました。自分の目標に向かって、がんばってくれることと期待しています。初めての試みなので思うようにできないことがあるかもしれませんが、まずは、安全に、そして楽しく、一生懸命にできればと思います。保護者の皆様には、お時間が取れるときには、ぜひ御参観いただければと思います。
 なお、お子様の体調がすぐれないときには無理のないようにしたいと思いますので、御連絡ください。

15日は試走を行っていました。声援を受けながら一生懸命に走っていました。

校長室から 12.12 寒くても、ランRUNで楽しくランラン

 このところ寒くなり、霜で田畑が真っ白になっていますね。朝方の気温が0℃を下回る日が出てきたようです。12月9日は児童を迎えるときの気温は0℃台でしたので、間違いなく朝は氷点下の気温になっていたと思います。そんな中、体力づくりの一環として、業間にランRUNタイムを実施しています。校庭をみんなで周回するのですが、運動の得意な子も苦手な子も寒さに負けず一生懸命走っています。保護者の皆様にはお知らせしたとおり、12月19日(月)の週から、「ランRUN記録会」を予定しています。詳細は各学年でお知らせしたとおりです。初めての試みで、下級生のには上級生のお手伝いという役割があります。そういった活躍も楽しみにしたいと思います。

ランRUNタイムの様子です。みんな一生懸命に走っています。

校長室から 12.5 だいぶ寒くなりました

 12月に入りだいぶ寒くなってきました。明後日12月7日(水)は二十四節気の「大雪」を迎えます。山の峰が雪に覆われ、平地でも雪が降る頃と言われています。そういえば、今日は気温が上がらず、山沿いでは雪が降るとの予報が出ていました。季節は確実に移り変わっているようです。児童の登校の様子も防寒着が増えてくるなど少しずつ変わってきました。手袋をしている児童がちらほら見られるようになりました。バスを待つ時間やバスから降りたあとの時間はとても寒く感じると思います。ポケットに手を入れたくなりますが、安全を考えると手袋をし、両手を使えるようにしておいた方がいいと思います。着脱が面倒かもしれませんが、ぜひ用意するよう御配慮お願いいたします。
 とはいっても、子どもはやはり風の子ですね。ランRUNタイムや休み時間には、校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。子どもの元気は大人も元気にしてくれますね。
 話は変わりますが、先週の11月30日(水)から12月2日(金)の3日間、芳賀中学校のマイ・チャレンジで3名の中学2年生が職業体験に本校に来ました。3人とも本校の卒業生だったので、たいへん懐かしく、そして成長した姿が見られ大変うれしく思いました。授業の手伝いだけでなくいろいろな仕事をしてもらいました。学校の中だけでも様々な仕事があること、その一つ一つが大切であること、その一端を感じてもらえたのではと思っています。私たちにとっても楽しい3日間でした。

ランRUNタイムでは、寒さに負けず、楽しそうに一生懸命に走る姿が見られました。

昼休みも元気いっぱいです。

校長室から 11.30 スケアードストレイト方式交通安全教室(11.28)

 早いもので明日から12月となります。いよいよ令和4年が残すところ1か月となりました。今年やろうと思ったことは達成できそうでしょうか。
 一昨日の28日、雲の多い天気であまり気温が上がらない中、芳賀中学校で、スケアードストレイト方式の交通安全教室が行われました。芳賀中生と町内の3つの小学校の5,6年生、交通安全指導に関わる多くの方々が芳賀中学校の校庭で交通安全教室に参加しました。もちろん本校の5,6年生も参加しました。「スケアードストレイト」とは「恐怖を直視させる」という意味です。つまり、スタントマンが目の前で交通事故を再現し、事故の恐怖を実感しながら交通安全について学ぶというものです。実際に車にぶつかることを目の当たりにし、児童はとてもびっくりするとともに怖がっていました。自転車での演技も危険が恐怖となって伝わってきました。その後、交通ルールを守った正しい自転車の乗り方の話がありましたが、その中で、「ルールを守ると、ルールがあなたを守ってくれる」という言葉がありました。なるほどと納得する言葉でした。この交通安全教室を経験し、少しでも交通安全に対する意識を高めたいと思いました。
 今日30日は、6年生の墨絵体験が行われました。みんな慣れない手つきでしたが、最後にはお気に入りのキュウリの絵が描けたようです。また、3年ぶりに芳賀中学校のマイ・チャレンジが行われ、3人の中学2年生が北小に職場体験に来ました。本校の2年前の卒業生で、成長した姿を見ることができ、この3日間が楽しみになりました。

交通安全についてしっかりと学ぶことができました。

6年生が墨絵に挑戦しました。マイ・チャレンジの中学生には、授業のお手伝いや清掃などいろいろなことをやってもらう計画でいます。

校長室から 11.21 サンスベリアの花

 一昨日の11月19日(土)、資源物回収と労力奉仕では、PTAの役員の皆様や厚生委員の皆様を始め多くの保護者の皆様に御協力いただき、たいへんありがとうございました。今後とも御協力よろしくお願いいたします。
 さて、明日11月22日は二十四節気の「小雪」にあたります。わずかながら雪が降り始める頃と言われ、本格的な冬の到来がすぐそこに感じられる時季です。北海道や東北などの寒い地方では雪が山の頂を覆い始めているようです。そんな中、校長室にあるサンスベリアが花を付けました。このサンスベリアは、一昨年度に本校にいらした先生にいただいたものです。1年半ほど経ち、校長室の窓際の気候が気に入ったのか、先週から花を咲かせました。サンスベリアの花は、「花が咲くのは不吉」といわれることもあるそうです。しかし、よく調べてみると、サンスベリアの花が咲くのは、十分な日照量と適切な水やりなど栽培環境が整わないと咲かないという結構珍しいことなのだそうです。そこから、「珍しいことが起こる=不吉」となったそうです。しかし、そんなことはありません。サンスベリアの花言葉「永久」と「不滅」からも縁起のよさがうかがえます。開花の季節は、春から夏が多く、室内が暖かいときには秋から冬に咲くこともあるそうです。
 サンスベリアが開花した先週は、公開研究発表会があり、約100人の参観者がありました。本校にとってとても大きなイベントで、いくつかの授業を参観してもらうものでした。児童は、大勢の参観者に囲まれとても緊張していました。しかし、その中で、いつも行っているような児童同士の話し合いを行い、ほとんどの参観者から驚きにも似た賞賛の言葉をいただきました。不吉なことどころか異常によい内容で、「大吉」でした。がんばった児童と先生方に感謝です。
 サンスベリアの花は夜開花する花です。私が朝来たときには咲いているのですが、日中には閉じてしまい、帰宅する頃にまた開いてきます。ですので、みなさんに御覧に入れることがなかなかできないのが残念です。でも、児童の様々な個性の花がきれいに咲いているので、そちらをいっぱい御覧に入れることができればと考えています。

労力奉仕・資源物回収、大変お世話になりました。

公開研究発表会では、たくさんの参観者の中、児童の一生懸命な姿が見られ素晴らしかったです。

サンスベリアの花は、甘い香りのする可愛い花です。

校長室から 11.16 読書好きがいっぱい

 今、芳賀北小では、11月7日(月)から18日(金)までの校内読書週間となっています。また、本日16日(水)は、校内読書祭りとして、図書委員会主催の読書啓発活動が行われました。この活動は、委員会でおすすめの本を紹介したり、紙芝居風に絵本の読み聞かせを行ったりと、楽しく読書にふれあおうという時間でした。各教室にはオンラインで配信され、図書委員会のみなさんのお陰でどののクラスも楽しく、熱心に視聴していました。
 本校の児童は、たいへんよく読書をしていて、図書室の利用が多いです。中には、1か月に20冊以上借りる児童が何人かいます。また、地域のボランティアの方や先生方の読み聞かせの時間があり、興味深く熱心に聞き入る姿が見られます。読書は、心の栄養です。ぜひ、このままたくさんの読書を奨励したいと思います。

校内読書祭りでは、図書委員の皆さんが工夫して楽しく発表してくれました。

11月1日に読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。

11月15日には、教職員による読み聞かせがありました。みんな熱心に聞いていました。

校長室から 11.8 11月、寒くなってきました

 11月に入り、校庭の木々が色づいてきました。朝の気温は1桁となり、児童を迎える朝は少し寒いくらいです。そんな中でも児童は元気いっぱいで、校庭の端から私に向かって元気な声で「おはようございます」とあいさつをしてくれます。このあいさつを聞くと、心が温まり、今日もがんばろうという気持ちが湧いてきます。
 さて、昨日7日は二十四節気の立冬でした。暦の上では、いよいよ冬ということになります。寒くなるわけですね。そして今日11月8日はその語呂から「いい歯の日」だそうです。また、夜には皆既月食が見られるとか。気温は下がりますが、空気が澄んできれいな星空が眺められる季節です。壮大な天体ショウを親子で話をしながら見るのもいいのでは。
 ちなみに、月食の始まりが18:09、皆既月食は19:16~20:42、月食の終わりは21:49だそうです。

昨日7日(月)、6年生を対象に、租税教室が行われました。真剣な態度が素晴らしかったです。

校庭のイチョウが色づき、けやきは赤く染まった葉の落葉が始まっています。

校長室から 10.26 運動会お世話になりました

 22日(土)の運動会に際し、前週の準備のテント立てや入場門設営から当日の片付け、サッカーゴールの移動までたいへんお世話になりました。当日は好天に恵まれ、児童は精一杯演技することができました。保護者の皆様には児童の成長した姿を御覧いただくことができ、たいへんうれしく思っています。御覧いただいたように、それぞれの学年に応じてふさわしい成長をしていたと思います。どの学年もすばらしかったです。
 いろいろ御協力いただいた保護者の皆様、毎日児童を支援し練習に励んだ先生方、そして一生懸命に演技した児童のみなさん、全ての関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

関係の多くの皆さんの御協力で、児童のすばらしい活躍が見られました。ありがとうございました。

校長室から 10.19 運動会予行

 いよいよ運動会が今週の土曜日に本番を迎えます。今日はその予行が行われました。入場や退場、演技や審判の場所の確認など、本番に向けて入念な練習がなされました。それぞれの学年に合わせ、一生懸命に競技する姿はとても立派です。改めて22日(土)の本番が楽しみになりました。
 また、先週15日(土)にPTA労力奉仕が行われ、朝早くからたくさんの保護者のみなさんにお手伝いをいただき、運動会に必要なテント12張りと入場門、退場門を設営していただきました。この2年間コロナ渦にあり、入場門、退場門を設置していなかったので、3年ぶりの設置となりました。私は本校3年目ですので、この門を初めて見ました。やはり入場門、退場門があると雰囲気が違いますね。3年生までの児童も初めて見たので、朝、歓声が上がっていました。良い本番が迎えられることを確信しています。御協力いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

練習であってもみんな一生懸命です。本番が楽しみです。

校長室から 10.11 先週、修学旅行に行ってきました

 先週の6日(木)、7日(金)の2日間、福島県のいわき市、会津若松市方面に6年生と一緒に修学旅行に行ってきました。あいにくの雨となってしまいましたが、6年生は元気いっぱいでした。出発前、修学旅行は学校で学んだことを発揮する場です、という話をしました。6年生は、その言葉通り、学校で学んだことを十分に発揮していました。行く先々で一緒になった多くの方から、「きちんとした態度ですね」などというお褒めの言葉をいただきました。また、友達を気遣う言葉だったり、見学地で質問したりと学び合いの成果も出ていました。みんなで楽しくいって来られたと思います。
 コロナ渦のため、4,5年生での宿泊学習ができず初めての学年での宿泊でしたが、とてもすばらしい態度でした。とてもうれしい思いをさせてもらいました。

校長室から 10.3 チューリップの球根をいただきました

 3日(月)、更生保護女性会のみなさんからチューリップの球根をいただきました。代表して、飼育栽培委員会の児童が受け取りました。球根は昨年度もいただいていて、センターコートの花壇できれいな花を咲かせました。今回のチューリップもどんな花を咲かせてくれるか今からとても楽しみです。
 更生保護女性会の皆様、いつもありがとうございます。

校長室から 9.30 明日から10月

 今日は9月30日。明日から10月になります。朝夕は涼しくなり、上着を着て登校してくる児童が増えてきました。それでも日中は暑いですね。運動会の練習が始まり、それぞれの学年で意欲的に練習している姿が見られます。本番を楽しみにしていてください。

昼休み、児童は元気に遊んでいます。まだまだ日中は暑く、木陰を好んで集まる様子も見えます。

運動会のため、サッカーゴールを移動したので、校庭が広くなったように感じます。

校長室から 9.16 秋の気配

 今日朝の最低気温は17℃の予報でした。私が登校指導に出たときにはもう20℃は超えていたのですが、最近涼しくなってきたようです。日中は、晴れると夏日となり、残暑厳しく感じますが、確実に秋は進んでいるようです。北小では、それぞれの学年で、少しずつ運動会の練習が始まっているようです。また、10月になると、1~5年生は遠足、6年生は修学旅行があります。全員が元気で楽しく実施できるようになることを期待しています。

 秋は、「読書の秋」「食欲の秋」「行楽の秋」・・・などと、いろいろ言われています。みなさんにとってはどんな秋を予定していますでしょうか。北小では、今盛んに先生方の授業研究会が行われています。児童のみなさんにわかりやすく確実に、そして楽しく学んでもらうために、先生方は毎日研究に励んでいます。その実践が行われているということです。児童のみなさんの熱心な姿がたくさん見られ、研究が順調に進んでいるように思います。なかなかご覧に入れる機会がとれませんが、運動会や授業参観等の際には、ぜひ児童の様子をご覧いただきたいと思っています。

 「実りの秋」。今日は5年生による稲刈り体験が行われました。学校近くの黒﨑さんの田んぼをお借りして植えた稲が順調に育ち、本日の稲刈りを迎えました。5年生は大喜びで刈り入れていました。最後まで丁寧に落ち穂を拾っている児童がいて、とてもすばらしいと感じました。米作りの工程からすれば、ほんのわずかな経験だとは思いますが、とても大切な経験だと感じました。ご協力いただいた黒﨑さんを始め、関係の多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

9.15 5年生の国語の授業が公開されました。みんな積極的な話し合いをしていました。

9.16 2年生の英語が公開されました。ALTの先生方を含め、4人の先生方と楽しく学びました。

青空の下、元気に楽しく稲刈りに挑戦していました。いい経験となりました。

校長室から 9.8 明後日、中秋の名月

 まだまだ暑い日が続いています。最近は特に雨の日が多く、ムシムシしています。体調など崩していませんでしょうか。2学期に入り1週間あまり経ちましたが、児童は元気いっぱいです。多少雨が降っていても止められるまで外で走り回っています。児童たちのパワーはすごいですね。
 さて、明後日9月10日(土)の月は「中秋の名月」と呼ばれています。これは、旧暦8月15日の月のことで、1年で一番美しい月と言われています。この「中秋の名月」のお月見の風習は中国から伝わったといいます。また、「十五夜」という別の呼び方は15日の夜の月ということから来ているといわれています。その他の呼び名もあるようです。今年の「中秋の名月」は満月ですが、必ずしも毎年満月とは限りません。旧暦(太陰暦)と新暦(太陽暦)でずれが生じていることが原因なのですが、お子様に説明するには難しいですね。先ほどの別名とあわせて、年齢に応じた方法で、親子で一緒に調べてみてはどうでしょうか。また1つ楽しい時間が増えるのではと思います。
 明後日、何とか「中秋の名月」が見られるといいですね。ぜひ、お子様と一緒に観察してみてください。晴れることを祈っています。

 

校長室から 9.5 2学期始まりました

 9月1日、予定通りに2学期の始業式を迎えることができ、元気な児童の笑顔が戻ってきました。夏休みに入ってコロナウイルス感染症が拡大し、思うような夏休みにはならなかったかもしれません。県内は「BA5対策強化宣言」が出てはいましたが、3年ぶりに行動制限がなかった夏、「○○へ行ってきたんだ。」とか「家族で○○をやったんだ。」と話してくれる児童がたくさんいて、それぞれ楽しい夏だったのだろうなと感じました。
 夏休みが終わり、久しぶりに児童の姿を見ると、いつも成長を感じます。保護者の皆様の御協力で、児童がそれぞれの御家庭でしっかりと生活できた自信の表れなのだと思います。この2学期、いろいろな行事があります。児童はそれらに一生懸命取り組むことで、さらに成長します。とても楽しみですね。今学期も御協力よろしくお願いいたします。
 まったく別の話ですが、4,5年生がウサギ小屋の前で育てていたヘチマとひょうたんが立派な実をつけています。夏休み、知らない間に大きく成長していました。児童の成長も、知らないうちに大きく・・・、のようですね。あっという間に体も心も大きくなります。

昼休み、元気に遊ぶ児童の姿がうれしいですね。

夏休み中に、とても大きくなりました。

校長室から 8.30 もうすぐ始業式

 夏休みは、今日を除いて、あと1日となりました。いよいよ始業式です。42日間の夏休みは長いようで、あっという間だったと思います。児童のみなさんは、お友だちと会えることをきっと楽しみにしていることと思います。宿題は終わっているでしょうか。終わっていないと心配かもしれませんが、まずは、元気に学校に登校できることが一番大切です。もし終わらない宿題があったときには、担任の先生とよく相談してみてください。まず、会えること、元気にあいさつができることを楽しみにしています。
 夏休み中、学習指導助手の先生方が、掲示物をいろいろ工夫して貼り出してくれました。見させてもらったのですが、たいへん興味をひく楽しいものになっています。新学期が始まったら、ぜひ、楽しみに見て回ってほしいです。

このほかにも、いろいろなところにいっぱいあります。とても楽しい掲示物です。ぜひ見て回ってください。

校長室から 8.19 夏休みは終盤を迎えました

 今日を除いて夏休みはあと12日。42日間という長いと思っていた夏休みはもう終盤ですね。「もう終わっちゃうの?」「宿題やらなくちゃ」などという声が聞こえてきそうです。でも、まだ12日残っているわけですから、まだまだやれることはたくさんありますね。

 児童のみなさんは元気に過ごしていますでしょうか。そろそろ多くのお友だちと会いたくなってきたのではないでしょうか。宿題は進んでいますか。あせらず少しずつ進めていきましょうね。宿題は終わらなくても、それよりもっと大切なことがあります。つまり、元気に学校に来られるようにすることが大切なのです。
 夏休み中の図書の貸出日には多くの児童のみなさんが来校しました。思い思いの本を借りてとてもうれしそうに見えました。我々教職員は、元気な児童のみなさんの姿を見ることが一番の楽しみです。

 保護者の皆様始め、関係の皆様、まだまだ暑い日が続いています。十分に健康に留意し、この暑い夏を乗り越えていきましょう。ひょっとすると、この暑さの中に少し秋の気配が姿を見せるかもしれません。そんな気配を見つけるのも楽しみにしていきたいですね。

4年生が育てているひょうたんが大きくなっています。

人権の花は満開です。2学期までもってくれるといいんだけど。

児童のいない学校はひっそりとしていて寂しいです。

暑い日が続きますが、今日は湿度が低いのか、日陰は少し涼しい感じがします。

校長室から 8.5 8月に入りました

 夏休みが始まり3週間目に入りました。今週から8月ですね。保護者の皆様には、お忙しい中、個人懇談に来校していただきありがとうございました。日程の関係でまだの方もいらっしゃるかと思いますが、保護者の皆様とお子様について情報を共有することはたいへん大切なことです。我々教職員にとって大変ありがたいことでした。また、ここでお伝えした内容を1学期通知表の所見に代えさせていただいています。紙面での文章を読んでわかることがあると思いますが、直接話をすることはもっともっとよくわかるのではないかと感じています。お互いに忙しい中のことではありましたが、有意義な時間となったのではないでしょうか。御協力いただきありがとうございました。
 さて、夏休みに入ると先生方の研修がたくさん入ってきます。外部に出かけるものやこのコロナの時期を反映してのリモートによるものなど様々です。また、校内の課題に関するものとして先生方が集まり、会議を開くこともあります。8/2(火)には、心肺蘇生法講習会と学力向上に関する話合いを行いました。
 児童のみなさんは、今まさに夏休みの課題に取り組んでいるものと思います。先生方も夏休みの課題に一生懸命に取り組んでいます。

消防署芳賀分署のみなさんにいろいろ教えていただきました。みんな真剣です。

学力向上について熱心に話し合いが行われました。

校長室から 7.29 照明のLED化

 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしのことと思います。来週にはもう8月、夏休みは10日を過ぎようとしています。児童のみなさんは、終業式で話したように、きっと「早寝、早起き、朝御飯」を毎日行っていると思います。栃木県では、コロナウイルス感染症の感染者数が過去最高になるなど、心配な日が続きますが、その分おうち時間を大切にして宿題などを進めていることと思います。
 夏休み学校では、児童のみなさんがいないからこそできる様々な点検や修繕を行っています。その中で、照明のLED化工事を行っています。設置業者の方が来て数日間かけて、学校の全ての照明をLEDにしています。高いところの照明があり、足場を組まないと取り替えられないものもありましたが、そこはプロの仕事ですので、無事に交換ができています。見た目ではわからないところがあるかもしれませんが、LEDは明るくきれいで省電力です。工事は2学期まで続くのですが、ぜひ楽しみにしていてください。

取り換える部品がいっぱい並んでいます。換えた後は明るい感じがします。

個人面談お世話になっています。また、人権の花は見事に咲き誇っています。

校長室から 7.20 1学期終業式

 本日、予定通り1学期の終業式を迎えることができました。 校長室からリモートでの配信でしたが、それぞれの教室で熱心に話を聞く姿や、問いかけに元気に答えてくれる様子が見られ、とてもうれしく感じました。 私からの話では、1学期を振り返って、大きく成長したことがうれしいと伝えました。 様々な活動を経験することで、確かな成長を感じました。 次に、健康で安全な夏休み。 おうち時間を大切にする夏休みにするよう話しました。

 さらに、今日の終業式は、NHKの取材を受けました。 児童の明るく元気な姿が伝わるといいなと思います。

 始業式は9月1日(木)です。 夏休みにさらに成長した児童のみなさんと元気にあいさつを交わしたいと思っています。 保護者の皆様を始め地域の皆様の御支援のおかげで、なんとか本日の終業式を迎えることができました。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

児童のしっかりとした発言に感心しました。

学習指導と児童指導の話がありました。

 

校長室から 7.15 1学期あとわずか

 7/20(水)に1学期の終業式を迎えます。ということは、明日から3連休があるので、学校へ来る日は今日を除いて2日ということになります。1学期は、あっという間だったでしょうか、それとも長かったでしょうか。児童は、いろいろな思いをもってこの1学期を過ごしたことと思います。
 さて、今、全国的にコロナウイルス感染者が増加してきています。栃木県では、1日の感染者が2桁になったと思ったのも束の間、昨日は2日連続の700人超え。びっくりというよりも怖さを感じています。終業式を無事に迎えるために、また、楽しい夏休みを迎えるためにもできるだけの対策はやらなくてはなりません。何度も同じことを言っているようでとても辛いです。でも、できればこのあと感染しない方がいいと思うので。
 今日は、1学期末ということで、「お掃除頑張り週間」の2日目でした。いつもより10分長く掃除の時間をとり、隅々まできれいにしようとがんばっていました。スクールサポーターはがきたのボランティアのみなさんにもお手伝いいただき、いつもよりきれいにすることができました。たいへんありがとうございました。

みんな一生懸命に、隅々まで掃除をしていました。

スクールサポーターはがきたのボランティアの皆さんに手伝っていただきました。

校長室から 7.7 今日は七夕ですね

 6月に梅雨が明け、その後たいへん暑い日が続いていますが、皆様の体調は大丈夫でしょうか。学校では、熱中症警戒指数(WBGT)というものを毎日図りながら、児童の活動を制限しているのですが、その指数が「厳重警戒」ばかりで、休み時間に外で遊ぶことができていません。ストレスがたまりそうですね。その中で、昨日と今日はやや指数が下がったので、休み時間に外に出ることができました。暑い中でしたが、やはり児童はうれしそうでした。児童の元気は素晴らしいです。
 また、今日は7月7日、七夕ですね。給食では「たなばた献立」ということでいろいろ工夫されており、星がいっぱいで楽しくなりました。とてもおいしかったです。
 さて、今夜は、織り姫と彦星の壮大な天体ショーが見られますでしょうか。

給食には星がいっぱいでした。楽しい献立でうれしくなります。

暑くても児童は元気です。素晴らしいですね。

校長室から 6.30 6月最終日

 6月が最終日を迎えました。明日から7月。1学期は残り20日となりました。
 過去最も早い梅雨明けが今週の27日(月)でした。今週は驚くほどの高い気温で、業間や昼休みの外遊びを制限したほどです。暑さに慣れていないこともあり、体調管理に御苦労されているのではないでしょうか。このまま7,8月を迎えるとどうなってしまうのだろうという不安がありますが、たいていは、高温の日もあれば低温の日もあるものです。十分に気を付けながら過ごしていきましょう。
 1,2年生の教室の南側には、1,2年生が一生懸命に育てた植物が大きく成長しています。1年生はアサガオが何輪かの花をつけています。2年生はミニトマトやナス、ピーマン、枝豆などを栽培していて、たくさんの実をつけています。毎朝成長を願って水をあげている姿がとてもかわいらしいものでした。手をかけるとそれだけ答えてくれるものですね。

アサガオも暑さに苦労しているように見えます。朝の水やりが大変そうです。

様々な野菜や豆が実をつけています。みんな嬉しそうに水をやっている姿が見られます。

校長室から 6.20 5年臨海自然教室(6.17~18)

 先週の6月17日(木)から18日(金)に、5年生の臨海自然教室が行われました。今まで2年間は宿泊しての実施は出来ませんでした。本年度は一泊でしたが何とか実施でき、5年生の明るく楽しい笑顔での活動が見られました。主な活動は、自転車を使っての「モトクロス・サイクリング」、夜の海辺への「ナイトハイク」、そして、海水からの「塩づくり」です。とちぎ海浜自然の家のスタッフのみなさんにほめられることが多く、たいへんうれしく思いました。活動を通して児童は大きく成長したように思います。出来たことは自信にし、出来なかったことはこれから出来るようにしていくことで、さらに大きく成長していくことが期待できます。実施することが出来て、とても良かったと感じています。御理解、御協力ありがとうございました。

到着後の記念撮影です。「ドラゴン桜」の撮影に使われたそうです。

入所式後の活動は、サイクリングです。

自転車でのモトクロスもありました。めいっぱい活動した後の夕食はとてもおいしかったです。

・一日目の最後は海辺へのナイトハイクでした。 ・2日目のメインは塩作りです。

熱くて大変でした。でも、もうすぐ塩が出来上がりそうです。みんなしっかりと作ることができました。

校長室から 6.15 児童の活躍はうれしいですね

 6月に入り、様々な活動が行われています。昨日14日(火)には、2年生のブレインジムと4~6年生の移動音楽教室が行われました。移動音楽教室については、今朝の下野新聞でも紹介されましたが、三味線や太鼓が奏でる本物の音に感動しながらノリノリでした。お礼のあいさつと花束贈呈には、本校の6年生が代表となり、立派にその役目を果たしていました。多くの方から、「しっかりとした態度とあいさつでしたね」というお言葉を頂きさらにうれしくなりました。児童の活躍はとてもうれしいものですね。
 本校では、明日から5年生が臨海自然教室に出かけます。とちぎ海浜自然の家でいろいろな活動が予定されています。そこでも児童の活躍が見られると思うととても楽しみになります。そういう活動を通して、児童はどんどん成長していきますね。すばらしいです。

・2年生のブレインジムです。いろいろな動きを楽しげに行っていました。

・本物の音色にノリノリでした。代表者の態度も素晴らしかったです。

校長室から 6.6 昨日炬火イベントを見学してきました

 昨日6/5(日)、芳賀町第二体育館北側の芳賀中学校サッカー場で、今年度栃木県で行われる「いちご一会 とちぎ国体」の炬火イベントが行われました。本校では3名の児童が参加しました。炬火イベントは、オリンピックの聖火のように火をを採るイベントです。この日は、芳賀中生が火おこしを担当し、それによっておこした火をトーチにともしました。その後集まった多くの方々によって炬火のリレーが行われました。その中で町内3小学校の児童とオリンピックランナーの赤羽有紀子さんが一緒に場内を1周、だったところ、2周しました。オリンピックランナーと一緒に走るということはなかなかできないことだと思います。よい思い出になったのではないでしょうか。児童の楽しそうな笑顔がとても素敵でした。

校長室から 6.1 気が付けば6月

 5月26日(日)、佐野市では35℃越えの猛暑日になりました。その後、雨が降ったり晴れたりを繰り返し、気温も上がったり下がったりを繰り返しています。体が対応しきれず、体調を崩しがちですね。そして気が付けば6月。新年度が始まって2か月が経ちました。早いものですね。

 今月はいろいろな行事が予定されています。今日は、2,4年生の知能テストと1年生保護者対象の家庭教育学級が行われました。また明日からは4年生の宿泊学習。来週以降には、6年生の華道体験や4~6年生の移動音楽教室。そのほかにもあります。コロナウイルス感染症が少し落ち着い置てきたとはいえ、まだまだ心配です。その中でどうすればできるかを考えて、できるだけ実施する方向でいます。御理解いただければと思います

2,4年生は先生方の話をよく聞き真剣に知能テストに取り組んでいました。

校長室から 5.19 昨日、陸上記録会に参加してきました

 昨日18日(水)は、芳賀地区陸上記録会でした。本校では、19人の代表児童が記録会に参加しました。それぞれがたいへん楽しそうに取り組んでいて、とても素晴らしいと感じました。一生懸命に取り組む姿は、感動を与えてくれます。私は、児童の一生懸命な姿を見ることができ、大変うれしく、そして感動しました。競技後には、しっかりとやりきった充実感が伝わってきました。頑張れた経験を学校生活にも生かしてくれると思います。保護者の皆様にもいろいろと御協力いただきありがとうございました。

みんないい笑顔で競技していました。児童のがんばりがとてもうれしい一日でした。

校長室から 5.17 明日、芳賀地区陸上記録会

 このところ雨が多く、スッキリとしない天気が続いています。沖縄では、すでに、梅雨入りしているそうで、栃木県も例年より早くなるかもしれませんね。ただ明日からは晴れ間が見える予報になっています。
 そんな中、明日は芳賀地区陸上記録会が行われます。5,6年生の代表選手は、連休明けからの短い期間でしたが、朝や業間、昼休みに一生懸命練習をしていました。代表選手は、いつもの生活にプラスして練習があるのでけっこうたいへんです。一生懸命練習する姿に感動を覚えます。また、とても誇らしく思います。記録会は、相手があることなので、どのような順位になるかわかりませんが、自分で納得がいく記録を残してきてほしいと願っています。
 明日の記録会は、コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら保護者の皆様の観戦はできません。代表して学校の引率職員で応援してきます。私も行ってきます。精一杯応援してきます。

昼休み、元気に遊ぶ児童の中に、一生懸命に陸上の練習をする児童の姿がありました。がんばっています。

校長室から 5.6 ゴールデンウィークあとわずか

 祝日の連休は昨日のこどもの日までで、ゴールデンウィークといえるのも明日からの土日の2日となりました。あっという間ですね。どれだけ休んでも、もっと休みたいという気持ちなのではないでしょうか。連休中は子どもたちはどのように過ごしていましたか。家族の時間はたっぷりと取ることができましたでしょうか。天気の良い休日だったので、子どもたちは元気に楽しく過ごせたのではないかと思います。今朝会ったときには、ちょっと疲れ気味の様子もあったのですが、授業には元気に取り組んでいました。子どもたちは、元気なエネルギーにあふれていますね。とはいっても疲れはあるものです。私たち大人も、生活が変わると、通常に戻ることには時間がかかるものです。明日からの土日は、できれば疲れを取り、再び元気に学校生活が送れるような休日にして頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

みんながんばって授業を受けていました。

校長室から 4.28 ゴールデンウィーク始まります

 明日29日(金)は「昭和の日」で祝日です。子どもたちは、明日から3連休となり、いよいよゴールデンウィークが始まりますね。コロナ渦であり、思う存分とは行かないかもしれませんが、子どもたちの心はウキウキしているのではないでしょうか。
 4月29日は「昭和の日」になる前、2006年までは「みどりの日」でした。元をたどると昭和天皇の誕生日でしたね。もう遠い記憶でしょうか。「みどりの日」は1989年から18年間この日でしたが、今は5月4日になっていることは御存知のことと思います。「みどりの日」は、新緑の季節から身近な緑や自然を大切にし親しむことを目的に作られたと言われています。
 さて、前述しましたように、いよいよ明日からゴールデンウィークです。3連休後5月2日(月)に登校し、また3連休。5月6日(金)に登校し、また土日の2連休。新学期が始まり、生活が少し変わった影響で、気がついていないかもしれませんが、実は心と体は疲れていると思います。この休みを使って、心と体のリフレッシュができるといいなと思っています。ただ、学校生活にスムーズに戻れるよう、生活のリズムを崩さないようにお願いできるとありがたいです。休み中の登校やゴールデンウィーク明けの登校が楽しみになるようにお願いできればと思います。
 何をやるにも気持ちのいい季節だと思います。思い切り羽を伸ばしたいところですが、コロナウイルス感染症対策だけは忘れないようにしないといけないですね。よろしくお願いいたします。

木々の緑にはいろいろな緑色があります。その中で子どもたちは元気に活動しています。

校庭からは、ひばりこども園の鯉のぼりが元気に泳いでいる姿が見えました。

校長室から 4.21 保護者会お世話になりました

 昨日20日(水)に、今年度初めての授業参観、保護者会がありました。第1回目の授業参観ということだからでしょうか。いつもより車の台数が多いように感じました。何かとお忙しい中、来校していただきありがとうございます。十分な参観の時間がとれなかったのですが、児童の様子を少しでもご覧に入れられたことをうれしく思っています。ここ2年間ほどコロナウイルス感染症の影響があり、自由な参観を控えていただいています。各種行事での制限もまだまだ続けなければならないようです。感染者数から見れば多い状況が続いています。しかし、出始めたころと比べると、こうすればいいという対応策がわかってきたように思います。怖がるところはしっかりと怖がり、対策を取りながら教育活動を止めることなく実施していきたいと考えています。御理解、御協力よろしくお願いいたします。
 またこの日は、PTAの組織作りも行われました。学校活動は、PTAのみなさんの御協力なくして進めることはできません。御負担をおかけしますが、こちらも御理解の上、御協力いただきますようお願いいたします。

児童は、お家の方にかっこいい姿を見せようとがんばっていました。

授業参観後、PTAの組織作りが行われました。御協力ありがとうございました。

校長室から 4.12 全学年が揃いました

 昨日、素晴らしい晴天の下、入学式が行われ、66名の元気な1年生が入学してきました。保護者の皆様、たいへんおめでとうございます。これからいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。1年生にとっては、とても長い式だったと思うのですが、よく話を聞くことができ、とても立派な態度で臨めた入学式でした。在校生代表の6年生から、1年生を安心させてくれるような心優しい歓迎の言葉があり、とてもうれしく思いました。下野新聞の取材があり、本日記事が載っていました。記者の方にも「落ち着いた良い式だったですね」という言葉を頂きました。こうした取材もいい思い出の1つになったのではないでしょうか。
 そして、今日、1年生を含めた全学年が揃いました。朝、通学バスで登校してくる児童を見ると、慣れない1年生を心優しく見守り手助けする上級生の姿が見られました。改めて、成長していることを感じました。そういう姿を見ることができるのが、我々教職員の喜びです。これから、児童とともに、うれしい思いの多い1年間にしていこうと思います。
 保護者の皆様を始め、関係の皆様、本校教育に対し、今までと変わらぬ御理解と御協力をお願いいたします。

4/11(月) 入学式、登校班編制を行い、その後、体育館で明日以降の連絡がありました。

4/11(月) 入学式記念撮影数分前です。

4/12(火) 初めてのバス登校。上級生が優しく面倒を見ていました。素晴らしいです。

4/12(火) 元気な1年生の教室の様子です。

校長室から 4.8 1学期始業式

 今日8日(金)は1学期の始業式でした。満開の桜の中、児童が登校し、明るく元気な姿が戻ってきました。休み時間には、賑やかに校庭を走っていて、とてもうれしく感じました。春休みという短い期間会わなかっただけなのに、少し大きくなって戻ってきたように見え、心身共に日々成長しているんだなと感じました。
 今日は、新任式に続き始業式が行われました。新しい学年学級と新しい担任の先生が発表され、それぞれが新たな気持ちになっているように見えました。これからの学校生活が楽しみになる1日のように感じました。今年度も多くの方にお世話になります。みんなで児童の成長を後押ししていければと思います。よろしくお願いいたします。

 話は変わりますが、満開の桜は、今日の暖かい風に乗って花びらを飛ばし始めました。来週11日(月)が入学式です。桜の他にもいろいろな花が咲き、春爛漫といった感じですが、桜の花もなんとか残ってくれないかと祈るばかりです。

新任式では5人の先生方のあいさつがありました。

満開の桜の下、元気な児童の声が響き渡っていました。