文字
背景
行間
栃木県栄養士会
集中治療栄養WEBセミナー(アボットジャパン)
集中治療WEBセミナー
集中治療領域における栄養管理
日時 2023年5月26日(金) 18:30~20:00
会場 オンライン(事前登録制)
対象 栄養管理に関わる医療従事者
参加費 無料
お申込みやセミナー詳細はこちらをご覧ください。
第32回下野栄養管理研究会(ハイブリッド開催)
日時 :2023年4月25日(火)18:30~19:40
現地会場:自治医科大学 地域医療情報研修センター2F 中講堂
〒329-0498栃木県下野市薬師寺3311-160
Web会場:Zoom
タイムスケージュール
18:30~18:40 情報提供
「栄養輸液製剤の最近の話題」 株式会社大塚製薬工場
18:40~19:40 特別講演
座長 自治医科大学附属病院 臨床栄養部 部長
倉科 憲太郎 先生
急性期医療から慢性期医療まで「治療の時間軸」を
考えてVAD選択を行う重要性について
演者 イムス札幌消化器中央総合病院
消化器内科 VADセンター長
大浜第一病院 CVポートセンター スーパーバイザー
岸 宗佑 先生
お申し込み等詳しくはこちらをご覧ください。
第37回寺子屋わーく withコロナ ZOOM研修会 part16 のご案内
第37回寺子屋わーく withコロナ ZOOM研修会 part16
「コロナ対策のあれこれ 不安・疑問をまとめてみんなで大討論会
~あなたの施設の不安,疑問を行政に届けよう~」
(主催:ホームヘルスケアタウンうつのみや)
日 時 令和5年3月15日(水) 19:30~21:30
開催方法 Web開催(ZOOM)
※後日、事務局より参加方法についてご連絡いたします。
対 象 医療、介護に携わる方等
定 員 80名(先着順)
参加費 無料
内 容 ・「これからのコロナ対策の動き ~行政の視点から~」
宇都宮保健所 羽金和彦所長
・「コロナ対策、医療現場はどう変わるのか」
村井クリニック 村井邦彦先生
・アンケートに基づいた意見交換会
お申込み等詳しくはこちらをご覧ください。
→【別紙】第37回寺子屋わーくwithコロナZOOM研修会part16のご案内.pdf
管理栄養士も静脈栄養管理を提案しよう!【Otsuka Nutrition Webinar】のご案内
管理栄養士も静脈栄養管理を提案しよう!(講演会)
本シリーズは4回となります。(1,2回目は終了)
セミナーコーディネーター/司会
東京医科大学病院 栄養管理科 科長 宮澤 靖 様
シリーズ3 「術前栄養評価と周術期栄養介入を体組成から考える」
2023年3月8日(水) 18:30~19:30
がん研究会有明病院 胃外科 松井 亮太先生
シリーズ4 「低侵襲手術時代の術後QOLを意識した周術期栄養管理」
2023年5月29日(月) 18:30~19:30
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 助教 菊地 覚次先生
お申込み等詳細はこちらをご覧ください
→【プログラム】【臨床】シリーズ_管理栄養士も静脈栄養管理を提案しよう!6th.pdf
栃木県民公開講座『歯・口・栄養は命』の開催について
栃木県民公開講座『歯・口・栄養は命』
~元気に老いる!健康長寿延伸への挑戦~
日時:2023年3月12日(日) 13:00~(12:00開場)
場所:栃木県総合文化センター メインホール
〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1ー8
電話 028-643-1000
入場無料
タイムスケジュール
12:00~ 開場
13:00~ 第Ⅰ部 開会 挨拶
13:30~ 第Ⅰ部 基調講演
菊谷 武 氏(日本歯科大学教授)
澤田 弘子 氏((株)クリニコ 管理栄養士)
休憩
15:40~ 第Ⅱ部 パネルディスカッション
パネリスト 菊谷 武氏 澤田 弘子氏 赤沼 岩男氏(栃木県歯科医師会会長)
お問い合わせ先 (一社)栃木県歯科医師会事務局
宇都宮市一の沢2-2-5 TEL:028-648-0471 FAX:028-648-8149
お申込み等詳しくはこちらの案内チラシをご覧ください。
「令和4年度 栃木県アレルギー疾患研修会」の開催のお知らせ
「令和4年度 栃木県アレルギー疾患研修会」の開催のお知らせ
1.日時 2023年3月9日(木)19:00~21:00(18:50~栃木県及びアレルギーセンター長からの冒頭挨拶)
2.場所 ホテル東日本宇都宮3F「日光」
3.開催方法 Zoom及び現地開催
4.お問合せ先 獨協医科大学病院 庶務課(担当:水沼)TEL:0282-87-2184
お申込み等詳しくはこちらから
→開催案内 令和4年度栃木県アレルギー疾患研修会開催のお知らせ.pdf
→チラシ 栃木県アレルギー疾患研修会チラシ.pdf
令和5年度 栃木県職員・警察官採用試験等説明会の御案内
栃木県では、令和5年度の大学卒業程度採用試験等の日程や内容、職種別の業務内容等について、下記のとおり説明会を開催します。今回は管理栄養士に関する説明もあります。
研修会の開催日 令和5年3月2日(木)10時~17時
開催方法 Web開催(Zoom使用)
参加申込期限 令和5年2月24日(金)17時15分
詳しくはこちら→令和5年度 栃木県職員採用試験等説明会.pdf
フレイル予防で健康長寿キャンペーン
令和4年度フレイル予防で健康長寿キャンペーン
「フレイルの日(2月1日)」のある2月はフレイル予防の強化月間です。集中的な普及啓発に取り組みましょう。
詳細は下記実施要綱等をご覧ください。
・実施期間 令和5年2月1日(水)~2月28日(火)
・実施要綱
→実施要綱_令和4(2022)年度フレイル予防で健康長寿キャンペーン.pdf
・普及啓発用資材
【宇都宮市】食育指導者研修会のご案内
令和4年度 食育指導者研修会
開催方法 宇都宮市ホームページでの動画配信
動画配信期間 令和5年1月23日(月)~令和5年2月28日(火)
内 容 説明 「第4次宇都宮市食育推進計画の概要について」
講師 宇都宮市保健所 健康増進課職員
講話 「自然に健康になれる食環境づくりを目指して」
~国内外の動向を探る~
講師 宇都宮大学 地域デザイン科学部 教授 大森 玲子氏
対 象 市内に在住か通勤していて日常的に食育指導に携わっている者、市内の給食施設の栄養管理担当者
詳しくはこちらから⇒令和4年度食育指導者研修会.pdf
栃木県脳卒中啓発プロジェクト研修会
令和4年度 栃木県脳卒中啓発プロジェクト研修会
■日 時 令和5年2月24日(金)10:00~11:00
■開催方法 web開催
■講話内容 「命のSDGsに重要なのは減塩環境と血圧のコントロール」
(高血圧とは?高血圧の体への影響、高血圧の予防方法について)
■講 師 広島県呉市 日下医院 日下美穂 先生
■受講料 無料
■申込み 下記URLまたはチラシのQRコードコードから受付をお願いいたします。
https://zoom.us/meeting/register/tJUtc-qgrTgjHd3YqcoGuB9fiSSM__5_-0xA
■締切り 2月10日(金)
詳細は開催案内およびチラシを参照ください
脳卒中患者・家族への療養支援研修会のご案内
この度、栃木県主催の循環器病対策事業として、理学療法士会にて、標記研修会を開催する運びとなりました。
昨年度に栃木県在宅療養支援ガイドブックが完成・配布されたことから,周知を兼ねてガイドブックの内容を中心とした研修会を開催しますので、ご参加お願い致します。
日時:2023年1月22日(日) 9:30~15:20予定
研修方法:Webinar形式
対象者:県内の循環器病に係わっている医療・福祉関係者
詳しくはこちらから
「食と健康セミナー」2022年度 味の素KK
2022年度 味の素KK
「食と健康セミナー」 *参加費無料
テーマ「健康寿命の延伸に向けて
~より良い食生活へのアプローチ~」
オンデマンド型の動画配信でのお届けです
動画配信期間:2023年3月1日(水)~14日(火)
内容:〇更なる減塩のための食行動変容と食環境づくり
女子栄養大学栄養学部 教授
武見 ゆかり先生
〇「健康寿命」をのばすためのポイント
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
宮地 元彦先生
申込み方法:WEBによる事前申込制 ※視聴には事前登録が必要です。
申込期間:2022年12月1日(木)~2023年2月17日(金)
詳しくはこちらから
栄養士会事務局 年末年始休業のお知らせ
栄養士会事務局は、令和4年12月26日(月) ~令和5年1月3日 (火)が年末年始休業となります。
その間、栄養相談業務もお休みとなりますので、ご了承ください。
皆様には、大変ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします
第9回日本臨床栄養代謝学会関越支部学術集会のWEB開催について
来る12月18日(日)に第9回日本臨床栄養代謝学会関越支部学術集会が開催されます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響を踏まえ慎重に検討を進めて参りました結果、2022年12月18日のライトキューブ宇都宮における現地開催を見送り、Web開催に変更させていただくことになりました。Web開催後にオンデマンド配信も予定しています。ご自分のご都合の良い時間にじっくり勉強できるというメリットがございます。ご参加をお待ちしています。
詳しくは、下記ホームページ及びファイルをご覧ください。
https://cs-oto3.com/jspen_kanetsu2022/
第15回栃木県栄養改善学会(オンライン併用)開催のお知らせ
日時:2022年12月11日(日) 13:00~16:15(受付:12:30~)
会場:コンセーレ 大ホール(宇都宮市駒生1-1-6)
【会場参加:200名 オンライン(ZOOM):50名】※いずれも定員になり次第締め切ります。
詳しくは開催案内をご確認ください。
お申込みはこちらから
会場来場者専用
→第15回栃木県栄養改善学会参加申込書(来場者専用).pdf
オンライン(ZOOM)参加者専用
→第15回栃木県栄養改善学会参加申込書(オンライン参加者専用).pdf
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第16回栃木県NST研究会からのお知らせ
第16回栃木県NST研究会開催についてお知らせいたします。
日 時:2022年12月17日(土)
参加登録締め切り:2022年12月17日(土) 0時
詳しくは、こちらをご覧ください。
【賛助会員】株式会社フジマック様よりクッキングライブ開催のご案内
株式会社フジマック様より、クッキングライブ開催のご案内がありました。
対象機器 コンビオーブン(スチームコンベクションオーブン)
バリオクッキングセンター(高機能加熱調理機)
日 時:2022年12月14日(水)13:00~16:00
会 場:栃木県宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)
栃木県宇都宮市元今泉6ー1ー37
参加費:無料
お問合せ先
株式会社フジマック 宇都宮営業所 担当 岡田 木村
電話 028-649-0650
詳しくは、こちらをご覧ください
認定栄養ケア・ステーションぱくぱく様よりフードドライブ開催のお知らせ
認定栄養ケア・ステーションぱくぱく様より第1回フードドライブ、地域食堂のご案内がありました。
日時: 11月19日(土)11時30分~13時30分
【フードドライブ】
皆様から無償で提供していただいた食料を必要とされる方にお渡ししています。
【地域食堂】
美味しく楽しく食事ができる居場所づくりを目指しています。
料金 大人300円 高校生以下 無料
お申込みは不要です。
詳しくは添付ファイルをご確認下さい。
【賛助会員】㈱ナリコマエンタープライズ様よりオンライン&現地会場セミナーのお知らせ
(株)ナリコマエンタープライズ様よりオンライン&現地会場セミナーのご案内がありました。
日 時:11月17日(木) 14:00~16:30(受付13:30~)
内 容:人手不足に完全対応 持続可能なニュークックチル運営とは
-群馬県での導入事例のご紹介-
オンライン&現地会場同時開催となっており、参加費無料です。
詳しい内容は、こちらから➡持続可能なニュークックチル運営とは.pdf
栃木県栄養士会行政協議会公開講座 中止のお知らせ
令和4年7月30日(土)10:00~12:00に予定しておりました
行政協議会の公開講座「災害時における公衆衛生活動について(仮)」につきましては、
都合により、中止とさせていただきます。