校長室から

2023年5月の記事一覧

「緩急自在」の修学旅行①

 いよいよ今日から3日間、3年生が修学旅行に出かけます。今年の3年生は、小学校6年生のときに修学旅行がコロナで中止になった学年の生徒たちです。あれから3年、待ちに待った「修学旅行」がようやく実現しました。天気予報では3日間とも好天に恵まれるようですので、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。

 なお、この修学旅行の期間中に、当ページで生徒たちの様子を紹介していく予定です。引率の合間をみてアップロードしますので、それほど数多く更新できないかもしれませんが、生徒たちの活動の様子をご覧いただければ幸いです。

 昨日の下校前、学年合同の「帰りの会」の様子です。この修学旅行のために今日まで尽力してくれた実行委員や学年職員の話を、静かに耳を傾けて聞くことができていました。

 

5/23 今日の湖北中

 1時間目の授業の様子です。最初は2年生・美術の授業です。写真や実物を見ながら身近なもの(?)を題材にスケッチをしています。部活動で使うものを選択している生徒が多かったようです。

 被服室では、ひばり学級とひだまりルームの生徒が家庭科の授業を受けていました。裁縫の実習をしているところでしたが、みんなとても上手なので驚きました。ある男子生徒が「実は、ボク家庭科がいちばん好きなんです」と笑顔で教えてくれました。

 3年生の社会と英語の授業です。社会は「ロシア革命」について学習しています。英語の授業では、生徒たちの机上にはトランプのカードが置かれていますが、決して遊んでいるわけではなく学習のために使われているようです。

 2年生の理科の授業です。生徒たちが鉢で擦っているのは炭と酸化銅です。これらを混ぜたものを次の時間に熱して変化を検証する実験を行う予定だそうです。

 

5/22 あるニュース記事から

 今日は朝から終日出張のため、「今日の湖北中」はお休みします。代わりに、10代のお子様を持つ保護者の方々にとって興味深いニュース記事を見かけましたので紹介します。

 男子高校生が家族の夕食作り160日、子の巣立ちに感慨

 

 本校では、学校教育目標である「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒の育成」の実現に向けて、「基本的な生活習慣を身につけ、社会で自立できる生徒を育てる」ことを基本方針の一つとしています。したがって、中学校3年間の教育活動は、一人ひとりの生徒を自立に向かわせる「道のり」でもあると考えます。

 料理の習慣を通して子の自立を促し、その過程で多くの気づきや新たな習慣の体得にも繋げることができたこの事例は、その「道のり」が学校での学習や体験だけではなく、本人の興味や関心、能力や適正によって様々な道があることを改めて気づかせてくれたような気がします。

5/19 市内陸上大会

 昨日、柏の葉競技場にて市内中学校の陸上競技大会が行われました。代表選手として派遣した58名の生徒たちは、湖北中の名前を背負って各競技で全力で闘ってくれました。下の写真で紹介できなかった選手の中にも市内チャンピオンに輝いた生徒もいて、多くの種目でオレンジ色のユニフォームが躍動していました。

 また、昨日は5月とは思えない真夏のような暑さでしたが、各選手が熱中症予防と体調管理にしっかりと気を配りながらコンディションを整えていました。これから夏に向けて、この経験を各部の活動にも拡げてくれることを期待します。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等にご協力いただきましてありがとうございました。

5/18 部活動の練習風景

 今日は市内中学校陸上大会が開催されていて、58名の生徒たちが代表選手として出場しています。その応援・観戦のため校外に出ていますので、今日の様子の代わりに日ごろ生徒たちが部活動の練習に励んでいる様子をお伝えします。なお、本日の陸上大会の様子は明日の記事で紹介します。

5/17 今日の湖北中

 今日は真夏のような暑さで、朝から気温がぐんぐん上がっています。体育の授業や部活動時には、熱中症予防のためマスクを外して活動するように職員がくり返し呼びかけていますが、どうしても外したくない、または何らかの理由があって外せない生徒が少なからずいるようです。急激な季節の変化で暑さにまだ体が慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが最も高まる時期でもあります。「命を守る」ためでもありますので、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

 2時間目の2年生・体育(男子)の授業です。チームごとにリレーの練習をしています。職員の話では、バトンの渡し方やタイミングについて、一方的に教えるのではなく自分たちで自由に考えさせながら練習に取り組ませているそうです。

 昼休みのひばり学級・1年生の様子です。絵の得意な生徒がホワイトボードに黒ペン1本のみでイラストを描いていました。

 この学級の1年生男子児童たちが、教室のベランダでバケツに水を張った即席の水田で稲を育てています。まだ苗が残っていたので、担任と私にそれぞれペットボトルでミニ水田を作ってくれました。土と水を入れたミニ水田は半日程度寝かせた方が良いそうなので、「田植え」は明日の朝行うことになりました。

 土を入れに行った帰りに、テニスコートの脇で丸々と太ったアマガエルを捕獲しました。家に持って帰って大切に飼うそうです。

5/16 今日の湖北中

 2時間目の2年生・英語の授業です。周りの人とペアで対話練習をしています。どの生徒も恥ずかしがることなく、積極的に英語を使っていました。

 3年生・数学の授業です。問題用紙をそっと覗いてみると、そこには難しそうな問題が並んでいましたが、生徒たちは職員や周りの仲間に聞きながら、正解にたどり着けるように熱心に取り組んでいました。

 3年生・社会と理科の授業です。社会は「日露戦争」についての学習、理科は「物体の運動」に関する実験をしています。

 ひばり学級の教室です。ビンゴゲームを兼ねながらトランプの数字を組み合わせて計算の練習をしています。みんな楽しそうに参加していました。

 今日は3時間目にも授業の様子を見学してきましたので、追加して紹介します。最初は1年生・家庭科の授業です。「布の違いを見つけよう」という楽しそうな課題です。

 ひばり学級・国語の授業です。語句カードを正しい語順で組み合わせて文を作る課題です。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

 体育館では、陽だまり教室の生徒たちがバスケットボールのシュート練習に励んでいました。

 2年生・社会の授業です。日本の地理について学習中です。

 2年生・英語の授業です。設定が電話での会話なので、互いの顔が見えないように背を向け合って対話を発表しています。発表も素晴らしかったですが、それ以上に感心したのは周りの生徒たちの「聞く姿勢」です。どの生徒も発表者に顔や体を向けて目と耳で話(対話)を聞いています。当たり前のことに思えますが、ふだんから意識して実行していないとなかなか身につかない習慣です。発表後にみんなで拍手を贈る温かい学級の雰囲気にも好感が持てました。