学校からのお知らせ
NHK for schoolのお知らせです。
本日のお手紙でも配付しましたが、8/3~8/7の1週間NHkで1学期学習した内容をふり返ることができるテレビ番組を放送します。下記に、番組表を貼っておきますのでご参照ください。
6年生 家庭科の授業「いためてつくろう 朝食のおかず」
本来ならば、1学期に調理実習を通して学習を行う予定でしたが、今年度は残念ながら、調理ができません。そこで特別講師として、本校の栄養教諭が6年生へ授業を行いました。授業の中では、「給食の献立を考えるときに大切にしていること」「献立を立てるためにどんな工夫ができるか」をお話ししてくれました。給食の献立は、栄養のバランス以外にも「地産地消(地元でとれた食材を使おう!)」「旬のものを食べる」「色どり」「行事食・郷土料理」「和洋中の様々な食文化、調理法」など、たくさんのことを考えて作っていることを学びました。
子ども達のふりかえりでは、「こんなにたくさんのことを考えながら作っていてすごいと思いました。」「地産地消の話を聞いて、おばあちゃんの家で作っている野菜を食材に入れてみたいと思いました。」「自分で考えて休みの日に作ってみたいです。」などがありました。
短い夏休みですが、たくさんの子ども達が「校内朝食レシピコンクール」に出品してほしいと思います。
学校年間行事予定をアップしました!
8月からの学校行事の年間予定をホームページにアップしました。
スマートフォンでは、下記の方法でダウンロードすることができます。
パソコンは、HPの上記のタグの「年間行事予定」をクリックすれば、スマートフォンと同じ画面が出てきますので、ダウンロードできます。
先週の水曜日(7/22)にも家庭数で配付しています。今後、第2波・第3波がきて予定が大きく変更になることも予想されます。その際には、メールや手紙等でお知らせしていきますのでよろしくお願いします。
皆さん是非ご利用ください!
木曜日の朝、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださる『どんぐりどんぐら』の皆さん。
その『どんぐりどんぐら』の創設者である奥田さんが、子ども文庫をオープンさせました。
「南新木の手賀沼に向かう坂道の途中にあるカフェうらら」の一角でご利用できます。
ここでは本を借りて帰ることもできます。子どもたちの夏休みを含む8月1日から8月22日の期間は、月曜日から土曜日までの、お昼12時から16時半までオープンしています。
是非ご家族でお出かけしてみてください!※お問い合わせは、090-8840-2589(奥田さん)まで
1年生 水遊びとほかけぶね遊び
今日は、久しぶりにお天気にめぐまれ、水遊び日和になりました。1年生は、裸足になって思いっきり水遊びや船を浮かばせて遊ぶことができました。校庭でびしょぬれになりながら、楽しそうに活動している1年生の表情を見ることができました。着がえの準備や遊び道具の準備等、ご協力ありがとうございました。
2回目のお話の会・3年生書写の様子
今日は、楽しみにしている人が多かった2回目のお話の会がありました。お話が始まると、本にくぎ付けになる人がたくさんいました。とても静かに聴いていました。1学期最後になりましたが、2学期も楽しい本と出会えることを楽しみにしています。
3年生は今年から初めて学習する書写(習字)の学習をしていました。当初は、墨で書くことに緊張してなかなか書き出せませんでしたが、いまでは、力強く書く姿が見られました。ぜひ、個人面談でご覧になっていただけたらと思います。
第4回俳句コンクール八重桜賞の色紙
7月6日、第4回校内俳句コンクールが実施され八重桜賞が25人も選ばれました。今回は、季語「にじ」が多く登場していました。一人ひとりの顔を思い浮かべながら、イラストを描きました。
3年間描いてきて思うのは、八重桜賞の作品は「絵になるなあ」ということです。
今日の学習の様子
今週も始まりました。子ども達は,一生けん命学習に取り組んでいます。かしのき学級は、個別で算数や国語の学習を行っていました。2年生では、「クラス会議」を行っていました。学級目標をどんな言葉にするのか。一人ひとりが真剣に話し合いに参加していました。5年生のメダカにも変化がありました。メダカがたくさん産卵し、その様子をけんび鏡で見ることができます。卵の中で、からをやぶろうと必死でがんばっている赤ちゃんメダカを見ることができました。
コロナ終息を願って折り鶴のプレゼント
7月6日(月)、校長室のドアをノックする音が響きました。開けてみると、六年生の男児が、大きな折り鶴を持ち立っていました。
「どうしたの」と尋ねると、「この鶴は、コロナの終息を願って作りました」と言い、手にもっていた折り鶴を手渡してくれました。「説明があります」といい、次の言葉を付け加えました。「下の大きな鶴は先生達、上の小さい鶴は子ども達です。ともに前を向いています」と言いました。私は、涙をこらえるのがやっとでした。
明日は、七夕の日。この夢が叶うといいなあと思いました。あらきっ子は、夢と希望と愛に包まれて、心やさしく育っています。
七夕ロード完成!
学校の昇降口から校舎への渡り廊下に,「七夕ロード」を作りました。飾り付けは新木っ子全員で自由に飾り付けをしています。短冊も用意して,自由に書いて飾れるようにしています。今日はあいにくの天気でなかなか書くことができませんでしたが,今週いっぱいは七夕を全校で楽しもうと思います。
子ども達の願い事には,「コロナがはやくおわりますように」「字がじょうずになりますように」「きらいなやさいがたべられますように」などたくさんの願い事が飾られていました。
2年生 町たんけん
7月2日(木)2年生が町たんけんをしました。例年,数名の保護者ボランティアの協力で,学級やグループで実施していました。今年度はwithコロナの新様式として「親子で町たんけん」を企画しました。在籍58名のうち46名もの保護者の方が参加してお手伝いしてくださり,密を避けることができました。梅雨の中休みで天候にも恵まれ,親子でクイズを解きながらたくさんの発見をすることができました。
保護者の皆様,ご参加・ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
各学級の児童の感想をお聴きください。 1組児童の声.mp3
読み聞かせスタート!
本日から「どんぐりどんぐら」の方々による読み聞かせがスタートしました。久しぶりの読み聞かせにわくわくしながらお話を聴いていた子ども達。1年生は,初めての読み聞かせに全員本の方を向き,集中して聴いていました。いつも楽しいお話をありがとうございます!
4年生落語教室
今日は,4年生を対象に落語家の山遊亭くま八さんをお招きして,落語教室を行いました。「落語でつかわれる座布団の縫い目を寄席の方に向けない理由」や「落語の文字は,なぜ字と字の間の間隔が空いていないのか」や「扇子や手ぬぐいは落語の中でどんなものに見立てているのか。」などを分かりやすく教えてくださいました。
また,生の落語を初めて聞いた子ども達も多く,落語の面白さに引き込まれている子ども達がほとんどでした。最後に,代表の児童が落語体験をしました。堂々とお芝居を行うことができました。子ども達の感想の中にも,「落語がこんなにおもしろいと知りませんでした。」「そばをすする音とうどんをすする音がすごく上手でした。」「落語には興味がなかったのですが,落語を聞いて好きになりました。寄席にも行ってみたいと思いました。」などたくさんの感想がありました。本当に落語を聞けて良かったと思います。国語の学習でこれから学んでいきたいと思います。
避難訓練(1・3・5年生)
今日は,延期になっていた1・3・5年生の避難訓練が行われました。1年生は,小学校に入って初めての避難訓練でしたが,「おかしもち」の合言葉をしっかり守れて避難できました。特に,「し:しゃべらない」がとてもよく守れていました。5年生は,高学年らしく終始態度が素晴らしかったです。3年生は,避難経路が長いにもかかわらず,最後まで合言葉を守れていました。どの学年もとても素晴らしい避難の仕方でした。
栄養教諭と調理員さんからのサプライズ♪
今日の給食は,「バースデー献立」と題して,4・5・6月生まれの全児童と職員に栄養教諭と調理員さんから「カップケーキ」のサプライズプレゼントがありました。しかも、一人ひとりに名前のカードがついていました。カップケーキをもらった児童は、本当においしく食べていました。給食の楽しみがまた増えました!
避難訓練(2・4・6年生)
今日は,今年度初めての避難訓練を行いました。密集を避けるため,本日は2・4・6年生が実施しました。6年生は,校庭へ避難する時の行動の仕方,校庭に避難した後の話の聞き方はさすが最高学年!学校の手本でした。
また、「お・か・し・も・ち」の確認を行いました。お:おさない か:かけない し:しゃべらない も:もどらない ち:ちかづかない の合言葉をどの学年もしっかりと言うことができました。明日は,1・3・5年生が実施します。
一斉登校がはじまりました!
いよいよ,一斉登校が始まりました。お天気が悪い中でしたが,元気に「おはようございます」とあいさつをして登校しました。約3か月ぶり(1年生は入学式ぶり)のクラスメイトとの再会に,自然と笑顔のが見えてうれしく思いました。「35分授業」という新しい時間割でスタートしましたが,児童たちは担任の話に耳を傾け,学習に集中してがんばりました。みんなで学校生活を送る楽しさやうれしさを実感した1日になりました。
第三回八重桜賞の色紙ができました
第三回八重桜賞の色紙ができましたので、一足先にご紹介いたします。今回は、一年生と三年生がたくさん選ばれました。兄弟で入賞を果たした子ども達もいました。
子ども達の感性が磨かれていることをうれしく思います。俳句を創ることが「どっこいしょ」ではなく、食事をするように当たり前になりつつあります。
最後の分散登校になりました。
分散登校最終日は,あいにくの雨になりました。外で遊ぶことができないので子ども達は,各学年教室で折り紙をしたり,絵を描いたりして過ごしていました。5・6年生は,授業中で課題に黙々と取り組んでいました。さすが6年生!集中力がちがいました!
来週から,いよいよ一斉登校が始まります。A・Bグループお互いのクラスメイトと会うことができることに,うれしく思います。体調をしっかりと整えて月曜日に備えてほしいと思います。
登校時間は,4~6年生登校 7:40~7:55
1~3年生・かしのき登校 7:55~8:10
下校時間は,1~3年生 14:30
4~6年生 15:05 です。
1年生の掲示物「チョッキンパでかざろう」
1年生は図工の学習で,折り紙を4つ折りにして,はさみで切れこみを入れて世界に一つしかない模様を作る活動を行い,廊下に掲示しました。どれも素晴らしい作品ばかりでした。