今日の給食

今日の給食

今日の給食 5月2日

【牛乳・ごはん・カツオと大豆のみそがらめ・キャベツときゅうりの和え物・大根と白菜のすまし汁・柏もち】

 今日は一足早い、子どもの日のこんだてです。子どもの日の行事食には、柏もちやちまきなど、色々ありますが、カツオもそのひとつです。カツオは、「勝つ男」に呼び方が通じることから、より強く丈夫に育ってほしいとの願いをこめて食べられています。今日は四小児童みんなの「勝つ」に願いをこめて、カツオを取り入れました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、大根

 

今日の給食 5月1日

【牛乳・親子丼・小松菜とキャベツのみそ汁・小魚アーモンド・オレンジ】

 親である鶏肉と子であるたまごを合わせた親子丼は、たんぱく質を豊富に含んでいるので、成長期の児童にはぴったりの料理です。四小の親子丼はそこに干し椎茸やにんじん、玉ねぎなどの野菜を加え、さらに野菜たっぷりのみそ汁などを合わせることで、全体的な栄養価を高くしています。また、かたくり粉でとろみをつけてたまごと合わせることで、ふわとろの食感を出すなどして、おいしさにもこだわっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ、たまご

今日の給食 4月30日

【牛乳・ごはん・レンズ豆とウィンナーのトマト煮・ツナとじゃがいものサラダ・甘夏】

 レンズ豆は、別名ヒラマメとも呼ばれているとおり、直径は4~8ミリ程度、厚さは2~3ミリ程度の小さい平型をした豆です。小さいながらにも、たんぱく質をはじめ、各種ビタミンやミネラルを豊富に含む、健康食品です。小さいので、調理がしやすい特徴もあります。今日は刻んだ玉ねぎなどの野菜とひき肉、ウィンナーを一緒に炒め、トマト味で煮込んだ料理にしました。栄養価が高く、ごはんとの相性もぴったりの一品です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

今日の給食 4月26日

【牛乳・五目ごはん・タラときのこのマヨネーズ焼き・白菜と大根のみそ汁・バナナ】

 五目ごはんは、肉や野菜など、数種類の副材料を使ってつくる、混ぜごはんです。入れる具材は特に決まり事などはなく、地域や季節に合わせた具材を入れることが多くあります。入れる具材によって、季節や様々な風味が感じられる良さがあります。今日は鶏肉をはじめ、高野豆腐やたけのこ、ごまなど、7種類の食品を使っています。それぞれの食品の味を感じながら食べてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ

 

今日の給食 4月25日

【牛乳・ホタテごはん・豚肉とじゃがいもの煮物・小松菜のごまマヨ和え・レアチーズ】

 貝柱は、二枚貝の上殻と下殻の開閉するための器官です。そのため、力強さが必要となるため、食材にするとしっかりした歯ごたえがあります。ホタテの貝柱は特に大きく、干物にすることで歯ごたえもうま味もより出てきます。今日はホタテのうま味たっぷりの混ぜごはんにしました。ホタテの風味を感じながら食べてほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳