今日の給食
今日の給食 1月16日
【牛乳・豚肉とコーンのトマトライス・じゃがいもと大豆の豆乳ソース焼き・野菜スープ・オレンジ】
今日の主菜は、茹でた大豆と角切りにしたじゃがいも、玉ねぎ、豚ひき肉を炒め合わせ、豆乳で軽く煮込んだ後にオーブンで焼いた、豆乳ソース焼きです。茹でた大豆と豆乳を使っているので、違った形の大豆を味わうことができます。また、たんぱく質やカルシウムなど、大豆の持つ栄養素をたっぷり摂ることもできます。しっかり食べて、より元気な体にしてほしいと思います。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
今日の給食 1月15日
【牛乳・ココア揚げパン・大豆と豚肉の洋風煮込み・コールスローサラダ・果汁グミ】
今日は人気こんだてのひとつ、揚げパンです。コッペパンを油で揚げた後、ココアパウダーをまぶすことで完成されますが、パンを揚げてすぐにパウダーをまぶすことが、上手に仕上がる秘訣のため、時間と連携が勝負となります。各担当の調理員さんが見事に連携を行い、おいしい揚げパンとなって教室に届きます。今日の揚げパンも、見事な仕上がりとなりました。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
今日の給食 1月14日
【牛乳・豆腐のうま煮丼・大根サラダ・小魚アーモンド・バナナ】
今日は豆腐たっぷりのうま煮丼です。鶏がらスープと豚肉、オイスターソースなどでうま味を利かせ、たっぷりの豆腐と野菜を煮込んでいます。仕上げにかたくり粉でとろみをつけているので、ごはんとのからみも良く、体も温めてくれます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
今日の給食 1月10日
【牛乳・切り干し大根の混ぜごはん・豚肉と大豆の甘辛煮・白菜とほうれん草の和え物・みかん】
大根を細く切って乾燥させた切り干し大根は、冬の風物詩としても知られています。今日は小さめにカットした切り干し大根に加え、鶏肉や油揚げ、にんじんを具材とした混ぜごはんにしました。切り干し大根の歯ごたえがしっかり感じられる、味わい深いごはんとなっています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
今日の給食 1月9日
【牛乳・七草がゆ・ツナじゃがたまご焼き・小松菜とキャベツのごまマヨ和え・お祝いデザート】
今日から3学期の給食がスタートします。3学期も安全で安心な給食づくりに努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。最初のこんだては、少し遅れての七草がゆです。四小の七草がゆは、すずな、すずしろ、せりに加え、鶏肉や野菜を入れて7種にしています。今年一年の無病息災を願って食べてほしいと思います。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、かぶ、小松菜、にんじん
今日の給食 12月19日
【牛乳・コッペパン・りんごジャム・ポークシチュー・星のサラダ・クリスマスデザート】
今日は2学期最後の給食です。2学期も給食運営へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。最後は、クリスマスをイメージしたこんだてです。じっくり煮込んだ温かいシチューと星型マカロニ入りのサラダで、クリスマス気分を味わいながら、みんなで楽しく食べてほしいと思います。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ
今日の給食 12月18日
【牛乳・ごはん・サワラのゆずみそ焼き・じゃがいもともやしの和え物・かぼちゃのみそ汁・みかん】
今日は一足早い、冬至のこんだてです。冬至と言えば、かぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃは夏野菜のひとつですが、保存性が高くてこの時期まで保存がきくことから、野菜の収穫が少なくなる冬至に食べられるようになったとも言われています。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運が上がるとも言われており、かぼちゃは「なんきん」の別名から「ん」が2つつくので、より運が上がるからとも言われています。今日はみそ汁にかぼちゃを入れました。みそ汁の塩気とかぼちゃのほのかな甘さが、みごとに調和されています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
今日の給食 12月17日
【牛乳・焼き肉チャーハン・白菜と肉だんごのスープ・キャベツと大根のナムル・ヨーグルト】
今日は、たっぷりの白菜と肉だんごをごろごろと入れたスープです。旬の白菜は甘味があり、煮込むことでより強い甘味が感じられます。肉だんごの旨味と合わさることで、心にも体にもおいしいスープとなります。また、今日は白菜を始め、長ねぎやほうれん草など、多くの旬の野菜が我孫子産野菜として納品されています。おいしくて新鮮、そして栄養たっぷりの地元野菜を食べて、風邪などに負けないように生活してほしいと思います。
本日の我孫子産食材:米、にんじん(緑・斎藤太一郎さん)、長ねぎ(布施・斉藤正江さん、青山・花島啓介さん)、大根(久寺家・日暮啓子さん)、キャベツ(中峠・今井茂良さん)、白菜(布施・斉藤正江さん)、小松菜(久寺家・飯田美津子さん)、ほうれん草(久寺家・日暮啓子さん、布施・斉藤正江さん)
本日の千葉県産食材:牛乳
今日の給食 12月16日
【牛乳・チキンライス・スペインオムレツ・キャベツとコーンのスープ・ラ フランスゼリー】
スペインオムレツは、スペインで食べられている代表的な料理で、正式にはトルティージャと呼ばれています。じゃがいもと卵を使った料理であり、ヨーロッパではスペインがじゃがいも栽培の先駆けと言われていることから、スペインオムレツとも呼ばれています。じゃがいもには、卵に含まれないビタミンCと食物せんいを含むことから、2つの食品の組み合わせは、栄養価的にベストマッチです。もちろん、おいしさもベストマッチです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、キャベツ
今日の給食 12月13日
【牛乳・ごはん・サバの竜田揚げ・小松菜のごま和え・じゃがいもと豆腐のみそ汁・みかん】
今日はサバの竜田揚げです。から揚げと似た料理ではありますが、から揚げの味付けはしょうゆやしおなどのバリエーションがあるのに対し、竜田揚げは醤油でしっかり味と赤い色をつける特徴があります。しょうゆの香りが魚や肉などの臭みを消して、いっそうおいしくしてくれると共に、ごはんとの味の相性もより良くしてくれます。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材牛乳、にんじん