今日の給食

今日の給食

今日の給食 2月1日

【牛乳・ごはん・チリコンカン・ポテトときゃべつのスープ・小魚アーモンド・りんご】

 今日はアメリカ料理のひとつ,チリコンカンです。ひき肉といんげん豆などの豆をトマト味で煮込んだ料理は,ごはんともパンとも相性ピッタリです。「チリ・コン・カン」のチリはとうがらしの事なので,少しピリ辛の味になっていますが,ケチャップなどで甘味も出しているため,子どもにも食べやすい味となっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月31日

【牛乳・ごはん・鶏肉とカシューナッツの炒め物・豆腐と白菜のスープ・みかん】

 カシューナッツは,カシューナットの木に実る,果実の種子の部分です。歯ごたえや濃厚な食感が好まれ,多くの国で利用されています。また,栄養価も,脂質の他にたんぱく質や炭水化物をバランス良く含み,ビタミンB1やミネラルを豊富に含むので,体にもおいしい食材です。今日は鶏肉や野菜と一緒に炒め物にしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月28日

【牛乳・ぼっかけ・打ち豆汁・くず餅風デザート】

 給食週間5日目の今日は,福井県の郷土料理などを紹介するこんだてです。海に面した福井県ではたくさんの魚介類がとれるほか,豪雪地帯ということもあり,打ち豆のような保存食も多々あります。水でもどした大豆を石臼と木槌でつぶした打ち豆は,火が通りやすうえに味わいもよいため,貴重な保存食となっていたようです。また,「ぼっかけ」は,具だくさんの熱い汁をごはんにかけた料理です。「ぶっかける」というやり方からぼっかけになったとか,あまりのおいしさに客人を「おいかけて(ぼっかけて)」引き留めたからぼっかけになったなど,名前の由来は諸説あります。

本日の我孫子産食材:米,大根(新木・海老原久雄さん),ねぎ(布施・斉藤正江さん)

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月27日

【牛乳・マッシュルームごはん・いも煮・大豆と小松菜の和え物・りんご】

 給食週間4日目の今日は,山形県の郷土料理などを紹介するこんだてです。山形と言えば「いも煮」,といえるほど,いも煮は山形県を代表する郷土料理です。大鍋と重機を使って行われる「日本一のいも煮会」は,全国的にも知られているイベントのひとつとなっています。また,山深い山形県では,天然のきのこがたくさんとれる他,菌床栽培も盛んに行われています。今日はその中の一つ,マッシュルームを使った混ぜごはんです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん,小松菜

 

今日の給食 1月26日

【牛乳・ちゃんぽんうどん・浦上そぼろ・カップカステラ】

 給食週間3日目の今日は,長崎県の郷土料理などを紹介するこんだてです。長崎県は,鎖国時代においても出島の存在から,食文化も外国の影響を大きく受けています。浦上そぼろは,肉食文化のなかった江戸時代に,ポルトガル人によって豚肉と野菜を一緒に調理することを進められてできた料理です。浦上は発祥である当時の浦上村が由来となっています。そぼろはポルトガル語で残り物を意味する「ソブラード」,もしくはおぼろより粗く切る「そぼろ」が語源となっているなど,諸説あります。

本日の千葉県産食材:牛乳,豚肉,にんじん

 

今日の給食 1月25日

【牛乳・高菜めし・シイラときゃべつのみそ炒め・つぼん汁・みかん】

 給食週間2日目の今日は,熊本県の郷土料理などを紹介するこんだてです。つぼん汁は人吉求麿地域で食べられている会席膳の一つで,蓋付きの底の深い椀に盛り付けることから「壺の汁」と呼ばれ,そこから「つぼん汁」になったそうです。鶏肉や練り製品,根菜など具だくさんです。また,シイラは関東では馴染みの薄い魚ですが,熊本県では加藤清正の朝鮮出兵の戦勝を祝う祭りで食べられて依頼,馴染み深い魚となっています。高菜,みかんは熊本県の名産品です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月24日

【牛乳・ごはん・サケのちゃんちゃん焼き・スープカレー・はちみつゆずゼリー】

 今週は全国学校給食週間です。この行事は,学校給食の意義を改めて見直し,理解と関心をより高めることを目的として行われます。そこで,この週間のこんだては,和食文化を見直すという意味からも,全国各地の郷土料理や名物料理などを取り入れています。初日のこんだては北海道の料理です。ちゃんちゃん焼きの由来は,ヘラでつくるとき「ちゃんちゃん」と音がするから,ちゃっちゃとつくれるから,ちゃん(父ちゃん)達がつくるからなど,諸説あります。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月21日

【牛乳・ごはん・レンズ豆とウィンナーのトマト煮・きゃべつとコーンのスープ・小魚アーモンド・みかん】

 レンズ豆は西アジアが原産で,人類が食べている豆の中でも,最も古くから利用していると言われています。レンズの形に似ていますが,レンズの語源がレンズ豆となっています。インドやヨーロッパなどでよく食べられており,日本でも少しずつ知られるようになってきています。小さい粒の中にも,たんぱく質や各種ビタミン,ミネラル等を豊富に含んでいます。今日はウィンナーと玉ねぎなどの野菜と一緒に,トマト煮にしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月20日

【牛乳・ごはん・サバの山椒焼き・きゃべつときゅうりの和え物・油揚げと野菜のみそ汁・りんご】

 和食になじみ深い食品のひとつに,油揚げがあります。油揚げは室町時代に,寺の僧侶が精進料理につかう肉の代用品としてつくったという説があります。水分の多い豆腐を肉の食感に近づけるのは難しく,試行錯誤の上作ったのだとか。江戸時代には一般の人にも広がり,肉食に制限がなくなった現代においても,その風味や味わいを生かして様々な料理に使われています。給食でも今日のみそ汁を始め,様々な料理で使っています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳,にんじん

 

今日の給食 1月19日

【牛乳・ピザトースト・さつまいものミルクスープ・わかめともやしのサラダ・味付き大豆】

 今日は食パンを使って作るピザの,ピザトーストです。イタリア生まれのピザは歴史が古く,原型は平たくて丸いパンを皿代わりに使っていた古代ローマまでさかのぼるのだとか。トマトが食用とされるようになった16世紀に現在のピザの形が確立され,今では世界の多くの国で食されています。肉,魚,野菜,チーズと,様々な食品を使うことから栄養価の高い一品でもあります。

本日の千葉県産食材:牛乳,さつまいも,にんじん