今日の給食

今日の給食

今日の給食 2月7日

【牛乳・ツナマヨコーントースト・豚肉といんげん豆のスープ・大根サラダ・いもけんぴ&小魚】

 今日は豚肉といんげん豆を入れたスープです。いんげん豆は世界の多くの国で、スープや煮込み料理などにして食べられています。日本では、あんこの材料としても使われています。豚肉もいんげん豆も、どちらもたんぱく質を多く含む食品のため、成長期の児童にはぴったりの食材です。

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

今日の給食 2月6日

【牛乳・チンゲンサイとハムのごはん・白菜と肉団子のスープ・わかめともやしのサラダ・ぶどうゼリー】

 今日は白菜と肉団子たっぷりのスープです。肉団子は、豚のひき肉にねぎやしょうがなどの香味野菜と調味料を混ぜ合わせ、一つずつ丸めてつくりました。手作りの愛情が染みこんだ、やさしい味のスープとなっています。また、白菜の他ににんじんなど野菜もたっぷり使っているので、体を温め、そしてより元気にしてくれるスープです。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ、にんじん

 

今日の給食 2月5日

【牛乳・ごはん・サワラの西京焼き・菜の花のマヨネーズ和え・豆腐とわかめの汁物・ポンカン】

 昨日は立春でした。雪の予報も出ている気候ではありますが、暦の上では春となりました。そこで今日の給食では、サワラや菜の花、ポンカンなど、春が旬の食材を取り入れました。菜の花などは独特の味わいがあり、好みの分かれる野菜ではありますが、「旬」を色濃く残した食材でもあるので、この時期のこんだてに取り入れています。まだまだ寒い日が続きますが、食べもので春を感じて欲しいと思います。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、大根

 

今日の給食 2月2日

【牛乳・ごはん・イワシのかば焼き・キャベツとねぎのみそ炒め・白菜と大根の汁物・炒り大豆】

 今日は、一足早い節分のこんだてです。関東では、炒り大豆に加えて柊鰯を飾る風習が昔からありました。柊鰯は、焼いたイワシの頭を柊の枝先に刺し、イワシのにおいと柊の葉のトゲでオニを追い払う行事です。今日はイワシの頭ではなく、身を使ったかば焼きにしました。イワシはたんぱく質を始め、DHAやEPAを含む良質な脂質を含むなど、高い栄養価があります。しっかり食べて、体の中のオニを追い払ってほしいと思います。

本日の我孫子産食材:米、ねぎ(中峠・今井茂良さん)、大根(中峠・今井茂良さん)、白菜(中峠・大井勢子さん)、にんじん(布施・玉根康久さん)、ほうれん草(久寺家・日暮啓子さん)、里いも(布佐・宮田正雄さん)

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 2月1日

【牛乳・しめじごはん・豚肉と生揚げのみそ煮・野菜ののり和え・いよかん】

 まだまだ寒い日は続きますが、暦の上では春が近づいてきました。この時期は、いろいろな柑橘類が旬を迎えます。給食でも、いろいろな旬の柑橘くだものを出していきたいと思います。今日はいよかんです。原産地は山口県ですが、主産地が伊予(現愛媛県)であることから「伊予柑」となりました。ジューシーで、濃厚な甘味があることが特徴です。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、大根、にんじん