今日の給食

今日の給食

今日の給食 4月25日

【牛乳・焼き肉チャーハン・サワラの中華あんかけ・豆腐ときのこのスープ・いちごゼリー】

 サワラは、魚と春を合わせて鰆と読むように、春が旬の魚です(地域によります)。味は、大きい物は脂がのって濃厚な味わい、小さい物はあっさりとした味わいが楽しめます。今日は少しあっさりしたサワラを使い、中華風のあんをかけた料理にしました。あんと絡めることで、サワラをいっそうおいしく食べることができます。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ

 

今日の給食 4月24日

【牛乳・ごはん・ジャーチャン豆腐・たまごスープ・サンフルーツ】

 今日のこんだては、ジャーチャン豆腐です。ジャーチャンとは、中国語で「ふだんの」や「いつもの」などの意味があります。ジャーチャン豆腐は、いつも家にある食材や味付けでつくる料理や、豆腐がいつも家にあるから、などの由来からの料理名と言われています。今日はキャベツやにんじん、チンゲンサイなどの野菜と、豚肉と生揚げを合わせてつくりました。味付けはしょうゆとみそをベースに、トウバンジャンを少量加えています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ

今日の給食 4月23日

【牛乳・コッペパン・ポークビーンズ・コールスローサラダ・オレンジ】

 コッペパンは日本独自のパンであり、一説には明治末期にフランスパンを基に考案されたとも言われています。素朴な味わいですが、その分、いろいろな料理との相性が良い利点があります。今日はポークビーンズとコールスローサラダとの組み合わせです。どちらの料理も、お互いの味を引き立ててくれる組み合わせです。

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月22日

【牛乳・五目ごはん・ししゃものから揚げ・豆腐とわかめのみそ汁・りんご】

 今日は、具材たっぷりの五目ごはんです。五目は「たくさんの」という意味で使われるため、5品とは限らない事もあります。今日の五目ごはんには、鶏肉、にんじん、竹の子、高野豆腐、油揚げ、ごま、さやいんげんの7種類の具を入れています。味も栄養価も、そして見た目も、豪華なごはんとなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ねぎ

今日の給食 4月21日

【牛乳・ベーコンとコーンのピラフ・サケとポテトのチーズ焼き・キャベツのスープ・黒糖大豆】

 サケとポテトのチーズ焼きは、角切りにしたサケ、じゃがいも、玉ねぎを炒めてから、シュレッドチーズを乗せてオーブンで焼いた料理です。味付けを薄めの塩味だけにすることで、チーズの風味がサケとじゃがいもの味を引き立てていることを感じられるようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月18日

【牛乳・親子丼・生揚げとじゃがいものみそ汁・清見】

 今日のこんだては、親子丼です。親子丼は基本的に、出汁で鶏肉と玉ねぎなどの野菜を煮て、そこに卵を入れてとじる、といった作り方をします。大量調理である四小の給食では、肉や野菜からでる水分だけで十分煮ることができるため、出汁は使いません。鶏肉や野菜から出るうま味だけで、出汁の役割を担ってくれます。また、しっかり加熱を行うことから、卵もしっかり固まってしまうので、少しでもフワフワ感を出すために、かたくり粉を使ってとろみ付けをしています。

本日の我孫子産食材:米、キャベツ(布施・斉藤正江さん)、長ねぎ(布施・斉藤正江さん)

本日の千葉県産食材:牛乳

 

今日の給食 4月17日

【牛乳・スパゲティミートソース・大豆とさつまいものサラダ・米粉のいちごケーキ】

 春は、いちごがおいしい旬を迎える季節です。今は日本でも、多くの種類が栽培されており、大きさも形も色も様々ですが、どれもおいしいことに間違いはありません。今日は小さく切ったいちごを生地に混ぜ入れ、オーブンで焼いたカップケーキにしました。季節料理のひとつとして、この時期に出すようにしています。

本日の千葉県産食材:牛乳、米粉、さつまいも、鶏卵

 

今日の給食 4月16日

【牛乳・ポークカレーライス・ツナとコーンのサラダ・りんご】

 昨日に引き続き、人気こんだてのカレーライスです。四小のカレーライスは、小麦粉をオーブンで焼いて「煎り粉」をつくり、その煎り粉でとろみ、色、香ばしさをつけています。調味料はケチャップやソースなど数種類、かくし味におろしりんごやチャツネ、そしてスパイスも数種類使い、おいしさを高めています。また、大量に作ることでそのおいしさが倍増し、よりおいしくなっています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳

 

 

☆また、本日より、1年生の給食もスタートしました。慣れないながらも、どのクラスの当番も上手に盛り付け、とてもスムーズに準備が進みました。学校の牛乳は、開け方が少し複雑なため、困惑する児童もいましたが、やり方を教えるとすぐ理解し、やはり上手に開けていました。いただきますの後は「おいしい!」の声があちらこちらから聞こえ、みんな楽しんで食べている様子がうかがえました。片付けは6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、こちらも手際よくやっていました。明日からも、みんなで楽しく、おいしく食べてほしいと思います。

今日の給食 4月15日

【牛乳・ココア揚げパン・ポトフ・わかめサラダ・ドライプルーン】

 今日のこんだては人気メニューのひとつ、ココア揚げパンです。四小では、ピュアココアと三温糖を合わせたココアパウダーを、揚げたコッペパンにまぶしています。ココアと三温糖の比率は1:3程度にしています。比率に正解は無いと思いますが、この比率は苦味と甘味の調和がちょうど良いらしく、子ども達もおいしく食べてくれているようです。

本日の千葉県産食材:牛乳

今日の給食 4月14日

【牛乳・ごはん・サバの山椒焼き・小松菜のごま和え・じゃがいもとキャベツのみそ汁・サンフルーツ】

 今日は、和食の基本のこんだてです。ごはんを中心に、汁物とおかずがそろった和食のこんだては、栄養や味付け、食材などいろいろなバランスがとれるこんだてとして、世界からも注目されています。給食でも和食のこんだてを多く取り入れ、その上で様々な料理が食べられるようにしています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳