二小ダイアリー

二小ダイアリー

「1年生を迎える会」を行いました

 3校時は「1年生を迎える会」でした。この日までに、2~6年生は準備を進めてきました。

 2年生・・・アサガオの種プレゼント

 3年生・・・招待状

 4年生・・・入退場時の花のアーチ

 5年生・・・にしよくんのお面

 6年生・・・1年生とのペア

 他にも、児童会役員による司会進行、歌声委員会による校歌の指揮・伴奏や放送委員会による放送など、1年生に喜んでもらおうと力を合わせました。

 会の中では、二小にまつわる「二小二択クイズ」や「お誕生月の歌」でとても盛り上がりました。1年生も覚えた校歌を全校で歌うと、二小みんなの歌声が元気で、とても温かかったです。1年生も、もうすっかり二小っ子ですね!

 

 ご来場いただいた1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

1年生初給食&今年度初ロング昼休み

 4時間目の後半、1年生教室を覗いてみると、マスクをして、机の上にランチョンマットを敷いて、先生の話をしっかりと聞く1年生の姿がありました。

 今日からいよいよ給食開始です。順番に並んで、おぼんに牛乳、ストロー、スプーン、カレーライス、サラダ、デザートをのせて席まで運びます。「楽しみ。」「美味しそう。」とにこにこしてみんなが準備できるまで静かに待ちました。

 準備が終わったら「いただきます!」美味しくておかわりする子ども達も。「すごく美味しいよ。」「カレー好きだから嬉しい。」「ゼリーにお花がのってる。」(クリームが桜の形でした)などなど、嬉しそうに教えてくれました。明日からもしっかり食べてくださいね。

 その後、1年生は下校。2~6年生はロング昼休みでした。気持ちよく晴れていて、校庭ではたくさんの子ども達と先生方が楽しそうに活動していました。

 その一方で、ウサギ小屋に理科委員会の先生とみんなが集まっていました。残念ながら、ウサギのジャックが亡くなってしまいました。丁寧に埋めてあげて、「今までありがとう。」とみんなでお花を手向けました。理科委員会の皆さんの優しさが伝わってきました。

 体育館からは、1年生を迎える会の練習の声が聞こえてきました。1年生に喜んでもらおうと準備をしています。ありがとうございます。金曜日が楽しみです。

 それぞれにロング昼休みを過ごした子ども達は、その後の5校時の学習にしっかりと取り組んでいました。

5・6年生 第1回委員会活動

 6校時は1回目の委員会活動でした。

 まずは今年のメンバーの確認や、委員長など役員を決めました。意気込みを語ったり、どんな風に活動したら良いか考えたり、役割分担をしたりと、あれこれ決めたらあっという間の45分です。

 これから、それぞれの委員会が、学校のみんなのために大切な活動をしていきます。委員会活動のおかげで、二小の毎日が支えられているのです。5年生、6年生の皆さん、1年間よろしくお願いします!

 本日より、個人面談が放課後に行われます。申し込まれた保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

暖かい日となりました

 朝は曇りがちだった天気も、だんだん日が差すようになりました。庭の花々が元気よく咲いていて、気持ちを明るくしてくれます。

 1年生は、2回目の集団下校です。1回目よりも上手に並べました。

 午後の校庭では、2年生が体育で鬼ごっこをして、楽しそうに走っていました。先生も負けじと追いかけていました。4年生は、理科の学習でタブレットを持って春の生き物を探し、写真に撮っていました。草花やチョウやカエルなど見つけたようです。

1~6年生が揃った金曜日

 今日は、1年生がランドセルを背負ってみんなと一緒に登校しました。お兄さん、お姉さんが手をつないで来たり、お友だちと一緒に来たり、保護者の方が見守ってくださったり…。朝の挨拶もよくできている二小っ子です。

 1年生教室では、6年生がやさしく教えてくれながら、荷物をしまっていました。はじめてがいっぱいの1日を過ごしました。

 2~6年生は、いよいよ通常日課です。専科の先生による授業もスタートしました。張り切って学習する姿がたくさん見られました。

 今年度最初の1週間が終わりました。土日少しゆっくりして、また来週も元気に来てください。

 1年生しっかり先生の話を聞いています。

 3年生は音楽ではじめてのリコーダー

 靴を揃えています。代表して6年生の靴箱です。

 

校長あいさつ