二小ダイアリー

二小ダイアリー

暑くもなく寒くもなく。絶好の田植え日和でした

5年生は、4月に田慣れをして、本日いよいよ田植え体験をしました。田んぼに入る感覚はわかっているので、躊躇なく田んぼの中へ。目印のついたロープを頼りに1列になって苗を植えていきます。田んぼの先生である香取さん、渡邉さんのご指導のもと、だんだん植えるのが慣れてくると「慣れるのが早いな。いいぞ。」とのお言葉もいただきました。

田んぼの半分まで終了することができました!

あとの半分は、機械での作業を見せてくださいました。

たくさんのお家の方にご協力いただき、貴重な体験ができました。ありがとうございました。今後の活動も、よろしくお願いいたします。

GWが明けて運動会練習がスタートしました

 24日の運動会に向けて、練習がスタートしました。

 低・中・高学年に分かれての表現運動は、それぞれの目標に向かって工夫しながら取り組んでいきます。まずはどんな音楽なのか、どんな振りなのか、どんな風に伝えたいのか…というところから始まったようです。これから、日に日に上達していくのが楽しみです!

 音楽室からは、2年生の元気な歌声が聞こえてきました。運動会と言えば赤白にわかれて歌う「ゴーゴーゴー」です。運動会の雰囲気が出てきました!

学校運営協議会・生活科学校探検・3年生リコーダー講習会

今日は、校内で色々なことが行われました。

午前中は、学校運営協議会が行われました。学校と地域が一体となり、学校運営をよりよくしていくために協力していく協議会です。地域の方や保護者の方が委員になってくださり、学校運営にご意見をいただきながら、二小ならではの地域とともにある学校づくりを進めていきます。この「学校運営協議会」を設置している学校を「コミュニティ・スクール」と言います。我孫子市は、全学校がコミュニティ・スクールです。

今日は、委員の皆様に学習の様子をご覧いただきました。子ども達の頑張る姿、楽しそうにしている姿がたくさん見られました。

そんな中、張り切っていたのが1年生と2年生の学校探検です。2年生が先輩として1年生に校内を案内していました。やさしく接する2年生と、嬉しそうに探検する1年生でした。

午後は、初めて音楽でリコーダーを習い始めた3年生が、リコーダーの先生に来ていただき、講習を受けました。様々なリコーダーがあること、音色が素敵なことを知ってびっくり!そして、吹き方のコツも教えていただきました。これからのリコーダーの学習が楽しみになりました。

明日から連休です。ゆっくり休みながら、事故なく楽しく過ごしてください。7日に会いましょう!

毎日美味しい給食を作っています!

給食室では、毎日、朝早くから給食の準備が始まります。そして、子ども達が午前中の学習を頑張ってお腹が空いたころに丁度出来上がるように、青木先生と調理員さん達が美味しい給食を作ってくださるのです。

美味しく安全な給食づくりに感謝して、毎日いただきたいと思います。

全員分の食器を確認するのも大変なお仕事です。

たくさんの量の食材を、一つ一つ手で切っています。

中区合同引き渡し訓練

本日は、一斉に引き渡しを行う状況が起きた場合を想定しての、我孫子中学校区合同の引き渡し訓練でした。初めての試みということで、今回は、小学校に弟妹がいる中学生は各小学校に移動し、そこで小学生と合流して一緒にお家の方と下校という流れでやってみました。ご協力ありがとうございました。

連絡メールにて、保護者の方のアンケートフォームをお送りしましたので、こちらにもご協力をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。