給食のこと,いろいろ紹介していきます。

令和3年度 今日の給食

1月31日の給食

〇献立

麦ご飯 さけのちゃんちゃん焼き 筑前煮 豆腐のすまし汁 ぽんかん

今日は鮭をちゃんちゃん焼きにしました。ちゃんちゃん焼きの発祥は北海道だと言われていて、今では全国的に有名になっています。鮭をたくさんの野菜といっしょに焼いた料理です。

1月28日の給食

〇献立

白樺派のカレー 大根ツナサラダ いりこ大豆 りんご

全国学校給食週間最終日は我孫子市の料理です。

我孫子市のご当地グルメである白樺派のカレーです。白樺派のカレーの特徴はみそを使うこと、白樺派カレーが誕生した当時のカレー粉(C&Bのカレー粉)を使うこと、地元の食材を使うことです。

また、今日は我孫子産野菜の日でもあり、カレーのにんじん、サラダの大根を我孫子産の野菜として使用しました。お米はもちろん我孫子産のコシヒカリです。

1月27日の給食

〇献立

ガパオライス ヤムウンセン みかん

全国学校給食週間4日目は世界の料理としてタイの料理を取り上げました。

タイは香辛料などを使用した料理が多いですが、比較的日本でもなじみのあるガパオライスをメインにしました。バジルの風味が香る料理です。

ヤムウンセンは春雨を使ったサラダで、ピリ辛なのが特徴です。

1月26日の給食

〇献立

麦ご飯 いわしの梅煮 菜の花のマヨネーズ和え せいがく餅入りすまし汁 グレープフルーツ

全国学校給食週間3日目は千葉県の料理です。

農業・漁業などが盛んな千葉県の食材をたくさん使ったメニューです。千葉県でたくさんとれるいわし、県の花である菜の花を使用した和え物、千葉県の香取地域などで伝わるせいがく餅は汁物に入れました。

1月25日の給食

〇献立

シシジューシー 豆腐チャンプルー もずくのみそ汁 パイナップル

全国学校給食週間2日目は沖縄県の料理です。

沖縄の郷土料理であるシシジューシー、チャンプルー、沖縄産のもずくを使ったみそ汁、パイナップルを通して寒い季節ではありますが沖縄の雰囲気を感じられたのではないかと思います。