東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

雨降りの日でしたが

5月31日(金)

台風の影響で朝から雨模様の日でした。

休み時間に1年生は折り紙やお絵かきを楽しんでいました。

あさひ学級ではなかよくトランプ遊びです。

2年生が生活科の学習で飼育しているヤゴのお世話をしています。

ヤゴのお部屋もきれいに掃除してあげていますね。

6年生が調理実習で「ほうれんそう炒め」をしました。

火加減に気をつけて上手に炒めています。

おいしそうにできました!

5年生 算数の学習でしっかり発表。かけ算の世界を広げています。

昼休みには、雨が上がりました!!校庭で元気に遊ぶ東部っ子たち。

【今日の給食】

5月30日 陸上部を応援する会 そして集団下校

6月5日に野田市小学校陸上競技大会が行われます。

東部小からは、24名が選手として出場します。今日は、応援する会が開かれました。

二本柳先生の選手紹介の後、全校で応援しました。

応援の後、リレーのデモンストレーションがありました。

男女ともに自己ベストが出ました。大会が楽しみですね。選手の皆さん、頑張ってください。

 

今日は地区別の集団下校でした。地域の皆様、見守っていただきありがとうございます。

5月29日 3年生リコーダー講習会

 

3年生はリコーダー講習会を受けました。講師は、楽器店さんから紹介していただいた林先生です。

なんと、2本のリコーダーを右手と左手をうまく使って違う音を出して演奏していました興奮・ヤッター!

すごいね!感動しました。

みんなもこんなふうにリコーダーを吹けたら楽しいね。

たくさん練習して、いい音を響かせましょう。

 

今日は5月29日。529で「こんにゃくの日」だそうです。

手作りコロッケにはおからがたっぷりでふわふわ食感でした。 ごちそうさまでした!

 

5月28日 祭りの後のような静けさ…

運動会という一大イベントが終わって、今日から学習に集中です。

ちょっと気分がどんより、お天気もどんより曇り

5年生「小数×小数」の学習です。積極的に手が上がっています。

5年生は、学習内容が一番たくさんあります。中学での学習に直結する内容も学びます。

頑張って勉強しましょう。

6年生は、英語のテスト中。四線にきちんとアルファベットを書くよう、担任の先生からアドバイスがありました。

4年生は、漢字の学習をしました。ノートに、正確に丁寧に書いていました。4年生で学習する新出漢字は202字です。

これをマスターすると、「一般に出回っている新聞の中の漢字を、8割程度読むことができる。」と言われています。

大人になっても使う頻度が高い漢字ですね。

1年生は「0(れい・ゼロ」について学習しました。玉入れをして、入らなかったことを「0」で表す。

この「0」は奥が深いのです。実は、「0を制する物は数学をも制する」です。無いのではなく「0」があるのです。

わいわいしながら玉入れをしていました。楽しみながら、「0」わかったかな?どちらかというと入った入らないで一喜一憂する、かわいい1年生でした。

お店で売っているみたいなフィッシュバーガーです笑う

お魚がサメだなんて気づきませんよね。ごちそうさまでした。

5月25日 運動会(番外編)

今年の東部小運動会は

白組607点 紅組602点 で白組の優勝でした。

今年の紅白対抗リレーは1年生から6年生までが紅白各2チーム作り、白組が優勝しました。

応援賞は紅組でした。(44対41だったそうです。)

どの対戦も白熱し、僅差で、甲乙つけがたく、大盛況の運動会でした。

 

運動会を見に来てくださった、保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、年度末転退職された先生方、いろいろな方に見守られながら、令和6年度の運動会が大成功に終わりました。ご協力ありがとうございました。

 

さて、番外編ですが…

閉会式後、6年生が、はっぴを着て、卒業アルバム用の写真を撮りました。

そこにいた校長先生から、6年生に「今日の運動会の大成功は、6年生のおかげです。6年生の素晴らしい演技や、率先してリーダーシップをとる姿を見せてくれたので、後輩である下級生によい伝統が引き継がれました。ありがとう。これからも、東部小を引っ張っていってください。」という話がありました。

 

今日もおいしい給食が待っていました!

東部っ子カレー、サイダーゼリー、運動会でペコペコなおなかにしみました。ごちそうさまでした。