東部小学校からのお知らせ

2024年4月の記事一覧

4月22日 朝は雨模様☂

小雨の中登校しました。昇降口で「あいさつ運動」の真っ最中。

どんよりした雨雲を吹き飛ばすような、元気なあいさつが響きました。友達同士でもあいさつをすることはとても大切です。

あいさつをすることで、コミュニケーションの第一歩が踏み出せます。

東部っ子は、気持ちよく朝を迎えました。

6年生が、1年生の朝の支度の手伝いに来ていました。名札の安全ピンをとってつけてあげたり、ランドセルから机の引き出しに片付けるのを手伝ったりしていました。やさしさは、引き継がれていくと思います。ありがとう、6年生。

今日の様子は…

1年生

伊藤先生が、分担された掃除の仕方をひとりひとりに教えている間に、東部小キャラクター「イチョピー」の絵を描いていました。

イチョウの形をした帽子や、音符の特徴を捉えて、上手に書いていましたよ。

おとなりの2年生は

生活科「がっこうたんけん」で、1年生に説明する文を考えて書いていました。特別教室でどんなことをするのか、絵と文でとても丁寧に書きました。1年生に、詳しく教えてあげてね。

5年生は、算数「直方体と立方体」の学習をしました。

画面に映し出された立体の展開図を方眼紙に書き、切り取って直方体と立方体に組み立てました。

 4年生は、社会科都道府県の学習です。関東地方について名産をまとめました。

一都六県を覚えて、グループで覚えられたか確認し合いました。

3年生は図工「絵の具と水のハーモニー」でした。絵の具が水の分量を変えるだけで、薄くなったり濃くなったりすることを楽しみました。まるやぐるぐるを書いて、素敵な模様ができました。

今日の給食は「サバの塩麹カレー焼き おすあい 春の豚汁 はっさく ごはん 牛乳」でした。

「おすあい」は、お酢で和えた意味の「お酢和え」からきたそうです。爽やかな酸味のある和え物で、とてもおいしかったです。子ども達もよく食べていました。

 

週の始めの月曜日。小雨が降っていたので、気分がどんよりしがちでしたが、頑張って登校し、みんなと学習した「たくましい」東部っ子でした。