東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

5月25日 運動会(後編)

チェッコリ玉入れ

応援席の上級生も一緒に♪チェッチチェッコリ… 踊って玉入れを盛り上げました。

会場が一体になりました。3回戦まで戦って、僅差で白が勝ちました。

紅白綱合戦

はじめから綱を引いているところに、後から駆け寄って加勢します。大迫力!!

こちらも白が快勝しました。

応援合戦PartⅡ

応援席から前に出て応援しました。応援団長中心に、白熱した応援が続きました。

甲乙つけがたい応援で、会場の皆さんが、応援賞を判定するのが厳しそうです。

1,2,3年生の「The Peak!」

1年生はかわいらしく、2年生は元気に、3年生は切れのあるダンスを見せてくれました。

3曲も覚えて、しかも楽しそうにノリノリで踊っている姿に、会場から歓声と大きな拍手が上がりました。

4,5,6年生の「東部団結」

高学年の先生方の発案で、「♪銀河鉄道999」の曲に乗って、集団行動を披露しました。

入場の集団行動の演技に、会場から感嘆の声が上がりました。

笛の合図で向きを変えたり、交差して進んだり。行進は歩幅を合わせて、姿勢良く進まないと隊列が乱れてしまいます。そこをビシッと決めた東部っ子の高学年はとてもかっこいい!!会場中見とれてしまいました。

その後の、東部小伝統の「ソーラン節」は、力強く圧巻でした。まさに「輝いて」いる東部っ子の姿でした。

選抜の紅白対抗リレーです。

運動会(番外編)に続きます。

 

 

 

 

5月25日 運動会(前編)

運動会を行うには、絶好の天気に恵まれました晴れ

教室には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。素敵な運動会になりそうです。

 

開会式では、校長先生から「東部っ子の『たくましさ』である、丈夫な体、意志の強さ、くじけない心、元気な様子を輝かせて、会場にいる皆さんに届けてください。」というお話がありました。

開会式の後、応援合戦から運動会が始まりました。

応援賞獲得のために、応援合戦にも熱が入ります。太鼓や団旗(応援団の旗)の担当も、力一杯のパフォーマンスです。これは甲乙つけがたいですね…。

さて、今年の運動会は、全学年に純走とレク走を実施しました。4~6年生は自分の競技と係の活動で、ほぼフルタイム大活躍です。

レク走は

3、4、5年生の「運を味方にlet's go」は、「ダッシュ」のカードを引けたらラッキー!「竹ぽっくり」は距離は短くてもかなり難しかったようです。まさに、運が物を言います。

1、2年生の「ジャンケンポン」は、始めに自分が選んだグーチョキパーが、校長先生の出したカードに勝てるとそのまま進めました。全員が負けとあいこにになるレースがあって、会場から歓声が上がりました。

6年生「家族レク走」は、最後に家族との二人三脚。保護者の方の熱量が伝わってきました。ケガをしないかと少しはらはらしました。家族と競技できるのも、小学生の良さです。

 

運動会(後編) に続きます…

 

 

 

5月25日 運動会の前日になりました

朝から、「気温が高くなる。」との予報が出ていました。

明日に備えて、朝の早いうちに運動会練習を集中して行いました。

高学年は、衣装を着て「東部団結(ソーラン節・集団行動)」の練習をしました。

はっぴには思い思いの好きな文字が書かれています。大きく書くのはなかなか難しいのですが、アクリル絵の具でみんな上手に描いていますね。それぞれの個性があって、文字を読むのも楽しいです。

 明日のパフォーマンスが楽しみです。

 

今日の給食も、運動会がんばれメニューでした。

ソースカツ丼

相手に勝つ 紅組に勝つ 白組に勝つ 暑さに勝つ 自分に勝つ…

冷凍ミカンは練習の後に最高のメニューでした。ごちそうさまでした。

4,5,6年生の力で、運動会の準備が整いました。万国旗が青空に、はためいています。

「かがやけ東部っ子 勝利目指して全力で!」

5月23日 眼科検診がありました

 

眼科検診がありました。校医の齊藤先生に診ていただきました。

ちょっとドキドキしていた子もいましたね。

目はとても大切な体の一部です。もし、病気等があったら早めに受診しましょう。

運送会の準備が着々と進んでいます。今日は5,6年生が応援席などのテント張りをてつだいました。

テントは、学校の物だけではなく、東部中から貸していただいたので、応援が日陰でできます。ありがたいことです。

 

今日はますます力が出せそうな給食のメニューでしたよ興奮・ヤッター!

「運動会頑張ろうメニュー」でした。とってもやわらかくて甘じょっぱいおもちがのっていました。

お出汁ががきいたうどんによく合います。「おまめのケーキ」は、きなこがかかっていて、お店の味です。

5月22日 全校で応援練習

 

あさひ学級の畑です。上手に耕して、それぞれの野菜の苗に名前のプレートをつけました。収穫が楽しみですね。

2年生のミニトマトとピーマンも根づいてきました。

 

今日は、学校全体で応援の練習をしました。

応援団が入場してきました。

エールの交換をします。

紅組白組の応援が始まりました。

応援団が声をからして力の限り応援をリードしています。

応援賞の栄光はどちらに輝くでしょうか。

 

さあ、力一杯練習したのでおなかが空きました。今日の給食は?

 

ふわっとエビの風味がする、おいしいシュウマイでした。ごちそうさまでした!