校長室から

2023年3月の記事一覧

校長室から 3.30 お世話になりました

 6年生の立派な姿が見られた素晴らしい卒業式。1~5年生の大きな成長が見られ、芳賀北小を引き継いでいくという意気込みが感じられた修業式。そして、いよいよ明日が令和4年度最後の日。
 この度、満開の桜に送られて定年退職することとなりました。この3年間、素晴らしい児童のみなさんや先生方に囲まれ、楽しい日々を送ることができました。また、保護者の皆様や地域の皆様に大きく支えていただき、大過なく過ごすことができました。感謝してもしきれないのですが、関わることができた全ての皆様に感謝申し上げ、私の最後の投稿にしたいと思います。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

3月29日の満開の桜です。入学式までこのままというわけにはいかないようですね。

この春の桜の景色や、水田に水が入った景色など大好きでした。お世話になりました。

校長室から 3.23 明日修業式

 例年より早く校庭の桜が開花しました。明日3月24日(金)は令和4年度の修業式ですから、桜に送られての1年の締めくくりとなるようです。とても早い1年に感じました。
 先週の卒業式の際には、多くの皆様のお陰でたいへん素晴らしい卒業式となりました。中学校の制服を着た6年生はとても大人に見えました。うなずきながら集中して話を聞く態度には感動しました。6年間の大きな成長の1つであると思いました。中学校でも活躍してくれると期待しています。
 今日は、3月の家庭学習「がんばり賞」の表彰を行いました。6年生は先週の16日に行ったのですが、全員で175人を表彰しました。とてもすばらしいです。中には、がんばろうと声を掛け合って提出している学級がありました。まさに、「勉強は団体戦」ですね。これから学習内容が難しくなってくると、家庭学習の習慣はとても大切です。毎日少しずつでも続けることができると、大きく積み上げることができます。がんばる児童を励ましていただけるとありがたいです。
 そして明日は修業式。先生方は、児童の1年間の成長をしみじみと感じているようです。この1年間、本校への御協力たいへんありがとうございました。

西駐車場の桜はほぼ満開でした。

少しずつ咲き始めています。4月まで残っているかなあ。

校長室から 3.16 家庭学習がんばり賞

 今日16日(木)、6年生に今年度最後の「家庭学習がんばり賞」を渡しました。いつも多くの児童ががんばっていますが、ここ数ヶ月の6年生の頑張りは素晴らしく、ほとんど全員が提出しています。「みんなでがんばる」という意識がなければできないことです。とても感動しました。その中で10名の児童は、1年間通して毎回提出できました。これはすごいことです。中学校に進学すると学習内容が難しくなると言われています。それを乗り切って行くには家庭学習が不可欠となります。習慣化できている6年生を見ると、「きっと大丈夫だ」と思えます。毎日やらなければいけないということはありませんが大切なことです。たいへんなときには少し休みもいれながら、自分のペースをつかんでがんばってほしいと思います。期待しています。
 そして明日17日(金)はいよいよ卒業式です。「卒業させたくないなあ」、そんな気持ちが頭をよぎりますが、卒業は次のステージへのスタートです。活躍の場が広がる訳ですから喜ばなければいけませんね。
 明日の卒業式を控え、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。細部にわたり丁寧に作業をして、とてもきれいで厳かな雰囲気の会場が出来上がりました。4,5年生のみなさん、本当にありがとう。来年度からは4,5年生が上級生として芳賀北小を引っ張ることになります。今日の姿を見ると、伝統をしっかりと受け継ぎ、活躍してくれると感じます。こちらも期待したいと思います。

勉強は団体戦。そう思わせてくれる6年生の頑張りでした。

丁寧に細部まで準備してくれました。明日はよい式になりそうです。

校長室から 3.13 卒業式まであと4日

 1日1日確実に日が進み、本校の卒業式はあと4日後の17日(金)となりました。先日の8日(水)には、6年生が奉仕作業として、教室や廊下、トイレや流しなどを丁寧に掃除してくれました。そして10日(金)には、卒業式の練習で証書のもらい方を練習しました。しっかりとした返事ときびきびした動きで、いつ卒業式になっても大丈夫だと思いました。でも、そんなに早く卒業させるのは寂しく感じ、少し遅らせたいくらいです。そういえば、10日(金)は、芳賀中学校では卒業式でしたね。関係の皆様たいへんおめでとうございました。
 10日(金)は、スクールサポーターはがきたのみなさんが来校する今年度最後の日でした。というのも、毎週金曜日に来ていただいていたのですが、今週は卒業式、来週は修業式ということのためです。今日は児童とともに掃除したあとに、わざわざ長く時間を取って、大掃除をしていただきました。スクールサポーターはがきたのみなさんが学校にいることが児童にとって普通のこととなってきました。とてもありがたいことです。このように、地域との結びつきがより強固なものになって来ていると感じます。今後とも、御協力よろしくお願いいたします。

御協力いただき、大変ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

校長室から 3.3 ひなまつり

 3月3日(金)、今日はひな祭りでしたね。今日の本校の給食は「ひなまつり献立」で、五目ちらし寿司やひなまつりデザートが出ました。すまし汁には、お花の形のなるとが浮かんでいました。果たしてこの花は桃なのか、桜なのか、はたまた梅なのか迷いましたが、春らしい楽しい給食でした。もちろんおいしかったです。
 また、今日は、「スクールサポーターはがきた」のみなさんがお掃除のお手伝いに来てくださいました。毎週金曜日にお手伝いいただいています。お掃除の終了後、「よくあいさつをしてくれる」や「いろいろなことを話しかけてくれる」と楽しそうに話してくださいました。児童のみなさんが、ボランティアのみなさんに慣れ、打ち解けてきた様子がわかります。また、「きちんとしたあいさつや受け答えでうれしくなった」ともおっしゃっていただき、こちらもうれしくなりました。児童のみなさんの成長が、このようなところにも表れているように感じました。

五目ちらし寿司とすまし汁が春らしくてとてもおいしかったです。

いつもお掃除をお手伝いいただきありがとうございます。児童も嬉しそうに掃除をする姿が見られます。

校長室から 3.1 今日から3月です

 今日から3月。いよいよ令和4年度3学期が最後の1か月となりました。6年生は17日の卒業式が本当に間近になってきました。教室に掲げてある登校カウントダウンの日数がどんどん減っているので寂しい限りです。この時期になると、この1年間の大きな成長を感じることができます。あれもこれもまだまだできるようになってほしいと考えるのは親心ですので仕方がありませんが、この1年間には本当に大きな成長をしています。この1年間でできるようになったことをあげてみてはいかがでしょうか。きっと感動すると思います。
 さて、そんな中、今日は6年生を送る会が行われました。この会は、5年生が主体となり、1年生から6年生までの縦割り班を作り共遊したりする時間と感謝の言葉を述べたりするセレモニーの時間の2本立てでした。共遊の時間には、ドッヂボール、ドッヂビー、へびおになどの遊びを各班ごとに行っていました。それぞれが楽しそうで、もっと時間を取ってあげたいなと思えるほどでした。その活動の中に上級生が下級生を気遣う姿が見られ、芳賀北小のリーダーが確実に6年生から5年生に引き継がれていることを感じました。大変うれしく思いました。
 セレモニーの時間には、5年生の進行により、感謝の言葉を述べたりプレゼントを渡したりという時間がありました。また、6年生からは感謝のあいさつと6年生全員による合唱のプレゼントがあり、とても感動のある会となりました。
 6年生も5年生もありがとう。すばらしい会になりました。