校長室から

2022年7月の記事一覧

校長室から 7.29 照明のLED化

 夏休みに入り、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしのことと思います。来週にはもう8月、夏休みは10日を過ぎようとしています。児童のみなさんは、終業式で話したように、きっと「早寝、早起き、朝御飯」を毎日行っていると思います。栃木県では、コロナウイルス感染症の感染者数が過去最高になるなど、心配な日が続きますが、その分おうち時間を大切にして宿題などを進めていることと思います。
 夏休み学校では、児童のみなさんがいないからこそできる様々な点検や修繕を行っています。その中で、照明のLED化工事を行っています。設置業者の方が来て数日間かけて、学校の全ての照明をLEDにしています。高いところの照明があり、足場を組まないと取り替えられないものもありましたが、そこはプロの仕事ですので、無事に交換ができています。見た目ではわからないところがあるかもしれませんが、LEDは明るくきれいで省電力です。工事は2学期まで続くのですが、ぜひ楽しみにしていてください。

取り換える部品がいっぱい並んでいます。換えた後は明るい感じがします。

個人面談お世話になっています。また、人権の花は見事に咲き誇っています。

校長室から 7.20 1学期終業式

 本日、予定通り1学期の終業式を迎えることができました。 校長室からリモートでの配信でしたが、それぞれの教室で熱心に話を聞く姿や、問いかけに元気に答えてくれる様子が見られ、とてもうれしく感じました。 私からの話では、1学期を振り返って、大きく成長したことがうれしいと伝えました。 様々な活動を経験することで、確かな成長を感じました。 次に、健康で安全な夏休み。 おうち時間を大切にする夏休みにするよう話しました。

 さらに、今日の終業式は、NHKの取材を受けました。 児童の明るく元気な姿が伝わるといいなと思います。

 始業式は9月1日(木)です。 夏休みにさらに成長した児童のみなさんと元気にあいさつを交わしたいと思っています。 保護者の皆様を始め地域の皆様の御支援のおかげで、なんとか本日の終業式を迎えることができました。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

児童のしっかりとした発言に感心しました。

学習指導と児童指導の話がありました。

 

校長室から 7.15 1学期あとわずか

 7/20(水)に1学期の終業式を迎えます。ということは、明日から3連休があるので、学校へ来る日は今日を除いて2日ということになります。1学期は、あっという間だったでしょうか、それとも長かったでしょうか。児童は、いろいろな思いをもってこの1学期を過ごしたことと思います。
 さて、今、全国的にコロナウイルス感染者が増加してきています。栃木県では、1日の感染者が2桁になったと思ったのも束の間、昨日は2日連続の700人超え。びっくりというよりも怖さを感じています。終業式を無事に迎えるために、また、楽しい夏休みを迎えるためにもできるだけの対策はやらなくてはなりません。何度も同じことを言っているようでとても辛いです。でも、できればこのあと感染しない方がいいと思うので。
 今日は、1学期末ということで、「お掃除頑張り週間」の2日目でした。いつもより10分長く掃除の時間をとり、隅々まできれいにしようとがんばっていました。スクールサポーターはがきたのボランティアのみなさんにもお手伝いいただき、いつもよりきれいにすることができました。たいへんありがとうございました。

みんな一生懸命に、隅々まで掃除をしていました。

スクールサポーターはがきたのボランティアの皆さんに手伝っていただきました。

校長室から 7.7 今日は七夕ですね

 6月に梅雨が明け、その後たいへん暑い日が続いていますが、皆様の体調は大丈夫でしょうか。学校では、熱中症警戒指数(WBGT)というものを毎日図りながら、児童の活動を制限しているのですが、その指数が「厳重警戒」ばかりで、休み時間に外で遊ぶことができていません。ストレスがたまりそうですね。その中で、昨日と今日はやや指数が下がったので、休み時間に外に出ることができました。暑い中でしたが、やはり児童はうれしそうでした。児童の元気は素晴らしいです。
 また、今日は7月7日、七夕ですね。給食では「たなばた献立」ということでいろいろ工夫されており、星がいっぱいで楽しくなりました。とてもおいしかったです。
 さて、今夜は、織り姫と彦星の壮大な天体ショーが見られますでしょうか。

給食には星がいっぱいでした。楽しい献立でうれしくなります。

暑くても児童は元気です。素晴らしいですね。