高野山小ニュース

高野山小ニュース

名作がズラリ!!

子どもたちの絵が各学級の廊下に掲示されています。
  

子どもたちが,一生懸命取り組んだ力作が勢ぞろいしています。
どの学年,学級も個性あふれる作品が並びました。

  

芸術の秋ですね!!

楽しい交流活動

 今日は交流活動がありました。久しぶりに集まったグループですが,みんなとても仲良しです。
 6年生が下級生をリードして,協力して配膳をしたり,楽しくお話をしたりしながら給食を食べました。


  
     【いただきます!】    【みんなで食べるとおいしいな♪】

 おいしい給食を食べたあとは,レクをしました。なんでもバスケットやリーダー探し,ゲジゲジゲーム…ゲームを通して,ますます仲良くなることができました。
 
    
【レクで仲良し♪もっともっといっしょに遊びたいね】

 12月にも,昼休みに交流活動があります。次の活動が待ちきれないですね!

3年~農家見学~


 3年生は社会科で農家の仕事を勉強しています。今日は学校近くのお米農家の家を見学させていただきました。

     
 
   大きな納屋やその中にあるコンバインなどの機械を見せてもらったり,もみ殻でいっぱいの倉庫を見せてもらったりして,農家の家の様子や米作りについて学びました。

                           

 見学の途中には,農家の方が用意して下さった「お米クイズ」で大盛り上がり!楽しみながらも農業の仕事のやりがいや苦労を知ることができた一日でした。

学習参観・懇談会

今日は,2学期になって初めての学習参観でした。
2学期になって夏から少し成長した子どもたちの様子を見ていただくことができました。
また,懇談会では,2学期の生活の様子や学習の様子,これからの行事等について,じっくりお話することができました。
本日はお忙しい中,学習参観,懇談会への参加いただきありがとうございました。

  

安全マップを作ろう!

 4年生の総合的な学習で,「地域安全マップ」を作成します。子どもたちは,通学路や遊ぶ場所の中で,犯罪が起きそうな場所の「入りやすい」「見えにくい」という二つの共通点を見つけ出しました。
 今日はそのことをもとに,二つの公園の絵を見て,どちらが危険か考えました。

  
【危ない理由はなにかな…】

 子どもたちからは,「木に囲まれている公園が見えにくくて危ない!」「周りにおうちが多い公園は安全!」といった意見がたくさん出ました。
 また,「入口をもっと広くするといい」「街灯をつけるといい」という,安全で理想的な公園を考えることもできました。
 11日27日は,フィールドワークにも出かけます。安全について知識を深め,自分の身を守っていきましょう!