学校の様子

校長室より

適応教室保護者会開催

12月6日(水)
 夕方から適応教室を活用する生徒の保護者の皆さんに
お集まりいただき,我孫子市子ども相談課の方やつくば
国際高校の先生方をお招きし,卒業後の進路等について
一緒に考える機会を持ちました。

 中学校卒業後に高校等の進路先で適応できず,上手く
いかなくなったとき,一緒に考えてくれる人がいると,
心の支えになったりする場合が多いものです。ところが
誰にも相談できずに退学したり,仕事を続けられずに
退職してしまったりする場合も少なくありません。

 そんなときの相談機関のひとつとして子ども相談課が
ありますが,そういう相談機関をどのように活用すれば
よいのかを助言していただいたり,進路先の選択につい
て高校の先生にアドバイスしていただきました。

 参加された保護者の皆さんからも沢山質問が出されま
した。終わった後に「全く見えなかった先が少し明るく
なりました。」という感想や「卒業した後も相談できる
場所が具体的にわかり安心しました。」等の感想が聞か
れました。

 今度は年明けになってしまいますが,また,テーマを
設けて開催したいと思います!

市教育委員会表敬訪問

12月6日(水)
 駅伝部の野島(悠)部長から関東大会の男子優勝,
女子四位入賞を改めて倉部教育長に報告しました。

 野島部長からは「挑戦者として全国大会に臨み,
一人一人ベストの走りで襷をつなぎ,優勝を勝ち
取ってきたいと思います。引き続き応援よろしく
お願いします!」という力強い決意が述べられました。

 倉部教育長からも「みなさんの活躍が,地域や学校
を元気にしてくれています。選手の皆さんがこのように
活躍できるのも控えに回っている人達の支えがあって
のことだと思います。そういう人の思いを大切にしなが
ら次の全国大会や後輩につないで欲しいと思います。」
というような激励の言葉をいただきました。

 選手一同気持ちを新たに頑張ろうという気持ちになっ
ていました。「全国の優勝カップを持ってまた来ます!」
という頼もしい一言も心に残りました。白山中は12月
17日(日)が男女の決戦です!


「振り返り」と「反省」

12月5日(月)
早いもので今年も残り一カ月足らずとなりました。
今月は,2学期の「振り返り」の月です。今年度4月に
提示した重点目標について先生方にアンケート調査
を実施しました。
今月の経営方針と10月と11月の振り返りを合わせて
ご一読ください。

【12月の経営方針と11月の振り返り】
10月の振り返り.pdf
重点目標職員アンケート結果.pdf
11月の振り返り【アンケート分析】.pdf
12月の経営方針【「評価&改善」】.pdf

白山中生 大活躍!

11月30日(木),12月2日(土),3日(日)
11月30日(木)に全日本学生音楽コンクール全国大会の
フルート部門中学校の部で、3年生の久田萌さんが2位
入賞を果たしました!毎日5時間の練習,本当にスゴイ!
「すべてを出し切りました。」のコメントがとても素敵
でした。悔いのない演奏ができたようです。

12月2日(土)
けやきプラザで我孫子市社会福祉協議会の50周年記念
式典が開催されました。その中で1年生の本林春香さん
がポスターコンクールで社会福祉協議会長賞を受賞しま
した。また,第3部で吹奏楽部がミニコンサートを行い,
来場した方々から大きな拍手をいただきました。



12月3日(日)
群馬県にある前橋総合運動公園で関東駅伝大会が
行われました。結果は,男子優勝,女子4位入賞
でした。全国大会に照準を合わせているので,
ベストコンディションではありませんでしたが,力強い走り
を見せてくれました。



様々な場面で素晴らしい活躍を見せてくれました!
それぞれが持っている可能性を発揮し,今後に
つなげて欲しいと思いました。
それと同時に,この大活躍を一緒に味わえることに
嬉しさを感じています!本当に多方面に渡っての
生徒の頑張りが形になって表れました。そこには,
日々の練習や学習,生活の積み重ねを忘れてはなら
ないと思いました。

ボランティア清掃を頑張っている生徒,学校に復帰
し始めた生徒,進路実現に向けて本気で勉強し始めた
生徒,委員会の活動を率先して取り組んでいる生徒,
いつも明るく挨拶してくれている生徒,図書館の本を
何冊も読破している生徒,授業で一生懸命説明して
いる生徒,このように目立たない日常の中の頑張りや
積み重ねを,白山中のみんなが意識して取り組んでいる
ことが土台となっているからこその成果だと思います。
これからの活躍が本当に楽しみです。

学力向上交流会

11月27日(月)
 先週金曜日に東葛管内の各小・中学校と特別支援学校
の研究を推進している先生方が集まり,「学力向上」につ
いて研修が行われ,参加してきました。

 学校教育法に規定された学力の要素は,「基礎的な知識
及び技能」と「思考力,判断力,表現力」そして「主体的に
学習に取り組む態度」の三つです。それぞれの力をどのよう
に身に付け,伸ばしていくかが,学校に課されている課題な
のです。

 3年生の面接もかなり進んできました。「授業の雰囲気は
変わりましたか?」と質問すると,「1学期とは全然違って,
みんな集中しているし,発表する人も増えてきています。」
と嬉しい返事を聞かせてくれる生徒が増えています。

 2学期も残すところ後1カ月足らずとなりました。再度この
「学力向上」について「彼方」に書きました。ご一読ください。

【彼方】です。クリックしてください↓
32「学力向上に向けて」.pdf