校長ブログ
校長ブログNo245 授業風景
12月に入り、日ごとに日の出の時刻が遅くなってきたことを実感します。一昨日、12月3日(火)の日の出は6時34分。珍しく雲がなく、朝焼けが美しかったです。下の画像は、南東の方角。朝焼けが反射して、西の方角まで薄いオレンジ色に染まり、まるで浮世絵のようでした。1日の寒暖差が大きく、川や田畑などでは水蒸気が発生し、朝もやがたちこめる景色を最近よく見かけます。日中は太陽のあたたかな日差しがふりそそぎ、この時期にしては暖かい「小春日和」の日が続いています。また、青空に紅葉が映えとても美しいです。
▼白浜小学校のイチョウも完全に黄色に色づき黄葉しています。
【千葉県の紅葉名所】ちば観光ナビHPより
https://maruchiba.jp/feature/detail_48.html
今日のラインナップです。
1 授業の様子
2 ノーベル平和賞
3 今日の百人一首
1 授業の様子
2学期も最後の単元の学習やまとめにさしかかっています。
【1・2年生合同体育】
体育科「鉄棒遊び」の学習です。個人のめあてを立てていろいろな技に取り組んでいます。
【2年生】
算数科 教室の中にある直角を探しました。折り紙を4つに折って作った直角マシーンを使ってみると、たくさんの直角を発見しました。
【3年生】
外国語活動の学習で、グリーティングカードを作ります。COLOR(色)の学習をし、形を組み合わせたイラストを描きカードづくりを進めていきます。
国語科『ことわざ』国語辞典を使ったり、ことわざに関する本を参考に、ことわざの意味を調べています。
【4年生】
小数のかけ算 小数×整数のかけ算の計算の仕方について考えています。位と小数点の位置に気をつけてよく考え丁寧に問題を解いていました。
【5・6年生合同体育】
バレーボールの学習です。チームに分かれてゲームで対戦できるまで上達しました。
2 ノーベル平和賞授賞式(12月10日(火))
今日12月5日は、1996(平成8)年 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、厳島神社と原爆ドームの世界文化遺産への登録を決めた日です。過去ブログで取り上げたとおり、今年のノーベル平和賞に、被爆者の全国組織、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の受賞が決まりました。2024年のノーベル平和賞の授賞式は、12月10日(火)(現地時間午後1時~2時半(日本時間午後9時~午後10時半)にノルウェーの首都オスロで開催される予定です。
【参考】日本被団協68年の歩みと核をめぐる世界の動き
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/l00348/?cx_recs_click=true
3 今日の百人一首
山川に 風のかけたる しがらみは
流れもあへぬ 紅葉なりけり
春道列樹『古今和歌集』
出典:国立国会図書館デジタルコレクションより
校長ブログNo244書き初め練習
おはようございます。今日のラインナップです。
1 書き初め練習の様子
2 障害者週間
3 今日の百人一首
1 書き初め練習の様子
3年生以上の学年は、書写の授業で「書き初め練習」行いました。
本当は、初めての書き初めとなる3年生の授業をはじめ、全学年の授業を見たかったのですが、出張が多く、授業を参観できたのは4年生の練習会の始めの部分だけでした。今回は、試し書きをしている部分を少しだけ写真で紹介します。
「令和6年度 第77回千葉県小・中・高校書き初め展覧会」
小学校学年別課題一覧
1年 つる、 2年 あさひ、 3年 手まり、
4年 うめの花、5年 新しい年、6年 初春の風
詳細はこちらのサイトをご参照ください。
【参考】一般社団法人 書星会HP
https://shoseikai.wixsite.com/shoseikai
書き初め
書き初めは、日本の伝統行事です。平安時代の宮中行事「吉書の奏(きっしょのそう)」が始まりとされます。新年の抱負や目鎌倉・室町時代へと継承され、江戸時代、寺子屋の普及と共に庶民に広がりました。新年の抱負や目標の他、新年の季節にふさわしい字を書くことが多いです。書き初めを書くにあたり、元日の朝に最初にくんだ水(若水)を使って1月2日に行われていました。新しい水を使って新年の抱負や目標を書くことは、気持ちを新たにするほか、書の上達を願う意味もあります。
学校では、今年の各学年の題材について、11月頃、3年生以上の各学年が2時間ずつ書道の指導者から指導を受けました。教わったことをもとに練習して、3学期はじめの提出日(1月10日)までに作品を書き上げてください。みなさんの作品を楽しみにしています。
【追加連絡】横芝光町教育委員会社会文化課よりのお知らせ
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/14/25580.html
2 障害者週間
毎年12月3日から9日は「障害者週間」です。この期間を中心に、障害や障害のある人に対する国民の関心と理解を深めるとともに障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するための啓発行事が全国で行われます。
こんなマークを見かけたことはありませんか?
バリアフリーに関するサインやシンボルマーク
【参考】内閣府HP「障害者週間」
https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/index-kk.html
【参考】街の中のバリアフリーと「心のバリアフリー」
(あしたのくらしをわかりやすく政府広報オンラインHP)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201812/1.html
3 今日の百人一首
小倉山 峯の紅葉葉こころあらば
今ひとたびの みゆき待たなむ
貞信公『拾遺和歌集』
出典:国会図書館デジタルコレクションより
校長ブログNo243いもほりの豊作に感謝して
おはようございます。
今日のラインナップです。
1 小雪の七十二候
2 感謝の気持ちをこめてお礼参り(昆陽神社へ)
1 小雪の七十二候(初候・中候・末候)
11月22日に二十四節気「小雪(しょうせつ)」を迎え、12月7日に二十四節気「大雪(たいせつ)」を迎えるまで、日を追うごとに西高東低の冬型の気圧配置が形成され、冬らしくなってきます。
虹蔵不見(にじかくれてみえず)…日差しが弱まり、虹を見かけなくなる頃
これは、「虹始見 (にじはじめてあらわる)」 4/14~4/19頃と対になっています。春はだんだんあたたかくなり空気が潤ってくるので、雨上がりに虹を見ることが多くなりますが、冬は太陽からの光が弱
いので、夏のようなくっきりとした虹ではなく、ぼんやりとした淡い虹になることが多く、また、たとえ見ることが出来ても、じきに消えてしまいます。
朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)…北風が吹き、木の葉を払いのける頃
冷たい北風が、木の葉を散らす頃です。木枯しが吹く季節です。日本海を渡る時に水分を含んだ北風は、山地にぶつかり日本海側では多くの雪を降らせます。そして、山を越えた太平洋側では乾燥した風になり、「空っ風」と呼ばれます。
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)…橘の実が黄色く色づく頃
橘(タチバナ)の実が黄色く色づき始める頃です。ここでの橘は柑橘類を総称して呼んでいます。
▼色づくタチバナの実
感謝の気持ちをこめてお礼参り(千葉市幕張・昆陽神社)
先日、1・2年生が学校でサツマイモを収穫(いもほり)したことを紹介しました。
【参考】過去ブログNo229(11月19日号)
https://schit.net/yokoshibahikari/shirahamasho/blogs/blog_entries/view/37/
千葉市幕張にある「昆陽神社」にお礼参りに訪れました。【参考】過去ブログNo58(6月4日号)
5月にサツマイモの苗を植えた後、豊作祈願に訪れた千葉市幕張の「昆陽神社」にお礼参りに訪れました。
【参考】過去ブログNo58(6月4日号)
https://schit.net/yokoshibahikari/shirahamasho/blogs/blog_entries/view/37/
江戸時代は、たび重なる飢饉(ききん)のため、多くの餓死者が出ました。こうした飢饉を救う農作物として導入されたのが、甘藷(かんしょ:サツマイモ)です。青木昆陽は江戸小石川(現在の東京・小石川植物園)、千葉の幕張(下総国馬加村)、九十九里(上総国不動堂村)の3か所で試作を行いました。
【参考】青木昆陽甘藷試作地(県指定史跡)HP
https://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunkazai/aokikonyoshisaku.html
【参考】青木昆陽不動堂甘薯試作地
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p411-046.html
▼「♪いしや~きいも~」の季節です。最近はコンビニやスーパー、JA、道の駅などいろいろな店頭にあったか~い焼き芋が販売されていますね。
今日の百人一首
このたびは 幣もとりあへず 手向山
紅葉の錦 神のまにまに
菅家『古今和歌集』
出典:国立国会図書館デジタルコレクションより
校長ブログNo242 かけ算のお話づくり
おはようございます。まずは、お知らせから。
過去ブログでもご紹介したとおり、5年生の校外学習で「千葉テレビ放送」の見学に訪れたときに学校CMの収録がありました。11月に放映されましたが、今月12月も今週いっぱい放送日が決定しましたのでお知らせします。
▼実際の放送の様子
【千葉テレビ放送 いずれもメインチャンネルでの放映です。】
以下の番組の放映時間帯に流れるCMの中の1本として10秒程度放映されます。
12月2日(月)20時~ 番組名『カラオケ大賞第2060回【ゲスト】池田桃子』
12月3日(火)6時45分~番組名『ちば朝ライブ モーニングこんぱす』
12月4日(水)17時30分~『僕のヒーローアカデミア第51話 入れ寮』
12月6日(金)7時30分~番組名『ちば朝ライブ モーニングコンパス』
さて、次は、2年生が頑張って取り組んでいる算数科『かけ算』の学習の様子から。
2年生はかけ算九九の学習をしています。みんなのおじいさん、おばあさんも、お父さん、お母さんもみんな小学校2年生ではかけ算九九について初めて学習し、何度も何度も繰り返し練習して覚えてきました。そして、実際に文章問題の中でかけ算をどのように使って解くか習熟を深めています。
より理解を深めるために、問題づくりをしました。今回は、2年生9名が作った九九のかけ算の問題をご紹介します。みなさんも一緒に考えてみてくださいね。
みなさん、鉛筆とメモ用紙の用意はよろしいでしょうか?では早速、いきますよ!
【第1問】
かごが4つあります。1つのかごにカキが5個のっています。かきは全部でなんこでしょう。
【第2問】
ゼリーがはこに8個入っています。4はこだとゼリーは全部で何個になりますか。
【第3問】
1枚8円の折り紙を9枚買います。何円になりますか。
【第4問】
ウォータースライダーは1列2人乗れます。2列だと何人になりますか。
【第5問】
かごが3つあります。1つのかごにドーナツが4つ入っています。全部で何個ありますか。
【第6問】
1週間は7日です。9週間は何日ですか。
【第7問】
りんごが3個入ったかごが2つあります。りんごは全部で何個ありますか。
【第8問】
1枚9円のおりがみがあります。9枚買うと全部で何円になりますか。
【第9問】
おかしの箱が2箱あります。1つの箱には、おかしが7個ずつ入っています。おかしは全部で何個ありますか。
みなさんできましたか?おうちの人と答え合わせをしてみてくださいね!
最後に、12月に入り、ようやく千葉県でも紅葉が見頃となり赤・橙・黄・茶色と日に日に濃さが変化していく中、私たちの目を楽しませてくれています。
今週は、百人一首に詠まれる紅葉にちなんだ句(5首)の中から、1日1句ずつ紹介していきます。写真は見頃を迎えた千葉県内の様子です。
奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の
声聞くときぞ 秋は悲しき
猿丸太夫『古今和歌集』
出典:国立国会図書館デジタルコレクションより
校長ブログNo241 師走
12月1日。いよいよ今年も残り最後の月が始まりました。
気嵐(けあらし:朝陽が昇り、太陽の光を浴びた海面から立ち上がる霧のこと)が見られる白浜。
海面から水蒸気が立ち上り、朝陽を受けて輝いています(木戸浜にて)
夏に見た流木がまだ残っていました。
2学期終業式(12月24日(火))までの登校回数も残り17日です。
年の瀬に入りました。1年を振り返ることも多くなります。1080余年前、ここ横芝光町・尾垂浜から上陸した不動明王像を鎮座している成田山新勝寺では、大本堂前に飾りつける大しめ縄づくりが大詰めを迎えているとのことです。
12月の異名月は、師走(しわす)ですが、言葉の由来の一説として、僧侶が年末に法要のために多忙で走り回るような忙しさに追われるという意味から名付けられたという説があります。
さて、先月中旬、地元の図書館を訪れたところ...ありました!今年もこのコーナーが!
12月12日の「漢字の日」は、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせから(公財)日本漢字能力検定協会が定めているものです。
https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/
ところで、昨年(2023年(令和5年))の漢字はどんな漢字だったか覚えていらっしゃいますか?
昨年の漢字は『税』
https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/former/2023.html
昨年、筆を執った京都・清水寺の森清範貫主は「税」が選ばれたことについて
森清範 清水寺貫主は次のように述べています。
「国民がシビアに税の行方を見ている。税に対する意識が非常に強いことを改めて感じた。世の中は不穏な空気ばかりだが、来年こそは世界の人々が和むような『和』という字が選ばれることを願っている」
私は、昨年、この写真のコーナーを見て、初めて応募してみたのですが...はて、何て書いたっけ?
1年経つとすっかり忘れており、思い出すのに1週間もかかりました(苦笑)
私が昨年選んだ字は『活』。理由は、「新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、学校も社会も長いコロナ禍から抜け出しいろいろな活動が再びできるようになったから」です。残念ながらランキング外でした。
今年も1年を振り返り、写真にある応募箱に投票してみました。12月12日(木)の発表が楽しみです。今年も本当に厳しい1年でしたが、せめて人々の心が和むような温かく幸せな漢字が選ばれるといいです。最後の1か月、『終わり良ければ総て良し』といわれるように、よい1年のしめくくりにしたいですね。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
「し」あわせいっぱい
「ら」ンドセルにつめて
「は」つらつと
「ま」っすぐに