校長ブログ
校長ブログNo107 ごちそうさまでした。給食終了(1学期)
明日で1学期最後の給食になります。横芝光町学校給食センターの皆様、毎日とってもおいしい給食をありがとうございました。
給食センターよりメッセージが届きましたのでお伝えします。
1学期の給食は明日で終わりです。好き嫌いしないで毎日楽しく給食を食べることができましたか?あさって20日(土)から長い夏休みが始まります。学校があるときとは違う生活になるので、生活リズムが乱れがちです。今日は夏休みも元気に過ごすためのポイントを話します。
1 夜ふかししない。
2 朝、起きる時刻を決め、毎日、朝ご飯を食べる。
3 涼しい部屋の中でだらだらせず、積極的にお手伝いをする。
4 おやつは決められた時間と量を守る。
5 こまめに水分補給をする。(水や麦茶、牛乳など甘くないものにする)
この5つのことを意識して栄養バランスのとれた食事をしっかり食べ、夏休みを元気に過ごしましょう。
では、今週の献立紹介です。
▼ 7月16日(火)の献立
ご飯 キャベツのいためもの ポークケチャップ わかめスープ レモンソーダゼリー 牛乳
▼ 7月17日(水)の献立
冷やしきつねうどん 鶏天 小松菜ホットサラダ スイカ 牛乳
▼ 7月18日(木)
麦ご飯 夏野菜カレー 野菜のマリネ プリンタルト 牛乳
校長ブログNo106 水分補給のススメ
蒸し暑い日が続きます。養護教諭が保健室前に「熱中症危険Lv(レベル)」の掲示板(活用例)を設置しました。過去ブログでもお伝えしたとおり、熱中症予防のため、本校教職員も毎日の天気予報を確認し、養護教諭が毎日熱中症警戒指数の測定機器を設置し測定しています。毎日校内放送で測定の結果と、外遊びが可能かどうかの判断や、水分補給・汗の始末・エアコンの活用など注意を促しています。
放送で知らされたときは「気をつけよう」と意識が働くのですが、その後時間が経つと忘れてしまいがちです。そこで、「できるだけ目で見ても分かりやすいように、保健室前に設置してはどうでしょうか。」と養護教諭が提案して掲示物を作成してみました。保健室前は昇降口から階段へと向かう場所にあたり、職員や児童の目にもつきやすい場所です。早速、気づいた児童が「ここに掲示してある。」と会話をしていました。一人一人の意識が高まることはとてもいいことですね。
児童が熱中症等で倒れることがないよう、私たちも最善を尽くしています。幸い、海風が吹くこの白浜地区は厳重警戒でも運動制限になることは数回程度で済んでいます。しかし、あくまでも測定値であり、実際の体感は子供も大人も人により感じ方は異なります。そのため最近では、今日は無理せず室内で過ごすようにしようとか、外遊びの時間は短めにしておこうなど児童も自分たちで判断することができるようになってきました。
梅雨も終わりに近づき、予報では今週末から全国各地続々と梅雨明けの発表がされるとのことです。猛暑が再びやってきますが、体調には十分気をつけていきましょう。
水分補給のススメ
こんな動画もあります。
NHKforSchool 子ども!安全リアルストーリー「熱中症」
みなさんにも起こるかもしれない“危険”について、この番組を見て、いっしょに考えてみませんか?
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005170662_00000
校長ブログNo105 気持ちよく夏休みを迎えるために
いよいよ1学期最後の週になりました。児童に関わる学期末の予定についてお知らせします。
1 今週の給食当番の白衣について
7月18日(木)で1学期の学校給食が終了となります。今週の給食当番の白衣について、当番の児童は家に持ち帰りません。ご家庭の負担軽減と保管上の観点から、18日(木)の給食終了後に学校で一括して回収し、学校で洗濯乾燥し2学期まで保管します。
2 図書の貸し出しについて
夏季休業中の読書用の図書を図書室から1人3冊まで借りることができます。16日(火)~18日(木)に学級ごとに図書室に借りる予定です。みんなで使う大切な図書ですので、汚したり、破損や紛失したりすることのないようお気をつけください。
3 夏季休業中の生徒指導上の注意事項
夏季休業中、安全に過ごすための留意点について19日(金)終業式の日にスクリレで配信予定です。また、各学年、お子様を通じてお渡しする「夏休みのしおり」に具体的な内容を記載しました。お子さまと一緒にご確認をお願いします。
4 「夏休みのしおり」をお子さまとご確認ください
40日近い長い夏休みです。一人一人が有意義な夏休みを過ごすことができるよう「夏休みのしおり」をもとに、児童に夏季休業中の学習・生活について事前指導を行います。お子さまに聞いてもご不明な点は、19日(金)までに担任へご連絡ください。特に、夏休みが始まってから、宿題やしおりが見当たらない。しおりをなくした。ということがないようお気をつけください。 夏季休業中になりますと、私たち教職員も学校以外の場所を会場とする出張や研修等に参加し、在校しない日が多くなります。ご理解とご協力をお願いします。
校長ブログNo104 海に寄せる想い
童謡「海」(林柳波作詞、井上武士作曲)(1941年(昭和16年)発表)
うみはひろいな おおきいな つきはのぼるし ひはしずむ
うみはおおなみ あおいなみ ゆれてどこまで つづくやら
うみにおふねを うかばせて いってみたいな よそのくに
この童謡は2007年(平成19年)に日本の歌100選にも選出されている曲です。
海をテーマにした歌は、このほかにも文部省唱歌の「海」や「われは海の子」などがあります。
▼ 写真は尾垂浜
夏の海 心開けば あたたかい
本校の3年生児童による俳句です。「夏といっても海は冷たいのに、どうして「温かい」なのか考えたくなります。きっと海に入った瞬間は冷たくても、遊んで心が開いてくると、温かく感じるほど楽しいということなのかもしれません」と指導した教員が評しています。
今日7月15日(月)は、祝日 海の日です。
祝日 海の日(参考資料:ウィキペディア)
国民の祝日に関する法律では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省は「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」としている。海の日は、1995年(平成7年)に制定されて1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つである。制定当初は7月20日であったが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となった。祝日化される前は「海の記念日」と呼ばれていた。海の記念日は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方に巡幸した史実を記念して、1941年(昭和16年)に制定された。このとき使用した船は「明治丸」と呼ばれ、現在でも東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている。
▼ 写真は屋形海岸の夕波千鳥
さて、冒頭の俳句のほかにも、本校の児童(5・6年生)はこんな短歌や俳句を詠んでいます。
たのしみは ゴーグルつけて 海に行き 砂浜かけて 落ちていくとき
たのしみは 晴天の日に 海に向かってわくわくしながら 走っているとき
砂浜に 黒と緑の風船だ
ダイビング ジンベイザメと 海の旅
子供らしくのびのびとしたエネルギーを感じる作品です。海のある地域に生まれ育った子供たちでなければ詠むことのできない短歌や俳句が生まれました。
校長ブログNo103 個人面談ありがとうございました。
7月11日(木)・12日(金)に行われた個人面談では、お忙しいなかご来校くださりありがとうございました。特に、3・4年生の保護者の皆様には、2階の空調設備が故障中で点検と修理を依頼したものの、1学期中に修理が見込めないとのことで、仮教室で面談を実施することになりたいへんご迷惑をおかけいたしました。おひとりあたりの時間が短く、全ての保護者の方に十分な時間とはいえなかったと思いますが、廊下から面談が行われている教室の様子をうかがうと、保護者の方が熱心に担任と面談されている様子や、話の流れからでしょうか、ときには笑い声が聞こえてくるなど、学校とご家庭の様子を共有できたことは私たち教職員にとっても大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。面談のお席で出たご質問やご要望については教職員で検討し、改善できることは改善に努めてまいります。今後も引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、個人面談の時間帯にあいにく大雨が降る中、一部の学年では保護者の方に夏休み中に持ち帰る道具や生活科学習で栽培している植物をお持ち帰りいただくことになり、大変だったことと思います。ご協力ありがとうございました。来週は夏休み前の最後の1週間となります。担任が児童と共に計画的に机やロッカーの中を整理整頓し、児童が学習や生活用具を持ち帰りますのでよろしくお願いいたします。
7月19日(金)は1学期終業式です。
終業式では校歌を歌います。校歌の歌詞は1番から4番までありますが、1学期の学校行事では時間の都合上、全てを通して歌う機会がありませんでした。(着任式・始業式・入学式では1番のみ、運動会では2番までなど。)しかし、終業式では1番から4番まで通して歌います。過去の校長ブログでもご紹介したとおり、「校歌」はわたしたちの学校の歌です。白浜地区の美しい四季折々の自然と子供への願いが込められています。その気持ちを大切に歌いたいと思います。
明日15日(月)は祝日「海の日」です。
▼ 写真は木戸浜
昨日13日(土)海開きとなった屋形海水浴場の遊泳注意情報が横芝光町のホームページに「本日の遊泳情報」として更新されています。学校近くの木戸浜海水浴場をはじめ、隣接する堀川浜、飯岡海水浴場などは海難事故防止のため、今季海水浴場を開設しておりません。遊泳禁止となりますので十分ご注意ください。