校長ブログ
校長ブログNo149 夏の思い出アルバム(その2)
昨日午後、「9月2日(月)臨時休業」のお知らせをスクリレにでメール配信しました。安全第一を考慮し、町内全校共通の対応となります。ご理解をお願いします。9月3日(火)の予定についてはスクリレでご確認ください。
最新の台風情報はこちらから
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2410/
横芝光町公式ホームページはこちらから
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/
今日で、8月も終わりです。校長ブログNo147に引き続き、今回も7月・8月のブログに掲載した写真を中心に今年の夏をふりかってみたいと思います。
▼毎日...まいにち...
▼夏よさらば! また来年(飯岡)
▼各地で開かれた打ち上げ花火(コロナ禍からの完全復活)(写真は印旛沼花火大会)
▼ブログ特集「戦争と平和」で紹介した護国神社(木戸郵便局となり)
▼津波用避難階段の確認と点検をしました。(緊迫した南海トラフ地震注意情報を受けて)
▼外付けの津波避難用階段を上りきると屋上に到着します。南海トラフ地震の予想では、本校周辺の津波の高さは5mと言われています。校舎屋上は約12mです。夜間に避難した場合、自家発電により投光器を照らし救助を待つことになっています。(7月に町防災課立ち会いのもと、訓練実施済)
▼最後まで猛暑続きだった今年の夏 もう少しの辛抱?!です。
▼夏の思い出(潮騒を聞きながらヒマワリ畑で)
▼線香花火(模写) 今年の夏、花火をしましたか?
▼7月のナツゾラ
▼ゲリラ雷雨がやってくる
▼雲乱舞 ミックスナツゾラ
▼空を見上げたら「ガッツポーズ」の形をした雲が!!急いで撮りました。
ねっ!ガッツポーズに見えません?2学期のスタートを応援してくれているかのようです!!
▼いやしのグリーン 今年ほど癒されることはありませんでした。▼立秋の里山風景 美しい自然を大切に
▼鮮やかに咲くみごとな芙蓉の花(横芝光町図書館)
▼開花直後にやってきた台風7号に耐えたヒマワリ(8月17日)
▼2学期に合わせて咲いてくれました。台風10号の影響を受けませんように!!(8月29日)
▼白浜小に咲く夏の花 猛暑でも、鮮やかな色を見ていると元気が出てきます。
▼蝉しぐれ にぎやかな夏
▼ちょっとひと休み 羽を休めるオオシオカラトンボ
▼Discovery JAPAN Youは何しに日本へ?
▼I LOVE CHIBA(⋈◍>◡<◍) 房総列車
▼今年も鈴なり(色づき始めたギンナン)
▼鮮やかな色どりのサルスベリ(百日紅)
▼いろんなトンボが産卵にやってきました「わくわくの池」(白浜小)
▼お~い 雲よ!! わきたつ入道雲(積乱雲)
▼日本の夏(たらい氷と打ち水)
▼カモメが翔んだ
▼飯岡海岸護岸工事竣工記念モニュメント『波止』
▼旅立ちの日に向けて(ツバメのファミリー)
校長ブログNo148災害に備えて(9月1日「防災の日」を前に)
九州に上陸した台風10号。気象情報によると、今後、東に向きを変え、ゆっくりとしたスピードで日本列島を縦断する予想です。
懸念されるのは9月2日(月)第2学期始業式当日の登校についてです。昨日8月29日(木)の段階では、台風の進路予想が不確定でまだ様子を見ているところです。決定次第、メール配信でお伝えします。今しばらくお待ちください。ご理解をお願いたします。
最新の台風情報はこちらから
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2410/
さて、折しも9月1日は防災の日です。101年前の、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に関東大震災が発災しました。
1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災に始まり、
2011年(平成23年)3月11日「東日本大震災」
2016年(平成28年)4月14日・16日「熊本地震」
2024年(令和6年)1月1日「能登半島地震」
そして2024年(令和6年)8月8日宮崎県日向灘を震源とする南海トラフ地震臨時注意情報(横芝光町は対象地域に該当)と大きな地震が各地で起きています。風水害、浸水害等、地理上の特性から海岸や河川沿いに位置する本校学区エリアは、日頃から災害と向き合って生活していかなければなりません。
本校でも、毎年、「危機管理マニュアル」の作成と定期的な見直しを行っています。特に、地震、火災、風水害等想定される災害への対応や、定期的な避難訓練の実施を行っています。また、大雨警報や暴風警報など気象警報発令時の登下校については、校長会と町教育委員会と検討を重ね、7月に保護者様あてに通知しました。「引き渡し訓練」については、5月の運動会終了後に皆様のご協力のもと行われましたが、今後も、災害を教訓に危機管理意識を高くもちながら進めてまいります。
以下、防災に向けた行政の取組や広報のホームページを紹介しますので参考にしてみてください。
マイ・タイムラインとは(国土交通省HPより)
「マイ・タイムライン」とは、住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。 その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らの様々な洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。
★ 洪水・土砂災害には 横芝光町防災マップ
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/uploaded/attachment/27749.pdf
★ 津波には 横芝光町防災マップ
https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/uploaded/attachment/27750.pdf
ハザードマップポータルサイト(白浜小学校を中心に)
千葉県民だより8月号「作ってみよう!」マイ・タイムラインより
▼千葉県民だより8月号2面に上記の図を含んだ資料が掲載されています。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/kenmindayori/r6/r6-8/tayori-2.html
校長ブログNo147 夏の思い出アルバム(その1)
まずは非常に強い台風10号情報から。予報がしにく迷走台風。徒歩並みのゆっくりとしたスピードで、九州上陸後、進路を大きく東に変えて日本列島を縦断しそうです。気象庁も警戒を呼びかけています。関東地方にも影響大と予想される台風10号(サンサン)の最新情報はこちらから
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2410/
「二百十日」という言葉をご存知かと思います。立春(今年は2月4日)から数えて210日が経つ頃(今年は8月31日)、台風(野分(のわき)ともいう)が発生しやすく重大な被害を及ぼしやすいという古からの言い伝えで、農業に携わる人たちにとっては警戒する時期にあたります。
台風襲来に向けて備えましょう(政府広報より)
さて、今日は7月・8月のブログに掲載した写真(主に、横芝光町周辺の美しい自然を素材としたもの)を中心に今年の夏をふりかえります。
▼屋上から太平洋方向を望む(白浜小)景色だけでなく、潮騒も聞こえてきます。
▼地曵船(模型)(白浜小)
▼巻網船(模型)(サンライズ九十九里)
▼5年ぶり開催の「しらはま祭り」船神輿
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP240813shTAN000016000_00.jpg
▼地曳網絵馬 江戸時代(天保14年(1843年))大漁祝に現在のいすみ市玉前(たまさき)神社に奉納された絵馬。令和6年度特別展「万祝博覧会~海をまとう~」は9月29日(日)まで千葉県立中央博物館で開催中。自由研究にもおすすめです。
▼明治時代のイワシ漁の様子(錦絵)
▼匠の技術に感動しました。「万祝(まいわい)」背と裾に吉祥の絵柄や大漁の様子が描かれた漁師の祝い着「万祝(まいわい)」。江戸後期の房総半島で発祥したといわれ、その後大漁などの祝儀として船主から船子や親類縁者へ衣装を贈る文化が東日本の太平洋沿岸に広まった。(千葉県立中央博物館での特別展覧会にて)
▼九十九里 夏の海に夏の青空が映る(木戸浜)
▼九十九里 夏の海と紺碧の空(木戸浜)
▼暑さをしのいで百葉箱の日陰で過ごすカエル。夏休みの猛暑日(35℃以上)は、7月が5日、8月が3日(8月25日現在)(参考:アメダス横芝光の統計による)
▼「カメさ~ん、ゆっくりでいいから安全な場所へ移動してくださいね。」尾垂浜で撮影後、車を出そうとしたところ前方に黒い物体「ニホンイシガメ」を発見。車から降りて撮影し、再び車に乗ろうと振り返ったら、すでに姿はなかった。「逃げ足が速い!!(驚)」そのあと、カニも道路に出てきたが、ものすごい速さで茂みへと入っていった。
▼職員研修で作ったフラワーアレンジメント。みんなちがってみんないい。ゴージャスです。
▼白浜小学校の夏の花。花にとっても厳しい暑さです。
▼いつもステキで美しい横芝光町図書館の花壇の花
▼道の駅「オライ蓮沼」のヒマワリ畑
▼道の駅「オライ蓮沼」から太平洋方向を望む
▼道の駅「オライ蓮沼」かかしコンテスト2024 ▼蓮沼上空を成田空港へ向かって飛行するジェット機
▼台風一過の朝、屋上から見えた夏の富士山(8月17日(土))
▼台風襲来前日の九十九里の海と空(木戸浜)
▼セグロカモメの足あと。浜に打ち上げられた貝類の中身をつついて食べていました。
▼セグロカモメ九十九里(飯岡)翼の色と脚が薄いピンク色であることが特徴。
▼みんな同じ方向を向いています。浜辺にたたずむセグロカモメ九十九里(飯岡)
▼成田山不動明王御上陸之地 台風一過の日の朝に(尾垂浜)
▼台風一過の夏空(尾垂浜)
▼台風一過の九十九里(尾垂浜)
▼飛行機雲 紺碧の空に白い一本線
▼台風が来る前に流木と海(木戸浜8月15日)
▼台風が過ぎ去って流木と海。流木は荒波で15日とは正反対の方向へ打ち上げられていた。(木戸浜8月17日)
▼ハマヒルガオの淡いピンク色が美しい(木戸浜)
校長ブログNo146 わたしを束ねないで
校長ブログNo143 で金子みすゞさん(山口県出身:1903年(明治36年)‐1930年(昭和5年))の詩は、詩人であり作詞家の西條八十(さいじょうやそ)氏に発掘されたことを書きましたが、関連して、先日、戦後を代表する詩人 新川和江(しんかわかずえ)さん(茨城県出身:1929年(昭和4年)‐2024年(令和6年))が亡くなられていたことが8月20日(火)のニュースで大きく取り上げられていました。新川和江さんの詩の師は西條八十氏だったとのことです。『わたしを束ねないで』(1966年(昭和41年)発表)は、中学校(1984年(昭和59年)初掲載)や高等学校の国語科の教科書に掲載されており、みなさんも心に残っている詩だと思います。
1連目を中心に紹介します。(詩の本編は5つの連から構成される。)
わたしを束ねないで
新川和江
わたしを束ねないで
あらせいとうの花のように
白い葱のように
束ねないでください わたしは稲穂
秋 大地が胸を焦がす
見渡すかぎりの金色の稲穂
以下、各連のはじまりの言葉と作者の言葉
2連目 わたしを止(と)めないで わたしは羽撃(はばたき)
3連目 わたしを注(つ)がないで わたしは海
4連目 わたしを名付けないで わたしは風
5連目 わたしを区切らないで わたしは終わりのない文章
そして最後はつぎのようにしめくくられます。
川と同じに
はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詩
と 読み手に訴えるかのような言葉からは、誰からも束縛されず、信念をもち自分らしく自由に生きたいというエネルギーが伝わってきます。
茨城県出身の新川和江さんは、詩を、戦争中に茨城県に疎開してきた西條八十(さいじょうやそ)氏(東京府(現在の東京都)出身:1892年(明治25年)ー1970年(昭和45年))(代表作:『蘇州夜曲』『青い山脈』童謡『かなりあ』『かたたたき』など)に出会い、師事していたとのことです。西條氏は、薄幸の詩人、幻の童謡詩人とも呼ばれる金子みすゞさんの詩を発掘し、その後さらに矢崎節夫(やざきせつお)氏により再度発掘され、広く知られるようになり小学5年国語科の教科書の掲載に至りました。
中学校や高等学校の教科書に掲載されていることを考えると、多感な青年期だからこそ感じるものがあります。新川和江氏は、36年間「朝の詩」の選者を続けた産経新聞の取材に次のように答えています「私たちが成人したとき、戦争も終わって男女同権という言葉が叫ばれ、これからは女も男の人と同じように社会に出て、勉強したり働いたりできる時代が来たんだ、という意識はかなり強烈でしたね。」(2015年(平成27年))
参考資料:新川氏が名誉館長を務めている「ゆうき図書館」HPより
校長ブログNo145 ラストウィーク「夏休みスイッチ」
来週月曜日9月2日は第2学期始業式です。この夏休みいかがお過ごしでしょうか。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございます。それぞれのご家庭で子供たちも思い思いの夏休みを過ごされていることと思います。「夏チャレンジ」学校から離れ、また一段と成長した姿で始業式の日に会えることをとても楽しみにしております。いよいよラストウィークです。よろしくお願いいたします。
さて、ここでもう一度、本校生徒指導担当から児童向けに指導のあった「夏休みスイッチ」を思い出しながら、今年の夏を振り返ってみましょう。
まずは「夏休みスイッチ」から
某TV局人気番組の「〇〇〇〇スイッチ」のようにはじまりはじまり~♪
それではスタート!!「なつやすみスイッチ『な』」からです。
「な」・・・なつやすみを利用して健康診断の結果で治療が必要なところを治しましょう。
「つ」・・・不審な人についていかないようにしましょう。声掛けや誘われても車などに乗らない。
「や」・・・やり残しのないようにしましょう。2学期から気持ちよくスタートできるように準備をしましょう。
「す」・・・すすんで手伝いをしましょう。おうちの人も助かりますよ。
「み」・・・みず(水)の事故に気をつけましょう。また、花火など火の取り扱いにも気を付けて。
いかがでしょうか。終業式の日、児童と大切な約束をしました。9月2日(月)にお互い、また元気に学校で会うことです。まだ1週間ありますのであせらず、気づいたことは2学期開始に向けて準備をしていきましょう。特に8月31日(土)と9月1日(日)のすごし方は私も十分気をつけて体も心も休めて9月2日(月)にみんなと元気にまた会えるようコンディションを整えていきたいです。
事故が起きないことを願って
夏休みもラストウィーク。観光地としてにぎわうここ九十九里エリアのほとんどの海水浴場で、今年度の営業が終了しました。今年も全国的にみると、水難事故による行方不明や死亡事故や、山の事故など痛ましいニュースが多く起きています。
また、残念ながら、8月25日(日)現在、交通事故死者数において、千葉県は全国ワースト1位です。死者数の多い順に、千葉県88名、東京都・愛知県86名、大阪府71名となっています。(千葉県警察交通事故日報8月26日付より)。尊い命が失われていることは極めて憂慮するべき事態となっています。特に車を運転する大人にとって、「事故を起こさない」だけでなく、「事故に遭わない」ためにも交通安全をいっそう意識したいものです。交通事故は、道路を利用する一人一人の心がけ次第でなくすことができます。