校長ブログNo147 夏の思い出アルバム(その1)
まずは非常に強い台風10号情報から。予報がしにく迷走台風。徒歩並みのゆっくりとしたスピードで、九州上陸後、進路を大きく東に変えて日本列島を縦断しそうです。気象庁も警戒を呼びかけています。関東地方にも影響大と予想される台風10号(サンサン)の最新情報はこちらから
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2410/
「二百十日」という言葉をご存知かと思います。立春(今年は2月4日)から数えて210日が経つ頃(今年は8月31日)、台風(野分(のわき)ともいう)が発生しやすく重大な被害を及ぼしやすいという古からの言い伝えで、農業に携わる人たちにとっては警戒する時期にあたります。
台風襲来に向けて備えましょう(政府広報より)
さて、今日は7月・8月のブログに掲載した写真(主に、横芝光町周辺の美しい自然を素材としたもの)を中心に今年の夏をふりかえります。
▼屋上から太平洋方向を望む(白浜小)景色だけでなく、潮騒も聞こえてきます。
▼地曵船(模型)(白浜小)
▼巻網船(模型)(サンライズ九十九里)
▼5年ぶり開催の「しらはま祭り」船神輿
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP240813shTAN000016000_00.jpg
▼地曳網絵馬 江戸時代(天保14年(1843年))大漁祝に現在のいすみ市玉前(たまさき)神社に奉納された絵馬。令和6年度特別展「万祝博覧会~海をまとう~」は9月29日(日)まで千葉県立中央博物館で開催中。自由研究にもおすすめです。
▼明治時代のイワシ漁の様子(錦絵)
▼匠の技術に感動しました。「万祝(まいわい)」背と裾に吉祥の絵柄や大漁の様子が描かれた漁師の祝い着「万祝(まいわい)」。江戸後期の房総半島で発祥したといわれ、その後大漁などの祝儀として船主から船子や親類縁者へ衣装を贈る文化が東日本の太平洋沿岸に広まった。(千葉県立中央博物館での特別展覧会にて)
▼九十九里 夏の海に夏の青空が映る(木戸浜)
▼九十九里 夏の海と紺碧の空(木戸浜)
▼暑さをしのいで百葉箱の日陰で過ごすカエル。夏休みの猛暑日(35℃以上)は、7月が5日、8月が3日(8月25日現在)(参考:アメダス横芝光の統計による)
▼「カメさ~ん、ゆっくりでいいから安全な場所へ移動してくださいね。」尾垂浜で撮影後、車を出そうとしたところ前方に黒い物体「ニホンイシガメ」を発見。車から降りて撮影し、再び車に乗ろうと振り返ったら、すでに姿はなかった。「逃げ足が速い!!(驚)」そのあと、カニも道路に出てきたが、ものすごい速さで茂みへと入っていった。
▼職員研修で作ったフラワーアレンジメント。みんなちがってみんないい。ゴージャスです。
▼白浜小学校の夏の花。花にとっても厳しい暑さです。
▼いつもステキで美しい横芝光町図書館の花壇の花
▼道の駅「オライ蓮沼」のヒマワリ畑
▼道の駅「オライ蓮沼」から太平洋方向を望む
▼道の駅「オライ蓮沼」かかしコンテスト2024 ▼蓮沼上空を成田空港へ向かって飛行するジェット機
▼台風一過の朝、屋上から見えた夏の富士山(8月17日(土))
▼台風襲来前日の九十九里の海と空(木戸浜)
▼セグロカモメの足あと。浜に打ち上げられた貝類の中身をつついて食べていました。
▼セグロカモメ九十九里(飯岡)翼の色と脚が薄いピンク色であることが特徴。
▼みんな同じ方向を向いています。浜辺にたたずむセグロカモメ九十九里(飯岡)
▼成田山不動明王御上陸之地 台風一過の日の朝に(尾垂浜)
▼台風一過の夏空(尾垂浜)
▼台風一過の九十九里(尾垂浜)
▼飛行機雲 紺碧の空に白い一本線
▼台風が来る前に流木と海(木戸浜8月15日)
▼台風が過ぎ去って流木と海。流木は荒波で15日とは正反対の方向へ打ち上げられていた。(木戸浜8月17日)
▼ハマヒルガオの淡いピンク色が美しい(木戸浜)