ブログ

校長ブログ

校長ブログNo93 歯磨き教室(全学年)

「歯を見せて 笑える今を 未来にも」過去ブログでもお伝えしたことのある、今年度の歯と口の衛生週間(6月4日~6月10日)の標語です。児童にも職員にも意識してもらいたい大切なことなので、期間が過ぎても校内にはポスターを常時掲示しています。

講師用ご案内掲示板には、横芝光町のゆるキャラ「よこぴー」のイラストを入れて。コップと歯ブラシを持ち、ピカピカな歯をめざす「よこぴー」です。

7月1日(月)全学年が横芝光町健康こども課の保健士さんによるブラッシング指導を受けました。

専用の染め出し液(歯垢染色剤)を使い、みがき残しがないか鏡を見ながらチェックしています。

赤く残った部分を赤鉛筆で塗ってみるとこのようになりました。

正しい歯磨きの仕方を実際に歯ブラシを使って確認していきます。前歯は歯ブラシをたてに使って1本1本丁寧に磨くようにすることや、となりの歯との境や奥歯、歯のみぞなども丁寧に磨いていきます。

正しく磨くことができましたね。保健士さんが一人一人確認をしてほめてくれました。

私たちの体は食べたものの栄養でできています。健康に大きく成長するために栄養バランスを考え、よくかんで食べることが大切です。よくかむことで食べ物を消化しやすくなり、栄養も体内に吸収されやすいからです。歯周病や歯肉炎の予防にも気をつけていきましょう。奥歯から順番に1本ずつ丁寧に磨くことで汚れ(歯垢)が落ち、丈夫な歯を育てることにつながります。

歯磨き教室で改めて自分の歯を大切にすることと、正しい歯磨きの仕方について確認することができました。これからも丁寧に1本ずつ磨き、みがき残しがないように気を付けていきたいと思います。ありがとうございました。

 

校長ブログNo91 合言葉は「UITEMATE(ういてまて)」

7月になりニュースでも山開き、川開き、そして海開きと夏休みの訪れと共にレジャーを楽しむ人たちの映像が流れるようになりました。先日、今年の夏、千葉県内で開設されない海水浴場が報じられました。残念ながら、本校学区にある木戸浜海水浴場や近隣の堀川浜や飯岡海水浴場など5か所が該当していました。10年以上前から九十九里浜の砂浜が侵食されている危機的状況ということが理由の1つだということです。

すでに先週末の6月29日(土)・30日(日)には今週6日(土)のオープンを前に近隣の大型レジャープールがプレオープンし、多くの人でにぎわったようです。また、隣の学区にある屋形海水浴場も来週13日(土)に海開きとなり、本格的なシーズンを迎えます。暑くなる時期、プールをはじめ、川・池・沼・用水路・海など水辺に行く機会が多くなります。もうすぐ夏休み。レジャー施設をはじめ、海や川などへ出かけることを楽しみにしている児童も多いようです。

さて、4年生教室では座学による水泳学習が行われていました。画像のスライド資料は教師の自作教材です。「もし用水路に落ちてしまったらどうする?」担任が児童に問いかけます。小学生の頃ザリガニをつかまえたくて用水路に入り目の前にいるザリガニに手を伸ばしたとたん、突然深みにはまってしまった体験談を聞き、児童も緊迫した様子で話を聞きます。

水泳学習も残すところあと1回となりました。水泳学習の中で、いざというときのための水難事故対応として、自分の身を自分で守る意識を高めるための学習を行います。

水泳学習において常時確認するのがバディシステムです。

鉛筆バディシステム鉛筆(文科省『水泳指導と安全』より)

バディシステム バディシステムは、2人1組をつくり、互いに相手の安全を確かめさせる方法で、事故防止のみならず、 学習効果を高めるための手段としても効果的です。 例えば、教師の笛の合図と「バディ」という号令があったとき、互いに片手をつなぎ合わせて挙げさせ点 呼をとる方法があります。

水泳学習は命に関わる危険性があるため、特に安全指導には気を付けて児童が自覚できるよう指導をしています。(プールサイドを走らない、プールに飛び込まない、必ず準備運動を行う、適切な休憩時間と水分補給を心がけるなど)

万が一、海や川、用水路で事故が起きてしまったら。毎年水難事故で取り上げられる「離岸流(りがんりゅう)」についても触れました。海に近い本校は地元以外の人もたくさん訪れます。過去ブログでもお伝えしたように、夏になりサーフィンを楽しんでいる人も増えてきました。

合言葉は「ういてまて」

服を着たまま水に落ちたとき、いかに呼吸できる姿勢を確保し、救助に結びつけるかと考えられたのが「浮いて待て」という方法。 災害の多い日本で起きやすい津波や洪水などの体験から獲得した対処法で、「UITEMATE(ういてまて)」という言葉はそのまま世界でも広がっています。

参考:一般社団法人水難学会HP「UITEMATE(浮いて待て)」のサイトはこちらから

https://uitemate.jp/

 

 

校長ブログNo90 めあて達成!充実した宿泊学習

5年生は1泊2日の行程で千葉県立東金青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

到着後入所式を終え、ウォークラリーに出かけました。みんなで力を合わせてコマ図を解読して挑みます。途中苦戦したところもありましたが、無事ゴールできました。

ゴール後、子供たちの手によりピザ生地にトッピングし、専用のピザ窯で所員の方が焼いてくださいました。ご覧のような特大ピザの焼き上がり!格別の味でした!!ペロッと平らげ、午後も楽しく活動が続きました。

一人一人がめあてを達成できたことで順調に活動が進み、予定にはなかった室内でのモルックも楽しむことができました。

2日目の朝、出勤前に子供たちの様子を見に立ち寄ったときは、「昨日はとても楽しかった。今日の活動も楽しみ!!」と元気な様子で安心しました。ごらんのとおり、朝食前に自分たちが使った寝具や使用した場所の清掃や道具の整理整頓、片付けを静かに行っていました。キャンプ用テントのたたみかたもきれいで上手です。

 

残念ながら2日目は朝から雨だったため、カヌー体験は中止となりました。施設の体育館にてチャレンジランキング。めいっぱい体を動かして競っていました。

 1人の力ではできないことも、みんなと協力することで達成できたこと、学校ではできない体験にチャレンジして充実した宿泊学習になりました。東金青少年自然の家の所員の皆さま2日間大変お世話になりありがとうございました。また、保護者の皆様には宿泊学習に際し、準備やお子さまの健康管理等お世話になりありがとうございました。

最後に残念なお知らせです。長いこと千葉県民の皆さんや学校関係に親しまれてきたこの「千葉県立東金青少年自然の家」(1972年4月設置)開所してからすでに52年の歳月が経過しました。そのため、来年度いっぱい(2026年(令和8年)3月)をもって廃所される予定です。私も過去の勤務校も含め子供たちと楽しい思い出がつまった大変お世話になった施設なので残念です。今の4年生の宿泊学習については先日予約を済ませ、東金青少年自然の家で実施の予定ですので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

校長ブログNo89 学校給食メニューの深イイ話(6月27日・28日)

7月に入りました。先月下旬、天皇皇后両陛下が訪英され、イギリス国王が晩さん会において日本文化についてユーモアたっぷりにスピーチされた場面が紹介されました。現地では日本人俳優が「千と千尋の神隠し」を公演しており連日大盛況とのこと。また、舞台版「となりのトトロ」についても鑑賞されたことが話題になっていました。昔描いた「となりのトトロ」のワンシーンから。

トトロといえば子供にも大人にも人気の歌「さんぽ」が4月の今月の歌でした。トトロの森のモデルになったのは埼玉県に広がる狭山丘陵だそうですが、過去ブログでも触れたように、ここ白浜小でも2か月の間に、歌に登場するキツネ以外の動物や昆虫に全て出会ったんだよなあと、本当にお話の世界に入って生活していたような感じがします。それだけ恵まれた自然に囲まれているということです。イラストのようなシーンを思い出させるような激しい雨が金曜日から土曜日の朝にかけて降りました。

通勤で白浜小を出ると、九十九里平野に広がる青々とした水田の中を進むのですが、内陸に進むにつれ、前方に立ち込める暗雲にざわざわしていました。方角的に避けることができません。どんどん近づき暗雲が立ち込めるエリアへ入るとバケツをひっくり返したような台風並みの激しい雨でした。ワイパーもきかず、畑からあふれ出た土で路面は茶色に染まった川と化しています。自然とハンドルに力が入ります。数分でくぐりぬけると雨は急に小やみに。明るい景色になりホッとしました。

さて、気持ちを切り替えて今日の本題「学校給食メニューの深イイ話」です。

▼ 6月27日(木)の献立

 ご飯 ブロッコリーおかか和え メンチカツ なめこじる 牛乳

▼ 6月28日(金)の献立

 麦ごはん にんじんシリシリ あじのチーズパン粉焼き ひよこまめのスープ ドーナツ 牛乳

鉛筆にんじんシリシリ鉛筆

「にんじんシリシリ」とは沖縄の郷土料理です。「シリシリー」とは、「すりおろす動作」、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言。 県内では、専用の“シリシリ器”という大きなおろし金のような道具を使い、ニンジンをおろして使うがシリシリー器がない場合は千切りにする。 シリシリ器は、ほとんどの家庭の台所にあると言われている。(農林水産省HPより引用)

詳しくはこちらから(外部リンク 農林水産省「うちの郷土料理」のサイトへ)

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/47_13_okinawa.html

 タコライスを紹介した過去ブログでもお伝えしたとおり、6月23日は沖縄慰霊の日でした。第二次世界大戦末期、日本で唯一の地上戦となった沖縄において旧日本軍の組織的な戦争が終わった日とされています。巻き添えとなった一般住民約94,000人が亡くなったとされています。6月の給食献立は、パイナップルやタコライス、にんじんシリシリなど沖縄県とゆかりのあるメニューでもありました。献立表にはあえて紹介されていませんでしたが、おそらく栄養士さんは考えていらっしゃることと思います。

もう1つ沖縄の話題を。沖縄といえば国指定重要文化財や世界遺産として登録されている首里城が有名ですが、残念ながら2019年(令和元年)火災により焼失してしまいました。焼失した首里城そのものは1992年(平成4年)に再建されたものです。琉球王国(1429年~1879年)が1500年代半ばに建立した首里城をはじめとする建物は、この沖縄戦において焼失してしまったのです。首里城近くにあった守礼門は1958年(昭和33年)に再建されていますが、この守礼門と今年の大河ドラマの主人公である紫式部が書いた「源氏物語」が2000年(平成12年)に沖縄サミットが開催されたことを記念に発行された二千円札のデザインとなっています。平和への誓いと日本が誇る文学作品が意匠となっている美しいデザインです。現在はなかなか目にすることがありませんが流通しているとのことです。さて、いよいよ明後日7月3日には一万円札、五千円札、千円札と新しいデザインのお札が発行されます。五千円札の肖像は千葉県とゆかりのある「津田梅子」がデザインされています。