<カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」>今日の新聞やニュースで報道されていましたが、今年度実施の「全国学力、学習状況調査」の結果で、「スマホを使う時間が長いほど、テストの成績が低い」という結果が出たようです。 また、内閣府「平成25年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」で、全国の中学生でスマホの所持の割合が平成23年度(5,4%) 、平成24年度(15,3%)、平成25年度(47,4%)となっています。 スマホ所持の中学生が1日2時間以上、スマホを利用している割合は「51,1%」、半数以上が2時間以上使用しているという結果も出ています。 ***今後、スマホの使用や利用について、国や文科省から何か「通達」等が出てくるかもしれません。 有効な情報手段であるスマホを、子供たちに有意義に使わせたいものです。
2014年8月の記事一覧
晴れ その1 地区新人水泳競技大会
<地区新人水泳競技大会 開催>本日、氏家中学校の50mプールを使用し、地区大会が開催されました。 曇り空から晴天となり、絶好のコンディションの中での大会となりました。本校からは、男子1名が2種目に挑戦します。10年前と比べると、水泳大会への参加生徒が少なく感じました。各種目とも、「標準記録」を突破した生徒が県大会に出場できるそうです。
その3 カウンセラーの眼「自分と相手の物差しの違いを認識しながら」
<カウンセラーの眼「自分と相手の物差しの違いを認識しながら」>こんな事例があったとします。・・・2校時のチャイムが鳴っても教科の先生が着ていません。1分経過しても来ないとき、あなたの物差しはどうですか?
1 先生はどうしたのかな?
2 誰か(私が)迎えに行かないと?
3 何か電話でもあって来られないのかな?
4 少し授業時間が少なくなるかも!
5 授業、なくなるかも?遊べるぞ、ラッキー!
これ以外にも、このような場面で、相手は自分の物差しと異なることを考えるかもしれません。この異なる物差しが原因で、友達とトラブルになることもあります。相手の物差し(考え)を確認し、「プラスの物差し」には賞賛の言葉をかけてあげるといいですね。 逆に、私の物差しとは「マイナスの物差し」を持つ友達をどう感じて認められるか? 私でも、自分と「異なるも物差し」の人に対して、寛大に対応することは難しいところです。
その2 校長室コラム「午後2時間、運動会全体練習」
<校長室コラム「午後2時間、運動会全体練習」>昨日から、全体での運動会練習ははじまりました。小雨ぱらつく中を「組み体操」と「ダンス」、「応援団」の練習をしていました。 今日から、授業時間を使っての全体(学年)練習がはじまります。秋風が吹くような中での練習になり、実のある練習になると思います。午前中、各教室の授業のようすをのぞいて見ましたが、どのクラスも集中して取り組んでいました。
曇り その1 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、夏野菜カレー、チーズサラダ、福神漬け、アセロラゼリーでした。 お昼頃から、少しずつ気温が上がったことから、「夏野菜カレー」がより美味しく感じられました。ナスやカボチャがたくさん入っていて、ちょっとピリ辛のカレーでした。 サラダが付き、デザートも付いていて美味しく満足感のある昼食になりました。
その4 学力向上関連「アドバイザーが来校」
<学力向上関連「小堀アドバイザーが来校」>今年度2回目のアドバイザー訪問がありました。県学力向上アドバイザーの小堀良一先生から、本校の「とちぎっ子学力・学習状況調査」(中2が実施)の詳細な結果分析(データ)の説明をいただきながら、今後の本校の取り組みについてアドバイスをいただきました。本校の学力や学習に関わる「強み」や「弱み」について、今後、シリーズでブログに掲載していこうと考えています。
その3 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>コッペパン、牛乳、スラッピージョー、ナッツサラダ、エビのクリームスープでした。 「スラッピージョー」は1学期2回目の登場でした。アメリカンランチの定番の一つの「スラッピージョー」でした。ALTの先生は、「美味しそう」に食べています。 エビのクリームスープは、小さなエビとマッシュルームがたくさん入っていて薄味のスープでした。
その2 カウンセラーの眼「新聞を読む子は学力が高い!」
<カウンセラーの眼「新聞を読む子は学力が高い!」>これは、文部科学省実施の全国学力・学習状況調査で生活習慣をたずねたアンケート結果を分析して分かりました。 新聞を習慣的に読むことが、言語力や理解力に役立ち社会への興味にも深まるという結果でした。 調査内容としては、新聞を「ほぼ毎日」「週に1~3回」「月に1~3回」読んでいる、「ほどんど、まったく読まない」に分けたアンケートで、国語と数学のテストA(基礎・基本問題),B(応用問題)ともに、「ほぼ毎日」が1番テスト結果が高く、次に「週1~3」、「月1~3」、「ほとんど、まったく読まない」の順になっていました。新聞を「ほとんど毎日」と「ほとんど、まったく読まない」で比較すると、国語A、Bで約6点、数学Aで約6点、数学Bでは約9点点数が低い結果になりました。 ***自分の好きなページやジャンルだけでもいいので、新聞を読む習慣をつけることは、学力を伸ばす有効な手段だと、私も感じています。
(参考資料 「家族で読もう 新聞は豊かなサプリメント」一般財団法人 日本新聞協会編)
曇り その1 校長室コラム「運動会に向けた練習が本格始動」
<校長室コラム「運動会、本番に向けて練習が本格始動」>今週の火曜日から、放課後を利用して「応援団」や「ダンス」、「組み体操」の練習が本格始動しました。明日からは授業時間内を使っての「全体練習」がはじまります。今週は、涼しいくらいの天候で練習には絶好のコンディションです。 来週からは残暑が戻りそうです。「本番」に向かって生徒たちの「モチベーション」も上がっていくものと期待しています。
その4 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の給食」>ご飯、牛乳、豚キムチ、豆腐のサラダ(冷や奴、海藻サラダ)、フルーツポンチでした。 豚キムチ丼にしていただきました。豆腐の海藻サラダも夏にふさわしくおいしくいただきました。 家庭ではデザートに果物がでると思いますが「フルーツポンチ」は作らないのではないでしょうか?炭酸水が加わっていて「夏のデザート」という感覚でした。
その3 カウンセラーの眼「いいとこ見つけ」
<カウンセラーの眼「いいとこ見つけ」>「LINE」での「いじめ」が問題になっています。 現代の子供たちは核家族化、個別化の影響からか、対面しての話や会話を嫌う(避ける・ストレスを感じる)傾向が強くなっていると言われます。 そこで、顔を見ないでメールより簡単に一斉に送受信できる「LINE」が流行してきたように感じます。 先日、お昼に市内のファミレスに行って食事をした時、隣の席に20歳前後の女子3人が座っていましたが、約1時間、話はいっさいしないまま「スマホ」に向かっている姿を見ました。 私ぐらいの世代だと、このような姿は、何とも異様な光景に写りました。 家庭の中から、日常的に会話を楽しめるようにしていってほしいと思います。 特に、会話での注意点として「いいとこ見つけ」をしてみてください。そして、見つけた「いいとこ」を言葉で相手に話してみると、会話が盛り上がったり、意外な話の展開になったりするかもしれません。
その2 朝の読書活動のようす
<朝の読書活動のようす>今朝、8時15分から25分までの10分間の1年生、6クラスのようすです。担任も生徒と一緒になって読書する姿がありました。 今日は裏校舎、3階を見て回りました。
その5 カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」
その5 カウンセラーの眼「スマホと学力の関係」
その2 給食コーナー「今日の献立」
<給食コーナー「今日の献立」>レーズンパン、牛乳、チキンチーズ焼き、枝豆サラダ、ラピオリスープ、レモンゼリーでした。 夏休み明け、初日の給食になります。 伊藤栄養教諭をはじめ調理員さん方も、安心、安全で美味しい給食作りに気を配ってくれていました。
雨 その1 校長室コラム「1学期後半、スタート!」
<校長室コラム「1学期後半、スタート!」>長い38日間の「夏休み」も終わり、今日から1学期後半がスタートしました。 朝、「全校集会」がありました。 夏休み中の各種大会の「表彰」を行いました。 運動系の部活動、及び吹奏楽部や合唱部などの大会などで上位入賞が多数あり、約20分間、表彰に時間がかかってしまいました。 その後、6分間、私(校長)からの話をしました。 話の内容は次のとおりです。
1 はじめに・・・「聞く」(耳できく)のではなく「聴く」(耳と目と心できく)ようにしたいです。
2 今年の夏休み中、生徒の事故やケガ、問題事例は「0」でした。
3 「矢板中ブランド」が地区内や市内、地区内でも定着、アップしていて、嬉しいことです。
4 「継続」という私の好きな言葉。 部活動を続けてきた力が、この11月、12月に発揮されます。
5 「絆」という言葉。 これからは、クラスや学年、部活の中で「絆」作りをしてほしいです。
その2 カウンセラーの眼「宿題代行屋、ご存じですか?」
<カウンセラーの眼「宿題代行屋、ご存じですか?」>今朝のテレビで放映されていましたが、「宿題代行」というビジネスがあるようです。 夏休みの宿題(課題)をお金を出して、代行してもらえます。 例えば、算数ドリル1冊3,000円、感想文は1枚3、000円~、絵やデザイン画は10,000円~などと、業者のよって値段は異なるようですが、テレビに登場した代行屋の女性はこの夏休み中、50件の注文が入っていると言っていました。 子供の文字をまねたり、時々、誤答もすると言っていました。 こんな商売が成立する今の世の中、子供に果たしていいことなのでしょうか?
晴れ 38日目/38日 その1校長室コラム「夏休み最終日に」
<校長室コラム「夏休み 最終日に・・・」>長かった夏休みも今日が最終日となりました。 写真は、朝の職員室のようすです。ほとんどの職員がお休みになっていますが、明日の準備のために出勤している職員もいました。調理員さん方は明日の給食の準備で仕事をしてくれています。 明日から登校になります。うまく気持ちの切り替えをしながら、登校してほしいと思います。
その2 カウンセラーの眼「温かいスキンシップが大切」
<カウンセラーの眼「温かいスキンシップが大切です」>最近、愛着に問題を持つ子供たちが増えています。「愛着」とは、特定な人との間にできる愛情的なつながりです。2010年に「オキシトシン」という愛情ホルモンが発見されました。この「オキシトシン」は年齢や性別に関係なく分泌されるホルモンで、親子の愛情を深めてくれるほか、心や脳をも健やかにしてくれるホルモンです。「オキシトシン」は親子や人との温かなスキンシップがあって脳に作られ増加すると言われます。 父母との温かな接触や抱擁、微笑み、ふざけ合い、愛情こもった声かけ、握手などほかに、感動的な映像を見たり楽しい集まりに参加しても「オキシトシン」は増加します。
最後に、「オキシトシン」の効用をあげると、
1 親子の愛着関係が深まる。
2 他人への思いやりや信頼感が増す。
3 気持ちが安定し、ストレスに強くなる。
4 「セロトニン」(脳内の伝達物質、快眠や幸せをもたらす物質)を活性化させる。
5 記憶力が良くなり、学習効果が高まる。
6 身体に様々な良い影響(ストレス緩和、痛みの軽減など)が出てくる。
***このブログをご覧くださいました方々は是非、親子関係(夫婦の関係も含めて)「オキシトシン」が増加するできるような生活に改善していくことをおすすめします。
晴れ 37日目/38日 その1校長室コラム「夏休みの課題に追われていますか?」
<校長室コラム「夏休みの課題に追われていますか?」>今日は、市民体育祭夏季大会の「ソフトバレーボール大会」が本校会場で開催した関係で、大会以外のほとんどの部活動は休みになっています。夏休み中の課題(宿題)に追われ、部屋で勉強している生徒たちが多くいたと思います。
「約束ごと」や「決められたこと」を期日までに終わす(仕上げる・提出する)ことは、今後の仕事や人間関係をうまくできる基本的なスキルです。是非、明日までにやり終えて26日(火)に提出できることを期待しています。
その3 カウンセラーの眼「人を喜ばせること、していますか?」
<カウンセラーの眼「人を喜ばせること、していますか?」>「なんのために生まれて 何をして生きるのか・・・」この歌詞、どこかで聞いたことないでしょうか? 「アンパンマンのマーチ」の歌詞です。東北大震災のあと、ラジオでこの「アンパンマンのマーチ」のリクエストが殺到したそうです。ラジオの音に合わせて子供たちは大合唱、親たちも涙をこぼして力をもらったと言っていました。 現在も夕方、テレビで「アンパンマン」の放送があるのでしょうか? 時間がありましたら「アンパンマンのマーチ」テーマ曲を聴きながら、歌詞を味わってみてはどうでしょうか・・・。
その2 校長室コラム「卒業生が来校!」
<卒業生が来校>本日、グリーンボランティアを為ている時、本校卒業生の笹沼菜奈さんが来校されました。菜奈さんは矢板中在学中「野球部」に所属し、その後、春日部共栄高校、平成国際大学に進学し「女子野球部」に所属する1年生です。 菜奈さんは今回、女子野球ワールドカップ2014宮崎大会のジャパンメンバー(投手)で選出され、出場します。8カ国対抗で、9月1日(月)から7日(日)まで開催されます。テレビでも放映されると思います。本校卒業生の菜奈さんを応援したいと思います。
晴れ 36日目/38日 PTA「2年グリーンボランティア」
<PTA活動「2年グリーンボランティア」>今日、7時00分から2年PTAと生徒たちとのグリーンボランティアが行われました。 多くの参加をいただき、校庭内の除草及び、第2校舎1階、壁のペンキ塗りをしていただきました。作業をはじめて30分ぐらい経過した頃から雨が降り出し、「強い雨」になった8時10分頃で、作業は終了となりました。ご協力に感謝申し上げます。
その2 カウンセラーの眼「現代高校生気質川柳から」
<カウンセラーの眼「現代高校生気質川柳から」>足利市内の高校生が川柳を作りました。テーマは「父や母や先生に言いたいこと」でした。ちょっと刺激の強い川柳ですが、お読みください。
○ 父さん 母さん思いっきり 叱ってよ
○ 勉強の やる気が失せる 母の声
○ 勉強中 顔出す父は ただのジャマ
○ この人は 向いてないのに 教育者
○ ピアス開け 心の中まで 穴が開く
○ 金かけて 立派な大人が遊んでる
○ たまにはヨ 叱ってみてよ 大人たち ***けっこう、ドキッとしませんか!?
(参考文献 桂 才賀「子供を叱れない大人たちへ」実務教育出版 2003年)
晴れ 35日目/38日 校長室コラム「県内は残暑が厳しいです」
<校長室コラム「県内は残暑が厳しいです。」>8月第4週になってきたことから、県内では残暑が続いていますが、朝夕はちょっと「秋」を感じるようになってきています。 広島や福岡、高知、京都などの関西、九州地方は、この夏は「記録的な豪雨」で大きな被害が出ています。広島の「土砂災害」には驚くばかりです。
私は朝から出勤し、生徒たちの部活動のようすを確認(写真)しながら、午前中は市「勤務評定研修会」、午後は「県中文連の実行委員会」に参加して一日が終わってしまいました。残りわずかの「夏休み」を有意義に過ごしたいと思ってはいますが、現実はなかなかうまくいかないものです。子供たちも同じかもしれませんね・・・。 明日朝は、7時00分からPTAの「グリーンボランティア」が行われます。対象は2学年PTAと生徒たちです。よろしくお願いします。
その2 カウンセラーの眼「父さんの嫌いなところ」
<カウンセラーの眼「父さんの嫌いなところ」>子供たちは、父親を結構、尊敬しています。ただし、日頃の父親の姿「だらしない姿」を見ていて、得点を下げているようです。子供たちに聞いた、「だらしない・尊敬できない」父親とは?
1 いつも酔っ払って帰ってくる。
2 残業と言いながら、パチンコをして帰ってくる。
3 怒りっぽく、いつも文句を言ってくる。
4 酒やビールを飲んで、テレビばかりを見ている。
5 土、日はいつもグウタラしている。
6 カッとなって殴ってくる。
子供たちは、「大きな父親」、「強い父親」、「闘う父親」、「母親と違う父親」像を期待しています。友達感覚の父親は期待していないことは確かそうです。
(参考文献 桂 才賀「子供を叱れない大人たち」実務教育出版 2003年)
帰ってくるところ。
2 怒りっぽく、すぐ怒る、殴る。
3 ビールを飲みながら、テレビばかり見ている。
4 す
晴 34日/38日 その1 校長室コラム「夜、強い雷雨が・・・」
<校長室コラム「夜、強い雷雨が・・・」>子供たちは今日も午前中や午後に部活動の練習が入っている中で、私は県外に出ていて帰宅が21時でした。19時、20時頃、矢板市内では強い雷雨がありました。被害等はなかったでしょうか・・・。明日は、午前と午後に研修等があり出勤します。 夏休みもあと5日です。
晴れ その1 33日目/38日 校長室コラム「パソコンが不調です」
<校長室コラム「自宅パソコンが不調です」> 今朝から、広島市では大きな土石流がありました。死亡者27人(今朝のニュースでは36人に増えています)。 まだ、死者が増えそうです。夏休みもあと6日となっています。事故や怪我もなく、8月26日を迎えてほしです。 このブログはわたしのスマホからアップしています。自宅のバソコンが不調で、うまくネットにつながりません・・・。
その2 カウンセラーの眼「我が子と10年後、やってみたいこと!」
<カウンセラーの眼「我が子と10年後、やってみたいこと!」>我が子と5年後、10年後、一緒にやってみたいこと(夢)があると思います。私はずっと父親と一緒に「酒」を飲み、「ゴルフ」をしたいと思いつつ、その夢は叶わず父親がはやくして亡くなってしまいました。次は息子に夢を託していましたが、この「お盆」中、3日間、帰省した息子と酒を飲み、16日には2人でゴルフをすることができ、夢を叶うことができました。 父親は息子と、母親は娘と、父親は娘と将来、やってみたいこと(夢)があると思います。夢が実現することをご期待申し上げます。
晴れ 32日目/38日 校長室コラム「夏休みもあと1週間に・・・」
<校長室コラム「夏休みもあと1週間に・・・」>あっという間に、夏休みもあと7日となりました。 3年生にとっては、総体が終わり受験生への切り替えができたdしょうか? 昨日の投稿日の校内実力テストを受けている3年生たちを見ていると、ほとんどの生徒が切り替えができたようでうれしく感じています。1学期後半がはじまると、すぐに「運動会」になります。 私は今日から明後日までお休みをいただいています。
その4 カウンセラーの眼「子供へのしかり方、チェック」
<カウンセラーの眼「子供へのしかり方、チェック」>お子さんの言動や問題行動に対して、しかる場面が時折あると思います。 私も以前、子育てをしていた頃は、カッとなって怒りを子供にぶつけることが何度もありました。 次の5項目に対して、親としてできているのか、チェックしてみてください。***
1 「自分勝手もいい加減にしろ。」「何をやってもだめだな。」など、子供の人格を否定する発言をしていませんか。(はい・いいえ)
2 「もう、やらなくていい。」「やめてしまえ。」など、子供を突き放すような発言をしていませんか。(はい・いいえ)
3 「いつも遅いのは、おまえだけだ。」「全部、お前の責任だ。」など、一方的に決めつけるような発言をしていませんか。(はい・いいえ)
4 「前々から言おうと思っていたけど・・・。」「この際だから言うけど・・・。」など、叱ること以外の過去の内容まで発言していませんか。(はい・いいえ)
5 「つべこべ言うな。」「うるさい、口答えするな。」など、子供に釈明を与えない(制止)ような発言をしていませんか。(はい・いいえ)
自己チェックして、1個でも「はい」があると、お子さんの人格や人権を否定していることになります。 しかる時こそ、自分の感情をコントロールして、子供が起こした出来事や間違いについて、正す(さとす)ような言葉かけをしたいものです。
(参考文献 栃木県教育委員会「人権教育指導者用リーフレット」平成26年7月発行)
その2 校長室コラム「登校日でした」
<校長室コラム「登校日でした」>夏休みも残すところあと1週間となってきました。 今日は、「登校日」となっています。 午前中、2年と3年は「校内実力テスト」を8時00分から12時40分まで5教科で実施しました。 1年は、朝の活動後、それぞれが希望する事業所に出向いて「職場見学」をしていました。
午後は、部活動の練習や生徒会主催のクリーンボランティア、応援団の打ち合せなども入った一日になっています。
カウンセラーの眼「子供からのSOS、出ていませんか?」
<カウンセラーの眼「子供からのSOS、出ていませんか?」>夏休みに入ってから、何かお子さんに変化が出ていませんか? 次のような変化(兆候)が感じられた時は、意図的にお子さんとの会話の時間をもってみてください。***子供からのSOSのサイン
1 ご飯を食べる量が減ってきた。
2 「ただいま。」(あいさつ)を言わなくなった。
3 友達を家に呼ぶように(逆に呼ばないように)なった。
4 起きる時間が、バラバラ、不規則になってきた。
5 夜、ふらっと出かけるようになった。
6 服装の趣味が変わってきた。
7 髪を染め出した。
8 化粧が目立って派手になってきた。
9 ピアスを付けた。
10携帯やスマホの料金が上がってきた。
11家での口数が、減ってきた。 ***11項目中、いくつか当てはまる場合は「要注意」です。
(参考文献 桂 才賀「刑務所通いはやめられねえ」亜紀書房2008年)
その1 30日目/38日 校長室コラム「お昼に仕事に出かけました」
<校長室コラム「お昼に仕事に出かけました」>朝は、作新学院が登場した高校野球をテレビで観戦していました。結果は残念でしかが、相手校の投手を賞賛したいと思います。試合終了後、学校内外の巡回を兼ねて仕事へ出かけました。校長室は誰もいませんでしたが、体育館では女子バレーボール部と卓球部が練習をしていました。 学校の施設を確認(写真3,4枚目)しましたが、ガラスの破損等もなく写真のように静まりかえっていました。 私の机の上には、回覧や決済用の文書がたくさんあったので、処理してきました。
明日は、登校日になっています。1年は「職場見学」、2,3年は「実力テスト」があります。午後は、生徒会主催の奉仕作業が入っています。暑くならないことを願っています。
その2 カウンセラーの眼「新聞を読んで学力と世界を広げる!」
<カウンセラーの眼「新聞を読んで学力と世界を広げる!」>鹿野川 喜代美さん(下野新聞NIE企画デザイナー)の話を掲載します。***
朝刊には、新書1冊分の情報がのっています。様々な人々の喜怒哀楽に触れることで、自分の生き方を考えるきっかけとなります。
新聞を読み続けると、確かな学力が身につき、社会への関心も深まり自分の世界が広がっていきます。
見出しや記事に注目することで、言葉に興味がわき、読解力や集中力、語彙力もアップします。
子供がニュースに敏感になることで、食卓の会話もはずむことでしょう。
この夏休みは、お父さんもお母さんもお子さんと一緒に新聞を広げて楽しんでみてはどうでしょうか・・・。
(引用文献 下野新聞2014,8,13 特別面12版より )
雨 29日目/38日 校長室コラム「送り盆」
<校長室コラム「送り盆」>今日でお盆も終わります。 朝から、霧雨が降り、途中から大粒の雨が落ちてきました。雨の降るお盆は私の記憶では最近なかったように思います。 4日前から帰省(?)していた長男夫婦と長女も夕方、帰っていきいつもの静かな我が家に戻りました。 それぞれが大きく成長し、初孫とも接することができていい思い出になりましたが、私以上に家内は気疲れしたと思います。 明日から、部活動の練習が再開するところもあります。 夏休みも「ラストスパート」に入っていきます。
その2 カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」
<カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」>昨年度、落語家の桂 才賀さんの講演を聞く機会がありました。その話の中で、少年院にいる少年、少女に「あなたにとって、母の味、おふくろの味は何ですか?」という調査を行った結果、80%が「500円」と回答したそうです。普通に考えれば、カレーライスやハンバーグ、コロッケなどと回答すると思いますが、ここにいる子供たちには母の味を味わっていないのです。500円の母の味の代償の大きさを考えたいと実感しました。
その2 カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」
<カウンセラーの眼「桂 才賀師匠の講演から」>昨年度、落語家の桂 才賀さんの講演を聞く機会がありました。その話の中で、少年院にいる少年、少女に「あなたにとって、母の味、おふくろの味は何ですか?」という調査を行った結果、80%が「500円」と回答したそうです。普通に考えれば、カレーライスやハンバーグ、コロッケなどと回答すると思いますが、ここにいる子供たちには母の味を味わっていないのです。500円の母の味の代償の大きさを考えたいと実感しました。
晴れ 28日目/38日 校長室コラム「暑いお盆です」
(喜連川の花火大会)
<校長室コラム「暑い、暑い一日でした!>例年のような暑い「お盆」になりました。どのような「お盆」を過ごされているでしょうか? 親戚が集まったり、従兄弟が集まって楽しい時間を過ごされたお家も多いと思います。我が家では、14日、15日、16日の日課が例年、決まっています。今日は午前中は「従兄弟会」、午後は宇都宮の実家へ集合、夜は「喜連川の花火」を見に行くのがパターン化しています。 明日が「送り盆」、そしてUターンラッシュがピークだと思います。
***パソコンの不具合から、画像が添付できません。後日、添付します。
その2 カウンセラーの眼「ご先祖様を大切にする姿を見せる」
<カウンセラーの眼「ご先祖様を大切にする姿を見せる」>私も若い頃は、「お彼岸」や「お盆」、「祖父母の命日」など、あまり気にとめずに部活の練習を入れたり、仕事や私用を入れることが多くありました。 ただし、親がだんだん弱くなり一人、二人と亡くなって自分が家を守る立場になってくると、おのずと考え方も変わってくるものです。「お墓」の掃除や「迎え盆」、「送り盆」などの家の行事に、お子さんを連れていってほしいと思います。 「いいよ。」「めんどくさい。」などと言って行かない子もいるようですが、連れていくことでご先祖様を大切にする姿を子供たちにも感じ取らせることが大切だな、と私は感じています。
晴れ 27日目/38日 校長室コラム「暑い一日でした」
<校長室コラム「暑い一日でした!」>ニュースを見ると、はやくもUターンラッシュがはじまっているようです。東北道や東名高速などでも「10km」以上の渋滞が起きています。帰省の帰りや車で出かける際は十分、お気をつけください。 学校は「お盆バージョン」になっていて、日直以外は出勤していません。 私は午前中、地区内の「初盆回り」、午後は「庭の草取りと庭木の剪定」をして暑さ負け気味です。
その2 カウンセラーの眼「お子さんの話を聴いていますか?」
<カウンセラーの眼「お子さんの話を聴いていますか?」>町の中や研修会などでお会いするお母さん方から、「いつも、矢中のブログ見ています。カウンセラーの眼、楽しみにしています。」というお話をいただいています。このようなお話が、多く聞こえてくることを願ってブログを更新していこうと考えています。 お母さんやお父さんは、毎日、お子さんから学校ことや部活のこと、友達のことなどを聞いていると思います。時折、お子さんから危険なメッセージが語られることもありますが、お家の方は真剣に五感で聴いているでしょうか? 「聞く」は耳で聞きますが、「聴く」は耳で、目で、肌で、においで、心で聴くという意味があります。 お子さんから発する「悩みや危険なメッセージ」には、次のように「聴き方」で聴いてあげてください。
1 怒らない、叱らないで聴く。
2 お子さんのおでこに手を当てたりしながら、体温を感じ(測る)ながら聴く。
3 怪我や体の具合を確認する上で、お子さんの体をさわりながら聴く。
4 顔色や目の色、目つきを確かめながら聴く。
5 心に痛いところがないか確認しながら聴く。
6 お子さんの気持ちを確認しながら聴く。 お子さんが「悩みや不安」などを漏らしたときは、仕事や家事を止めて、このような聴き方をしてあげてください。
晴れ 26日目/38日 校長室コラム「お盆の入り」
<校長室コラム「お盆の入り」>今日は朝から太陽が輝き、「お盆」らしい天候となっています。帰省で、お子様と実家へ帰っている方もいると思います。 我が家は、「迎え盆」で子供たちと一緒(今回から孫が1名加わりました)に、お墓の掃除をしながら花と線香をあげてきました。お家の宗派によって、色々な「お盆」を過ごされることと思います。 「お盆」中、車が多く動きますので、交通事故や怪我等には十分、注意させてください。
朝、学校へ行くと今日の日直を含めて3人の職員と小川教頭が職員室にいて、他は年休や夏季休暇等で「お休み」でした。
その3 カウンセラーの眼「お子さんの良さは?」
<カウンセラーの眼「お子さんの良さは?」>かわいい、愛しい我が子。どの子にも素晴らしい長所や才能があります。優しさや素直さ、我慢強さもあるはずですが、日々の多忙さに我が子の良さを見失っている親がいるような気がします。 次の6つの質問に対して、各問いに対して30秒で、何個言えるかチェックしてみてください。***
1 お子さんの得意なところは何ですか? 30秒で( )( )( )( )( )
2 お子さんの好きなことは何ですか? 30秒で( )( )( )( )( )
3 お子さんの素晴らしい部分は何ですか? 30秒で( )( )( )( )
4 お子さんの優しいところは何ですか? 30秒で( )( )( )( )( )
5 お子さんの可愛いところは何ですか? 30秒で( )( )( )( )( )
6 お子さんの強いところは何ですか? 30秒で( )( )( )( )( )
***それぞれ、30秒で4つ以上言えれば、親としてお子さんの「良さ」が分かっていることになります。
(参考文献 菜花 俊「不登校から脱け出すたった一つの方法」青春出版社2014年)
その2 校長室コラム「日航機御巣鷹山墜落から29年」
<校長室コラム「日航機御巣鷹山墜落から29年」>私は朝、7時40分から茨城県ひたちなか市の笠松運動公園に車で向かいました。約2時間弱で会場に到着しました。運動公園は建設されて間もない感じて、新しい野球場やテニス場、50mプールが2つある最新鋭の屋内プール、アイススケート場などが完備していました。スポーツを強化する茨城県の意欲や姿勢が感じ取れました。
部活動の練習は、今日まで入っていましたが、明日から17日(日)までお休みになっています。子供たちも家庭の中で一役割を果たせるよう、お話ください。
その2 カウンセラーの眼「ネット社会での生き方について」
<カウンセラーの眼「ネット社会での生き方について」>本日、14時から矢板市PTA連絡協議会主催の講演会が市生涯学習館で開催されました。 私も参加させていただきました。講師の梅北勝夫先生(株式会社ユーキャンのサポートサービスグループ)から、携帯電話やスマフォの有効性と危険性についてのお話をいただきました。
1 携帯電話の怖さとしては、不適切な情報発信が簡単にできることや「依存症」などがあります。
2 月の請求額では、子供が有料サイトでゲームなどをしたことで、70万円。最高で400万円を要求されたケースがあったようです。
3 情報モラルについて、時間や内容、月の料金などで、お家で約束やルールを決めることが重要です。
4 「LINE」いじめや依存症にならないためにも、子供たちの間や親たちの間で使用のきまりやルールを話し合うことが必要です。
その2 カウンセラーの眼「お子さんに勉強させようとしたら・・・」
<カウンセラーの眼「お子さんに勉強をさせようとしたら・・・」>昨日の「カウンセラーの眼」では勉強しろと言わないと書きましたが、言わないでいるといつまでたってもやらない子が出てきます。そこで、一つの策をお教えします。 それは、お父さんやお母さんが自分が楽しみながら勉強している姿をお子さんに見せることです。勉強=楽しい=楽しい=Happinessとなるように、まずはお子さんに「範」を見せることだと思います。例えば、お子さんの前で、
1 1日、30分読書をする。
2 資格、取得のための勉強をする。
3 趣味に熱中する。
4 健康のなるための勉強をする(本を読む)。
5 美しくなるための勉強をする(実践する)。
6 料理の勉強をする(研究する)。
7 特技を伸ばすための勉強、研究をする。など、お子さんの見えるところで親が学んでいる姿を見せることが大切です。
(参考文献 「不登校から脱け出すたった一つの方法」菜花 俊 青春出版社 2014年)
その1 校長室コラム「台風11号の被害は?」
<校長室コラム「台風11号の被害は?」>時速15kmで北上してきた「台風11号」の本州通過に伴い、四国4県や三重県では大きな被害が出ています。県内でも、鹿沼市や壬生町では、突風か竜巻の影響で、家屋の倒壊等が起きています。 本県でも、台風の影響は今夜から朝方にかけてまで「大雨」が心配されます。 明日から、関東総体の水泳大会が茨城県で開催され本校生徒1名が参加します。
その4 カウンセラーの眼「夏休み中、お子さんに言ってはいけないこと」
<カウンセラーの眼「夏休み中、お子さんに言っては(しては)いけないこと」>はやいもので、夏休みも折り返しを過ぎています。 夏休み明けに、お子さんが元気に登校するために、夏休み中、お母さんやお父さんが言ってはいけないこと、してはいけないことが9つ、あります。 夏休みの中間地点を折り返し、振り返ってみてください。
1 学校のことは言わない。
2 勉強のことは言わない。
3 意見しない。命令しない。
4 叱らない。文句を言わない。
5 いやな顔をしない。
6 ほめる。何でもいいからほめる。
7 笑顔で接する。
8 一緒に楽しむ。
9 必要なことはお子さんと相談して決める。
(参考文献 「不登校から脱け出すたった一つの方法」菜花 俊 青春出版社 2014年)
その3 校長室コラム「長崎原爆の日+台風11号」
<校長室コラム「長崎原爆の日+台風11号」>今日は長崎に原爆が投下された日でした。長崎では「式典」が行われていました。原爆の歴史は風化させることなく、世界に発信していかなくてはいけないと、テレビニュースを見ながら感じました。 ゆっくり動いている「台風11号」が今夜、四国を横断するような動きです。現在、三重県内が大雨のようです。明日から月曜日にかけて、関東地方にも影響がありそうで心配です。 「お盆」前に台風が襲来したことは近年ないことで、「魚関係の商売」や「寿司屋」では死活問題だと言っていました。お盆中、美味しい魚や寿司が食べられないかもしれません。
その2 栃木県吹奏楽コンクール本選会 結果
<栃木県吹奏楽コンクール本選会 開催>本日、中学校の部B部門の代表選考会が行われました。本選会に残った15校による代表選考会で、矢板中は「優秀賞」に輝きました。私が県外に出ていた関係で、小川教頭先生に応援に行っていただきました。
曇りのち雨 22日目/38日 その1 関東総体相撲大会 速報
<関東総体相撲大会>今日、栃木県総合運動公園相撲場で行われました。 矢板中相撲部は予選3校のリーグ戦を行い善戦しましたが、決勝進出はできませんでした。個人戦については、後日またこのブログに掲載します。
その3 校長室コラム「午後、教育相談学会の研修に参加」
<校長室コラム「午後、教育相談学会の研修に参加」>教育長壮行会のあと、私は車で前橋市内の群馬県生涯学習センターに来ました。 日本学校教育相談学会の総会並びに研修会に参加しました。「認知行動療法」の考え方や技法について午後いっぱいの研修でした。
その2 カウンセラーの眼「人は変われるものと信じて・・・」
<カウンセラーの眼「人は変われるものと信じて・・・」>私の教え子の中で、寿司屋の息子がいました。その息子は小さい頃から寿司が大嫌いという子供でした。世間では、「酒屋の息子は酒が飲めない」という話もありますが、跡取りにしたい息子が寿司嫌いとなると親は困っていたと思います。それが、あることを契機に寿司を食べ、父の跡を継ぐべく有名寿司店に修行に行きました。現在は、押しも押されぬ寿司屋の大将となっています。 ***今はできない、嫌い、やれない子供が、いつの間にか人が変わったように動き出すようになります。お子さんの可能性を信じて育てていってください。
その2 校長室コラム「HAPPINESS!というペット紅茶を発見」
<校長室コラム「HAPPINESS!というペットボトル紅茶を発見しました!」>矢板中のMISSIONは「Happiness」ですが、「HAPPINESS!というペットボトル」を発見しました。 今日、職員から「校長先生に飲んでほしくて買ってきました。」と言って手渡してくれました。 写真のとおり、新製品で「午後の紅茶」シリーズに「HAPPINESS!」という紅茶が発売されました。 結構、こだわりの強い私ですので、スーパー等で探し、数箱購入したいと画策しています。 お店で、「HAPPINESS!」紅茶を見かけたら買って、味わってみてください・・・。
晴れ 20日目/38日 その1 NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクール
<NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクール 合唱部が参加>本日、宇都宮市文化会館において県合唱コンクールが開催されました。 県内中学校18校が参加する中で、矢板中は6番目に登場しました。「春に」(谷川俊太郎作詞 木下牧子作曲)女声三部合唱で、声量があり強弱、抑揚をつけながら素晴らしい合唱になっていたと感じました。 結果は夕方になると思いますので、後日、顧問から報告を受けてブログに掲載します。
その2 自己研修 会津探訪
津探訪>今日は一日お休みをいただき、自己研修で会津方面へ出かけました。最初に南会津の「前沢曲家集落」に行きました。中世会津武士のL字型の民家が集落として並んでいました。茅葺きで天井が高く、室内には風が入り、涼しく感じられました(写真1~5枚目)。
お昼は、田島に向かい石挽き手打ちの蕎麦とソースカツ丼をいただきました(写真6枚目)。
その後、下郷町の大内宿に向かいました。テレビで放映された「大内宿」にはじめての訪問でした。焼き味噌団子をいただきながら、茅葺きの宿屋や問屋の町並みを楽しむことができました。約70km離れた「大内宿」で、前任校の子供の一家族とお会いし、ビックリしました(写真7、8、9枚目)。
帰りがけに、自然の驚異「塔のへつり」(写真9~11枚目)を見て家に帰っていきました。栃木県内ではなかなか見られない古民家集落を見ることができて、貴重な研修になりました。
晴れ その1 19日目/38日 「校長室コラム 夏休みも折り返しです」
<校長室コラム「夏休みも折り返しです!」>台風と太平洋高気圧の影響で、連日、猛暑が続いています。お家の方々も水分を十分にとりながら「熱中症」にお気をつけください。 はやくも、今日が38日間の夏休みの中間、折り返しになります。夏休み前に立てた目標や計画が着々と進行しているでしょうか? 暑さ対策をしながら、夏休みの課題や入試問題などに挑戦していってほしいです。 3年生は、連日のように各高校で「一日体験学習」が実施されています。「自分が進学する高校」の情報収集とシュミレーションをしながら体験学習に参加してください。
明日は、ンHK全国学校音楽コンクール栃木県大会が宇都宮市文化会館で開催されます。本校合唱部が参加します。私も応援に行きたいと考えています。練習の成果を十分に発揮してほしいと期待しています。
その3 カウンセラーの眼「DVDを3倍、楽しむ方法」
<カウンセラーの眼「DVDを3倍、楽しむ方法」>私の趣味の一つに「映画鑑賞」があります。学生時代から「洋画を観ながら英語が上手になれないかな?」と考え続け、ある結論に達成しました。
それは・・・・・・1回目は日本語吹き替えを観ます。そして2回目は英語版の「日本語字幕」付で観ます。 3回目には、字幕無しで英語版を観ると、あらすじが見えているので単語が分からなくても、何となく役者が言っている言葉の意味が分かってきます。時間がないときは、2回目を省略しても「可」です。好きな映画で挑戦してみてください・・・。
その2 校長室コラム「花壇の除草ボランティアを」
<校長室コラム「花壇の除草ブランティアを」>昨日、「花壇の草取りしないといけないですね。」と小川教頭と話していたところ、今朝、野球部とサッカー部が練習前に草取りをしてくれていました。両部員の行動に感謝するとともに、どちらの顧問も自ら、除草していました。「率先垂範」の範を示してくれていて、うれしい姿でした。 私を含めた本校職員7名は終日、塩谷庁舎で「県教育課程研究集会」にそれぞれの部会に参加しました。平成24年度から新しい「学習指導要領」が完全実施されたことから、校長を服務教員が5年間に1回参加することになっています。
晴れ 18日目/38日 県吹奏楽コンクール本選会出場
<県吹奏楽コンクール 本選会出場>8月9日(土)の本選会出場の「推薦書」が届きました。25校中5校が本選会に出場できるという厳しい予選会を通過し、「B部門」15校に進出しました。県連盟から「推薦書」が届いています。関東、東日本大会を目指して、ベストの演奏を披露してほしいです。
その3 カウンセラーの眼「マンガも読まない子供が出現・・・」
<カウンセラーの眼「マンガも読まない子供が出現・・・」>乳・幼児期から、映像やゲームで育った現在の子供たちは「活字」に抵抗を感じるのか、読書を嫌い私たちの幼少時代に買って読んだ「少年ジャンプ」や「少年マガジン」、「少女フレンド」・・・などのマンガを買わない・読まない世代が出現しているようです。 スイッチを押すだけで、遊べるTVゲームやDVDに馴れた子供たちが、10年後、20年後、どのように成長していくのか、とても不安に感じています。
その2 校長室コラム「道徳研修会に参加」
<校長室コラム「那須支部の道徳研修会に参加しました」>台風12号の影響で、四国の高知県では「洪水」や「増水」による大きな被害が出ているニュースを見ました。台風11号が週末、九州に接近する予報もあり、今後も四国や九州地方では、予断を許さない状況です。
私と軽部先生は午前中、那須支部の道徳研修会の講演を聞いてきました。 「道徳の教科化とこれからの道徳教育について」と題して、渡邊 弘教授(作新学院大学人間文化学部長)から約2時間のお話でした。渡邊先生の話では、「特別な教科 道徳」が来年、平成27年度4月からスタートするような動きで学習指導要領も改訂になりそうです。 週1回の道徳(年間35時間)は変わりなく行っていきますが、「評価」をつける関係で、通知表や指導要録の様式の一部変更がおきてきそうです。
晴れ 18日目/38日 その1 火災報知器の点検実施
<火災報知器の点検実施>先週金曜日の落雷の影響で、火災報知器の点検に業者が入っています。「火災報知器連動操作盤」と各教室、特別教室等の煙探知機等の連動確認を終日、行ってくれています。 故障箇所については、早急に対応したいと思います。
その2 校長室コラム「DVD2本、鑑賞していました」
<校長室コラム「DVD2本、鑑賞していました」>朝6時から地域の「草刈り」と「ゴミ拾い」に参加したあと学校へ行きました。第2校庭では「野球部」と「男子テニス部」が練習の準備をしているところでした。今日は他にもソフトボール部や体操部、女子テニス部(大会)、吹奏楽部なども練習があったようですが、猛暑に負けないでできたでしょうか・・・。 私の車の「外気温」は「34℃」になっていました。 私は6時からの「草刈り」で、疲れとだるさを感じエアコンの部屋の中で、「アナと雪の女王」と「永遠の0(ゼロ)」の2本のDVDを鑑賞して一日が終わってしまいました。 「アナ雪」はロングランと大ヒット作だけあって、興味深い映像が展開していました。 また「永遠の0」は映画でも以前観ていて、展開が分かっているにも関わらず、一緒に観ていた義母とともに目頭を押さえて感動しました。
晴れ 16日目/38日 その1 今週の行事予定
<今週の行事予定>3日(日)市内一斉清掃 4日(月)各教科等研修会あり 5日(火)教育課程研究集会(塩谷庁舎) 給食室排気設備清掃(8時30分~) 6日(水)関中関係実行委員会 各教科等研修会あり 7日(木)地区中教研(領域) NHK全国学校音楽祭コンクール県大会(宇都宮市文化会館) 8日(金)教育講演会(矢板市文化会館9時20分~) 9日(土)美術部校外学習(那須方面)
その1 「校長室コラム」
<校長室コラム>今日も猛暑で、「熱帯夜」のようです。夏休み38日間ありますが、はやくも今日で15日が過ぎようとしています。運動部活動の3年生のほとんど(駅伝部と相撲部、水泳部以外は)は、受検への切り替えができたでしょうか? 新人になった部では、2年生が中心に新たなチーム練習が始まっています。
写真1枚目・・・ロングランで上映していた映画「アナと雪の女王」ですが、私は何故か映画館へ行って鑑賞できなかったこちょから、DVDを通販で購入しました。今夜から明日にかけて、家のテレビで観たいと思います。 生徒たちも多くが、映画館に行ったのではないでしょうか・・・。
写真2,3枚目・・・昨日、午前と午後、県の道徳部会の研修会及び、理事会が栃木県立博物館で行われました。来年度、道徳の関ブロ大会が県北地区で開催されることから、話し合いがもたれています。矢中からは私が、推進委員会の副会長になっていることから、今後集まり等が多くなると思います。
晴れ夕方雷雨 校長室コラム「矢中近くに落雷あり」
<校長室コラム「矢中近くに落雷あり」>15時過ぎから雨から雷雨、どしゃ降りの雨になりました。14時少し前に、矢中付近に大きな落雷があると同時に、写真2枚目のように「火災報知器」の掲示盤に4カ所点滅し、警告ブザーが鳴ってしまいました。修復できないことから業者に連絡、見ていただきました。すると、落雷の影響で「煙探知機」が5,6カ所故障したことがわかりました。4日(月)にまた点検をしてもらいます。 学校付近のお家では、電気機器や電話等で、故障はなかったでしょうか・・・。
写真3、4、5枚目・・・17時40分頃学校を出て、喜連川の家に帰っていく間に、綺麗な「虹」を3箇所で見ることができました。 1回目は片岡へ向かうところ(写真3枚目)。2回目は喜連川工業団地西側(写真4枚目)。3回目は荒川沿いで(写真5枚目)。 同じ「虹」だのだと思いますが、形も大きさも違って見えて、得した気分でした。