2012年7月の記事一覧
交通安全子供自転車栃木県大会(自転車部)
【交通安全子供自転車栃木県大会(自転車部)】
自転車部が本日、鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ)で行われた第46回子供自転車栃木県大会に出場しました。
この大会は、小学生に自転車の安全な乗り方を身につけさせ、交通道徳の普及と事故防止を図ることを目的として毎年開催されています。
栃木県内の小学校から21チームが参加して、「自転車安全走行テスト」と「学科テスト」の合計点を競い合いました。
3週間前の地区大会では失敗してしまった競技を今回は成功させるなど、参加した矢板小学校自転車部の子ども達は、3ヶ月間の練習の成果を十分に発揮しました。
結果は、21チーム中10位。健闘しました!
昨年よりも順位が上がり、大会を終えた子ども達はとても満足げでした。
【居住地校交流(6年生)】
盲学校から6年生のお友達が矢板小学校に来校し、6年生と交流をしました。
今年度で5回目の交流なので、矢板小学校の6年2組の子ども達も、盲学校のお友達に会えるのをとても楽しみにしていました。
自己紹介、○×クイズ、歌「勇気100%」「ビリーブ」「マイバラード」、ペットボトルボーリングなどをして、楽しく交流しました。
歌「マイバラード」は、子ども達が3年前の交流で一緒に歌った曲で、それ以来盲学校のお友達はこの歌が大好きになりいつも聞いてくれていたのだそうです。覚えてくれていたなんて、うれしいですね。
ペットボトルボーリングは、盲学校のお友達が楽しく交流できるようにと、子ども達が事前に作成した手作り品です。
盲学校の担任の先生からは、ブラインドサッカー用のボールを見せていただき説明をしていただきました。
海外で活躍している栃木県出身のブラインドサッカー選手から贈られたサッカーボール。
「ワンゴール ワンボール」を合言葉に、1回ゴールを決めたら盲学校に1つボールを贈るという活動をされているそうです。
↓ボールに書かれている言葉がとても感動的です。
子ども達からも「いい言葉だな~。」と自然と拍手が起こりました。
ゲームもとても盛り上がり、みんなで楽しく活動することができました。
最後に、盲学校のお友達と担任の先生から6年生全員に、手作りの「点字の入ったしおり」のプレゼントがありました。
しおりには点字で「ありがとう」の文字。
お忙しい中、約80名分のしおりを心を込めて作ってくれたことに矢板小学校の6年生の子ども達もとても感動していました。ありがとうございました。
いよいよお別れのとき。
今日のために準備をコツコツと進めてきた子の目には、涙がキラリ・・・。一緒に楽しいひと時を過ごせたことがとてもうれしかったのだと思います。
一緒にいた先生や保護者の方も、子ども達の心の豊かさに心を動かされ、感動の涙が出てしまいました・・・。
【明日は七夕】
明日7月7日は、七夕。
1年に1度だけ、仲の良い二人「織姫(おりひめ)」と「彦星(ひこぼし)」が、天の川をわたって出会う事が出来る日です。
七夕にちなんで、今日の給食には「七夕デザート」が出ました。
シャーベット状に冷やされており、ソーダ味ですっきりとした味わいです。中から出てきた黄色の星は、パイナップル味。
蒸し暑い今日にはピッタリのデザートで、子ども達にも大好評でした。
天気予報によると、明日の夜はあいにくの曇り空。
曇り空の向こう側で、織姫と彦星が1年ぶりの再会を楽しんでいる様子を想像して願い事をしてみてはいかがでしょうか?
牛乳パック回収のお願い
【牛乳パック回収のお願い】
PTA保健衛生部では、毎年廃油を利用しての「石鹸作り」を行っています。
その際に、とかした石鹸をいれて固めるための牛乳パックが必要になります。
一家庭につき牛乳パックを1パック用意していただければと思います。
<回収期間>
7月9日(月)~7月13日(金)
<回収場所>
各教室(担任に提出してください)
<方法>
・500ml又は1000mlのパックをきれいに水あらいして乾かしてください
・牛乳パックの下から10㎝のところで切り取ってください。
この手作り石鹸は、靴下や靴、ユニホームなどの頑固な汚れがよく落ちると評判です。
石鹸は、矢小祭で販売させていただく他、卒業生への記念品となる予定です。
御協力お願いします。
見た目は、熟成チーズのようですね…。
【汗ふきタオル・ハンカチ及び熱中症予防のための飲み物持参について】
今日も気温が30℃近くまで上がり、蒸し暑い一日となりました。
子ども達は、毎日たくさん汗をかいています。特に、休み時間に校庭で元気に走り回った後は、汗ダラダラです。
汗をかいた後の皮膚を清潔に保つためにも、汗ふきタオル・ハンカチの持参をお願いします。
また、熱中症予防のために飲み物を持参させて対応しています。
飲み物を持参するかどうかは、保護者の判断でお願いします。
なお、持たせる場合は水かお茶にしてください。容器の衛生管理についてもよろしくお願いします。
気温の上昇と共に、矢板小学校のプールの水温も上がってきました。
今日も、多くのクラスがプールに入りました。
明日も、暑くなりそうなので、プールに入る学年が多いと思います。
屋内プールですので、雨が降っても水温が23℃以上さえあれば、天候に左右されずプールに入ります。
二日間連続でプールに入るときは、御家庭での水着の洗濯が大変かとは思いますが、御協力お願いします。
今日のような蒸し暑い日は、プールの水がとても心地よいですね!
表彰朝会
【表彰朝会】
今日の朝の活動は、「表彰朝会」です。
交通安全子供自転車矢板地区大会、矢板市陸上競技大会、学童野球矢板地区大会の3つの表彰がありました。
子供自転車県大会は7月6日(金)、地区陸上大会は7月11日(水)、学童野球県大会は7月21日(土)にそれぞれ行われます。
大会に出場する子ども達は、ぜひ頑張ってほしいですね。
続いて、校長先生のお話です。
校長先生からは、「ルールやきまりを守って、みんなが気持ちよく楽しく学校生活を送れるようにしよう。また、なやみがあったら、一人でなやんでいないで、どんどん友達や先生にそうだんしよう。」というお話がありました。
【1年生校外学習(こうえんであそぼう)】
1年生が本日、生活科「こうえんであそぼう」の校外学習で、長峰公園に行きました。
徒歩で長峰公園に行くので、行き帰りの安全確保のために各グループに一人ずつ保護者の皆様に引率で付いていただきました。
公園では、缶けり、おにごっこ、水遊び、虫取り、水遊びなどグループごとに決めた遊びで、楽しく遊びました。
気温30℃の蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちに負けずに元気に走り回ってくれていたお母さんもいました。
長峰公園は木陰が多いので、こまめに木陰に入って涼みながら遊びました。また、公園を流れる小川に裸足で入って遊ぶ子ども達は、とても気持ちよさそうでした。
引率をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【野球部学童野球県大会出場!】
矢板小学校野球部(矢板クラブ)が、先日行われた学童野球地区予選大会で準優勝しました。
2回戦(代表決定戦)は、泉クラブに6-5で勝利!お互い譲らない互角の戦いを、最後は気持ちでねじ伏せ見事僅差で勝利しました。
準決勝は、矢板西部クラブに5-2で危なげなく勝利。投手戦を制しました。
そして、矢板東クラブとの決勝戦。
矢板クラブが勝てば8年ぶりの優勝、矢板東クラブが勝てば7年ぶりの優勝と、それぞれに思い入れのある試合でしたが、惜しくも矢板クラブは2-9で惜敗しました。
でも、矢板クラブは、見事準優勝です。
野球部は、7月21日に行われる学童野球県大会に出場します。
県大会でもこの調子で、勝利を目指して頑張ってほしいですね。
4年生校外学習(足尾銅山) 2年生校外学習(ちいきたんけん)
【4年生校外学習(足尾銅山)】
4年生が本日、社会科とつつじの学習を兼ねた校外学習で、「足尾銅山」に行きました。
4年生の社会科では、「わたしたちの県の様子」を学習します。栃木県の自然や主要な産業・文化・名所について調べます。
また、総合的な学習の時間(つつじ)の「地球にやさしく」では、環境について調べ学習を進めていきます。
そこで今日は、足尾銅山や足尾環境学習センターを見学して、足尾という地域の特性や自然の様子、環境問題について学びました。
まずは、銅山観光入口で、クラスごとに記念撮影。
早速、トロッコ列車に乗って足尾銅山の坑道内にレッツゴー!
薄暗い銅山坑内に突入です!
約400年間にわたり掘り開いた坑道の長さの総延長は、1,234キロメートル(およそ東京から博多間)に達します。
この坑道は、「日本一の鉱都」とよばれた足尾銅山を再現する国内最大の坑内観光です。
坑道の中は思っていたよりもひんやり涼しいです。半袖だと寒いくらいでした。
薄暗い坑内をおそるおそる進んでいくと、そこには・・・
本物そっくりの作業員の人形が!
江戸時代の手掘りの様子から機械化された鉱山の様子が再現されています。
当時の会話の音声が流れると同時に人形が動き出して、かなりリアルです!「こわーい!」と叫ぶ子もいました。
でも、このトンネルは、まさに足尾の歴史の「光と陰」。
日本一を誇った銅山の輝かしい歴史の一方で、たくさんの人々を苦しめた公害や環境問題を引き起こしました。
↓展示室では、鉱山の歴史や内容、また鉱山のもつ様々な仕組みを知ることができました。
銅親水公園にて、昼食タイム。
グループごとに仲良く食べます。
昼食後時間があったので、遊びました。
5月の遠足の時もそうでしたが、どうもこの4年生は、坂があると登りたくなる習性があるようです(笑)
みんな必死によじ登っています。
登ったはいいけれど、中には「おりられなーい」と叫ぶ子が・・・。
午後は、「足尾環境学習センター」で、自然の大切さと環境問題について学びました。
映像や展示パネルなどを見て、足尾銅山や緑化事業の歴史などを通して公害・環境問題について幅広く学習しました。
たくさんのことを学ぶことができた「足尾」を後にしました。
現在、日本全国から集まるボランティアによる植樹活動により、ここ「足尾」の山々にも緑が戻りつつあります。
自然の中には、植物、動物、鉱物など人間にとってかけがえのない宝物がいっぱいです。
そのような自然と人間が上手に付き合っていくことが、今の日本、そして世界には大切なことです。
そう思わせてくれる素晴らしいものが、この「足尾」という町にはありました。
【2年生校外学習(ちいきたんけん)】
2年生が本日、生活科「ちいきたんけんをしよう」の校外学習で、市内のお店たんけんをしました。
2年生が、12グループに分かれて、矢板市内のお店を歩いて探検してきました。
探検したお店は、ダイユー、ヨークベニマル、マクドナルド、図書館、ステーキしおや、道の駅やいた、関龍庵、山口ガソリンスタンド、栃木銀行、ウインベーカリー、佐野屋の11か所です。
1グループが、このお店の中の2か所を探検しました。
子ども達は、店員さんに多くの質問やインタビューをして、そのお店について詳しく調べることができました。
関龍庵さんでは実際に和菓子作りを体験させてもらったり、栃木銀行さんでは本物の一千万円の札束を持たせてもらったりすることができるなど、子どもたちも大喜びでした。
今後の生活科の学習では、今日の探検で学んだことを、グループごとに模造紙にまとめていきます。
本日の校外学習に引率していただいた2年生の保護者の皆さま、お忙しい中、御協力ありがとうございました。
夏休み中の学習支援日
【夏休み中の学習支援日について】
昨年度同様、今年度も夏休み中に学習支援日(サポートデー)を実施します。
今年度は特別棟の耐震工事に伴い、利用できる場所が限られてしまいます。
そのため、7月23日(月)、24日(火)、25日(水)の3日間、内容は国語、算数の「学力アップコース」と「体験コース」とします。
本日、「夏休み中の学習支援日(サポートデー)」についてのおたよりを配付しましたので、確認お願いします。
事前申し込みが必要となりますので、7月10日(火)までに参加申込書を担任に提出してください。
以下、学習支援日の日時と内容です。
1 「学力アップコース」 場所:会議室、教育研究所
7月23日(月) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)
7月24日(火) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)
7月25日(水) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)
・国語・・・漢字、書く、読み取りなど
・算数・・・計算、文章問題、発展問題
2 「体験コース」 場所:体育館
7月23日(月) リズム(9:15~10:15)理科(10:30~11:30)
7月24日(火) リズム(9:15~10:15)理科(10:30~11:30)
7月25日(水) 理科(9:15~10:15)リズム(10:30~11:30)
・リズム・・・南中ソーラン、リズム遊び、ゲーム
・理科・・・ブーメラン、万華鏡、ペットボトル空気砲
多数の参加お待ちしています。なお登下校は、保護者の責任の下でお願いします
詳細については、本日配付した「学習サポート開講講座一覧」をご覧ください。
【6年生「金銭教育」】
6年生が本日、家庭科の授業で「金銭教育」を実施しました。
栃木県県民生活部くらし安全安心課の金融広報アドバイザーの方をゲストチィ―チャーにお迎えし、普段使っているお金の秘密や、お金の正しい使い方などについて学習しました。
はじめは、クイズです。
Q1. 日本で今、何種類のお金が使われているでしょうか?
1.8種類 2.9種類 3.10種類
A1. 3. 10種類
Q2. お札はどこで作っているでしょうか?
1.日本銀行 2.国立印刷局 3.造幣局
A2. 2. 国立印刷局
Q3. 一回の買い物で硬貨は何枚まで使えるでしょうか?
1.20個まで 2.30個まで 3.いくらでも使ってよい
A3. 1. 20個まで
クイズの後は、自分自身の普段の買い物について振り返りました。
今までの買い物で、「買って良かったもの」と「買わなければよかったもの」やをワークシートに記入しました。
最後に、「お金より大切なもの」について一人一人考えて発表しました。
講師の先生からは、「お金はもちろん大切なものだけど、例えば命、家族、友達など、世の中にはお金では買えないもっと大切なものがある。」というお話がありました。
【英語活動(高学年)】
Hello everyone! How are you?
Today’s lesson is [I can ~, I can't ~].
Introduction is card exchange game.
ALT : Can you ~?
Children: For example, I can play soccer , I can play baseball , I can play Piano , Children said in front of everybody.
Next is jankengame!
Children tackled pleasantly.
See you next time. Good-bye!