活動の様子(H24~H26)

2012年11月の記事一覧

朝の活動「先生による読み聞かせ」

朝の活動「先生による読み聞かせ」     感謝の時間「メッセージカード作り」

【朝の活動「先生による読み聞かせ」】

今日の朝の活動は、「先生方による本の読み聞かせ」です。




読書週間の一環の活動として、今日は先生方が子ども達に本の読み書かせをしました。

子ども達は、自分が聞いてみたい本の教室に移動して、先生方からその本の読み聞かせをしてもらいました。

「本好きな子」を育てるためにも、このような大人からの「働きかけ」はとても大切なことです。

お時間があれば、ぜひ御家庭でもお子様に本の読み聞かせをしてあげてください。

子ども達は、大人になっても「そういえば子どものときに、お母さんからこの本の読み聞かせをしてもらったなぁ…」と、はっきり覚えているものです。

良い本との出会いは、その人の人生をもかえてしまうぐらいの素晴らしい力をもっています。

 

【感謝の時間「メッセージカード作り」】

「感謝の時間」を、本日2時間目に実施しました。




全校生が縦割り班に分かれて、毎日お世話になっている交通指導員さん、図書ボランティアの方々、給食室のみなさん、スクールバスの運転手さんへの感謝の気持ちをメッセージカードに表しました。

 

縦割り班の1年生から6年生までのメッセージカードを一つの色紙にレイアウトして貼り付けて、素敵な色紙が完成しました。



出来上がった色紙は、近日中に運営委員の5、6年生がそれぞれの方に渡しに行って、感謝の気持ちを伝える予定です。



さて、本日11月22日は、二十四節季の一つ「小雪」です。

小雪とは『寒さいまだ深まらず、雪いまだ大ならざるなり』の候。

つまり小雪とは、「厳しい寒さはこれから、雪はさほど多くない。」という意味になります。

本格的な降雪はないものの、遠く男体山や那須連山の山嶺の頂には白銀の雪が眺められます。

紅葉は終りを告げ寒さは徐々に厳しくなり、「冬の到来」を感じさせられますね。

今日学校では、教室のストーブを試験運転しました。

「とちまるくん」がやってきました!!

本日、矢板小学校に「とちまるくん」がやってきました!



栃木県マスコットキャラクター「とちまるくん」。

栃木県元気にこにこ係リーダーとして、各地を回って「元気」と「笑顔」を届けてくれています。

今日は、矢板小学校に登場!

とちまるくんと一緒に、「とちまるくん体操」をみんなで元気に踊りました。




続いて、「とちまるくんクイズ」。

Q「とちまるくんの胸についているマークは、何のマークでしょうか?」


 

全校生で、とちまるくんと一緒に記念撮影!



一人一人、とちまるくんに握手をして「さようなら!」をしました。

 

子ども達は、とちまるくんから「とちまるくんステッカー」をもらえました。

「とちまるくん、ありがとう!!」




ぜひまた矢板小学校に遊びに来てくださいね!!

ポカポカ太陽に照らされる「楓」

ポカポカ太陽に照らされる「楓」   4年生算数「広さを調べよう」  明日「とちまるくん」がやってきます 

昨日の真冬並みの寒さとはうって変わって、今日はポカポカ陽気となりました。

太陽の光に照らされた校庭のカエデの葉が、赤や黄色に輝いて、より鮮やかさを増していました。




カエデの名前は蛙の手に由来します。

葉の形が蛙の手に似ていることから奈良時代には「かえるで」と言われていたようです。

漢字では「鶏冠木」あるいは「蝦手」としていました。

現在は、「楓」と書きます。

カエデの種類は世界に160種あり、日本には26種が分布しています。

紅葉するほとんどがカエデ類なので、一般的にはモミジといえばカエデをさす場合が多いようです。

 

【4年生算数「広さを調べよう」】

4年生は算数で、「広さを調べよう」の学習をしています。

これまでにcmm2などの面積の単位を学習して、面積を計算で求める学習をしました。

今日は、さらに大きい単位「1a」の学習。

1aは、縦10メートル、横10メートルの正方形です。




校庭に、人文字で1aを作りました!



明日の算数では、さらに大きい面積の単位、「1ha」や「1km2」について学習します。

 

【お知らせ】

明日は水曜日なので、「わくわくタイム」があります。

なんと、明日の「わくわくタイム」には、「とちまるくん」がやってきます!




栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」。

栃木元気にこにこ係リーダーの「とちまるくん」が、矢板小学校の子ども達を笑顔にしてくれます!

銀杏落葉~冬の到来~ 

銀杏落葉~冬の到来~    図書販売について   明日の下校について



今日は、風が強く、朝から寒い一日。

空は一面、どんよりとした厚い雲が覆っていました。

日中の最高気温も10度に届かず、教室の中にいても手がかじかんでいる子がいました。

そろそろ、手袋とマフラーが必需品ですね。

毎年、手袋の落とし物が多いので、記名をお願いします。




校庭を見事に彩った銀杏の紅葉も、落葉が目立つようになりました。

日に日に秋から冬へと季節が移っています。

銀杏の木の下では、落ち葉が柔らかな黄色のじゅうたんのように広がっていました。

木枯らしで舞い散った銀杏の葉を踏みしめながら歩いていると、「冬の到来」を感じますね。

晩秋から冬への移ろいにはなんとも言えない寂寥感を覚えます。

 

『金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏散るなり 夕日の岡に』 -与謝野晶子-

意味:夕日が差す丘に、黄金に照り映えた銀杏が、百も千もの小鳥のように舞い散ることだなあ。

 

【図書販売について】

冬休み推薦図書の販売は、明日20日(火)と明後日21日(水)の二日間です。

※朝、昇降口で業者の方が子ども達から直接申し込み袋を受け取ることになっています。

 

【明日の下校について】

明日は、全学年「B日課4時間授業」で、13:10学年下校になります。(教職員地区一斉研修のため)

下校後の安全な過ごし方について、御家庭でお子様と話し合っておいてください。

オープンスクール・矢小祭開催!!

本日は、今年度第3回目のオープンスクール。

1,2時間目は、各教室で授業参観。

3,4時間目は、体育館でPTA主催の毎年恒例「矢小祭」が開催されました。

御来校、御協力いただいたたくさんの保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

以下、今日の「矢小祭」の様子です。




まずは、「交通安全防犯表彰式」。

子ども達から募集した標語の中から、交通安全部の方々が優秀作品を選び、表彰しました。

入選した標語を表示した立て看板は、後日学区内の主要交差点に取り付けられます。

「これからも交通安全に気をつけて、交通事故0をめざしましょう!」




PTA主催の「矢小祭」。

各地区ごとに、PTAの方々が、楽しいアトラクションやお店を開いてくれました。

毎年子ども達は、この「矢小祭」をとても楽しみにしています。

今年も、子ども達の興味を引き付けるおもしろいアトラクションがたくさん登場しました。

↓執行部「ジュース販売」。大盤振る舞いの50円で、いろいろな種類のジュースを販売していました。「歳末助け合い募金」も実施しました。




↓保健衛生部「ポップコーン・リサイクル石鹸販売」。

いろいろな味が楽しめるポップコーンは今年も大人気。石鹸(100円)も多くの人が購入してくれました。頑固な汚れに効果がありますよ!


 

ポップコーンは、保健衛生部の方々が午前中から作っていました。出来立てです!

 

↓教養部「はかりでぴったり」。「おはじきやビー玉をいくつのせたら、重さがぴったりになるかな?」



↓体育部「わりばし鉄砲」。体育部の方々の手作りゴム鉄砲で、ねらいます!



↓書記広報部「リサイクルバザー」。今年も老若男女、大賑わい。掘り出し物は購入できましたか?



↓1・2区「射的」。本格的な射的で、的を狙います!



↓3区「わたあめ・空き缶バスケット」。わたあめは、わたあめ機を使って、その場で作ります。毎年、子ども達の長い行列ができます。



↓4区「昔の遊び」。ベーゴマ、お手玉、けん玉などの昔の遊び。上手にベーゴマを回せる子もいました。

 

↓5区「空気砲」。ペットボトルを使ったエコ空気砲です。的に当たった人は、アメももらえます。

 

↓6区「バルーンアート」。今年初登場の「バルーンアート」。風船がみるみるうちに、動物の形となって子ども達もビックリ!?



↓荒井「ダーツ」。安全なソフトダーツです。



↓鹿島「ストップウォッチで10秒はかろう」。目隠しをして、ストップウォッチで10秒ピッタリをめざします。筆者も挑戦しましたが、意外と難しい…。



↓針生「射的」。こちらも本格的な射的です。的を当てると、景品がもらえます。



↓下太田「輪投げ」。子ども達に不動の人気!



↓土屋「輪投げ」。こちらも景品がもらえます。



↓宇都宮大学留学生「国際交流」。今年も宇大留学生ブースが登場!

台湾やミャンマーなどの国の様子や文化を紹介しながら、子ども達と交流を深めました。




今年も大盛況に終わったPTA主催の「矢小祭」。



体育館は、矢板小学校の子ども達のたくさんの笑顔が溢れました。

 
 

本日のアトラクションの企画・準備・運営をしていただいたPTAの皆様、お世話になりましたm(_ _)m

 

↓矢小祭終了後の「部活動紹介」。


 
 

野球部、ソフトボール部、バスケットボール部、吹奏楽部が、各部の紹介を行いました。

小学校の部活動を通して、日々の学校生活では味わえない貴重な経験や体験ができます。

また、協調の精神、お互いを思いやる心、強い精神力、かけがえのない友情など、人として多くのことを学ぶことができます。

子ども達が大人になってからも、小学校時代の部活動から得た様々な経験は、大きな力となって、生きていきます。

各部共に、ぜひ多くの児童の加入を待っています!