令和6(2024)年度
自分の考えを発揮して
2年生は、算数で「たし算」を学習しています。先生が黒板に提示した学習問題を解こうと、子ども達はノートに「自分の考え」をしっかりと書いて取り組んでいました。
「整数の表し方」でのひと工夫
4年生の算数では、整数について学んでいます。
本時は「整数の表し方について調べよう」というめあてで、8桁の整数について調べました。タブレットの電卓機能を用いて、子ども達に考えさせる授業が展開されていました。
絵具で夢もよう
4年生の図工。「絵具で夢もよう」という学習で、絵具の色の作り方や塗り方を学びました。
心地よい学習空間
3年生の教室を訪問すると、教材「きつつきの商売」の国語授業が行われていました。担任の先生の授業テンポがよく、子ども達は先生の指示・発問を聞いて真剣な態度で授業に臨んでいました。
「文中の言葉からイメージされるものを大切にする」という雰囲気が教室全体から感じられ、心地よい学習空間となっていました。
図書館スタッフ来校
図書館スタッフの方が来校し、本校の図書事務の先生と一緒に学級文庫として貸し出す本の準備をしました。
学年の発達段階を考慮し、子ども達の興味が高まるような本を選んでいく作業を進めていました。
☆片小ブランド☆
片岡小学校の歴史を紐解くと、10年程前に「片小ブランド」という言葉がありました。
「片岡小の児童としての誇りをもって行動してほしい」という願いから生まれた言葉だと考えられます。素敵な言葉だと改めて感じました。
毎朝、運営委員の児童が“あいさつ運動”を、運動環境委員の児童が“昇降口の掃き掃除”をよく頑張っています。そうした取組は、まさに「片小ブランド」そのものです。
避難経路確認 その2
避難経路確認で校庭に出た児童は、担当の先生の話を真剣な態度で聞いていました。
何より素晴らしかったのは、教室に戻る時も全員が「しゃべらずに」きちんとしていたことです。さすが片岡っ子!!
聴力検査
3年生と5年生は聴力検査がありました。5年生の様子を見に行ってみると、本を持参して待ち時間も有効に使っていました。
きちんとした態度は、すでに立派な高学年の姿そのものです。
避難経路確認
本日は避難経路確認が各学年で行われました。1年生は1校時に実施し、担任の先生の指示をよく聞いてきちんとした態度で取り組むことができました。
「お・か・し・も」の約束のうち、本日の避難経路確認では「し(しゃべらない)」を重点指導しました。
4.20 朝の会
低学年の様子です。月の歌「さんぽ」を楽しそうに歌っていました。
【2年生】歌だけでなく、思い思いの振り付けをしています。
【1年生】「歌の本」を手に持ち、一生懸命大きな声で歌っています。
4.20家庭学習ノート
3名の児童の学年の先生から、家庭学習ノートが校長室に届けられました。
ノートは、それぞれの児童の「努力の結晶」です。
学年始めPTA②
授業参観の後は、学年PTA・PTA常任委員会・PTA理事会が続けて行われました。
学年PTAでは担任の先生から学級経営方針等の説明がありました。PTA常任委員会では、各委員会の組織と活動計画について話し合われました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
学年始めPTA①
本日は学年始めPTAがあり、たくさんの保護者の皆様が来校されました。
まず授業参観が行われました。お家の人に頑張っている姿を見てもらおうと、子ども達はいつも以上に意欲的に授業に臨んでいました。
委員会活動
4月18日(火)の6校時は、委員会活動がありました。
5・6年生が運動環境委員会・放送委員会・図書委員会・健康委員会・運営委員会に分かれて、委員会組織や年間活動計画について話し合いました。
学習状況調査、がんばりました!
本日 18日(火)に、3年生以上の児童が下記の学習状況調査に挑戦しました。
・3年生→矢板市学力調査
・4,5年生→とちぎっ子学習状況調査
・6年生→全国学習状況調査
どの学年の児童も、集中して取り組んでいました。終わった後のほっとした子ども達の表情が印象的でした。
2年 外国語活動の様子
「ともだちにきもちをつたえよう」というめあてで授業が進められました。はじめに、英語での気持ちの伝え方を、担任とALTの先生が役割演技によって分かりやすく子どもたちに伝えました。
子ども達はすぐに理解し、自分の気持ちを意欲的に友達に伝える活動に取り組みました。
年間の行事一巡り
明日は「学年始めPTA」があります。新しい学年での授業参観や学年PTAなどが予定されています。
新しい学年のスタートにあたって、意欲的な子ども達の姿が多く見られます。校内には昨年度のおおよその年間行事が掲示物として残っていますので、紹介いたします。
なかよし班清掃
なかよし班清掃の様子です。1年生は早帰り期間なのでまだ参加していませんが、2年生以上の児童は班長を中心にしっかりと清掃に取り組んでいます。
授業や行事ではありませんが、清掃も大切な教育活動の一つです。子ども達が頑張っている清掃の様子を、随時ホームページでお伝えしていきます。
栃木県の特徴って!?
4年生の社会科では、栃木県の様子について学習しています。本時は「栃木県の地図を見て、気づいたことを書こう」というめあてで授業が進められました。
子ども達は、先生の指示をよく聞いて意欲的に学んでいました。気づいたことを発表する場面では、次々に発表していく姿が見られました。
6年生の授業風景
算数「点対称と線対称」の導入場面。
子どもたちの興味・関心を高めようと、担任の先生が分かりやすい掲示物を準備して授業を行っていました。子どもたちの「学びたい」「調べたい」という思いが教室にあふれていました。