2017年1月の記事一覧
1/31 持久走大会32
大勢が外に出て来ました。バス停の前を通過しています。
スタート後の順調さがよく分かります。
今度は後ろ姿です。これから農道を南下していきます。
ズームで走っている子をとらえました。パトカーも見守ってくれています。
この日の高原山はとてもきれいでした。頂上付近には雪が見えます。故郷の山ですね。
1/3 持久走大会33
ここは農道を南下して、東に向かう交差点です。1位の子と2位の子が来ました。
5年生の1位の子が角を曲がっています。次も5年生です。
ここは5年生と6年生が争っています。その後は5年生です。
6年生女子が来ました。その後6年男子です。
6年女子。そして5年女子が続きます。
1/3 ミヤコタナゴ保護活動3
青いビニールの手袋をして長靴をはいて、服装はばっちりです。
次の人へ気を付けて渡しているのが分かりますね。
池から大人の人が泥をだしてくれます。
「さあ、いくよ。」「ちょっと、重い。」
「これくらい、大丈夫さ。」「次のバケツ、来ないかな。」
1/3 合同発表会を紹介します20
5年生発表3.mp4
大江川は学校のすぐ西を流れる川です。私達とても身近な川なので5年生の発表を聞いて私もゴミを捨てないし、気がついたら拾いたいと思いました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
これで5年生の大江川の発表がおわりました。
次はミヤコタナゴ保護活動です。
ミヤコタナゴは学校の水槽にいるので、時々私も見かけます。
環境委員会の人がえさやりを交代でしています。
1/3 合同発表会を紹介します21
タナゴが棲めなくなったのは、川の土手がコンクリートで固められたからだそうです。それに外国から来た魚に食べられるのも原因だと言っていました。
ミヤコタナゴがめずらしい魚だから大切にしたいと発表していました。
今度はミヤコタナゴが卵を産むマツカサガイやその稚魚を増やすドジョウもいないとミヤコタナゴが生きられないことも分かりました。
5年生が一生懸命勉強したことが分かると思いました。
ミヤコタナゴのオストメスの違いもスライドで映していました。