日誌

2016年10月の記事一覧

10/30 1年生研究授業4

 
先生はこんなふうに言いました。「グループで一つ作ります。箱はいくつ使ってもいいです。箱の形を変えてはいけません。」
 
「さあ、はじめましょう。」一斉に始まりました。ここはすぐに積み上がりました。
 
「どんな箱を使おうかな?」立方体の箱は「抽選箱」と書いてありますね。これも使うんだね。
 
ここの班は、慎重にやっています。すぐに積み上がったのですが、崩れてしまいます。

10/30 合唱県大会3

 
合唱本番児童あいさつ.mp4
合唱本番1.mp4
合唱本番2.mp4
合唱本番3.mp4
合唱本番4.mp4
小さい部屋ですが、本番さながらの気持ちで歌いました。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
思い切り自分の力を出すことを心がけました。
 
練習も終わり、ステージに向かいます。
 
あいさつをする6年生児童FAさんとORさんです。動画を見ると分かりますが実に堂々と学校の紹介ができました。
 
いよいよ本番がスタートしました。

10/30 大江川清掃活動5(最終回)

 
いろいろな物を拾いました。
 
バスの駐車場に集まって、話を聞きます。この日は地域の方もボランテアで来てくれました。
 
話を聞いた後、拾ったゴミを分類して一つにしました。
 
燃えるゴミ、ビニール類、空き缶、ペットボトル、分けて一緒にしました。
 
驚くほど多くはなかったですが、それでもこれだけ集まりました。

10/30 寺山遠足18

 
寺山観音寺の七不思議の2番目は「牛石」です。これは、登ってくるときに少し詳しく書きました。
 
第三は「白土」です。縁起によれば、境内の湯沢の上の方に白土が出るところがあり、昔から寺山の白壁などの材料として使われてきたといいます。
 
第四は「赤根土」です。縁起によれば、寺山の赤根坂というところに朱土(赤土)が出るところがあり、朱印などに用いられてきたといいます。
 
第五は「青ノリ」です。寺山観音寺の西北の山の沢に青ノリが取れる場所があり、夏と秋の土用の日にこれを取って食べていたといいます。縁起では、特に炒めて食べると香味が比類なく素晴らしかったということです。

10/30 運動会55

 
3年生女子にバトンが渡りました。最初に受け取ったのは緑、YYさん。それを追って緑、SRさん。
 
緑がバトンを渡している場面ですね。次は赤SHさんと白IHさんが争っています。
 
ゴールシーンです。1位ピンクSY君。
 
2位赤MA君。3位緑、SS君

緑がゴール、その後ろに白、HT君です。

10/29 1年生研究授業3

 
今日のめあてを確認します。「タワーをつくろう」と先生が指しています。
 
それも「せかいいちたかい」という文もつきました。子供たちはすぐ「作りたーい!」と言いました。
 
この日は研究授業です。宇都宮大学の先生、矢板市教育委員会の先生、泉中学校の先生、そして本校の先生方で参観しています。
 
作るまでの先生の注意を聞いています。「たのしみー」と笑顔いっぱいです。

10/29 合唱県大会2

 
合唱練習1.mp4
合唱練習2.mp4
合唱練習3.mp4
合唱練習4.mp4
合唱練習5.mp4
合唱部の練習風景です。教育会館にある部屋を使っています。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
 
出番が近いので、スカーフをしていますね。
 
練習でも言い声で歌っていました。

最後の指導を受けています。

本番はもうすぐです。明日この続きをお届けします。

10/29 大江川清掃活動4

 
学校としては川の清掃活動は1年に1度です。水路の中までのぞいていますね。
 
橋の南側も見回ります。
 
以前よりきれいになった感じはします。
 
拾った空き缶を見せていますね。

10/29 寺山遠足17

 
この石に腰掛けて、身なりを整えてから観音堂に入ったと言います。
 
子供たちは住職さんのお話を熱心に聞き入っていました。
 
さて、寺山観音寺にはこのほかにも七不思議があります。第一は「霊湯」です。現在の寺山鉱泉です。
 
縁起には「境内の湯沢というところに、あらゆる病をことごとく直す霊水がある)」とあります。古くから風呂の水として汲まれ沸かして使われ、当山にやってくる修行者などに利用されてきたと言います。

10/29 運動会54

 
1年生女子がスタートラインに着きました。ピストルの合図が鳴りました。
 
1年生女子が走っています。次の写真は2年生女子です。
 
ピンクが1番を走っています。緑がバトンを渡しました。
 
緑は2年生TAさんが走っていますね。続いて赤のOKさんです。
 
これもOKさんの走りです。こちら3年生ですね。

10/28 1年生研究授業2

 
10の合成の練習は続きます。先生は「1分で全部できるかな?」と言いました。
 
その言葉で子供たちは真剣さが違いました。
 
そして2回目は見事、1分を切って言うことができました。さて、5時間目が始まりました。「きりつ!」と係の子が大きな声で言いました。
 
昨日のことを写真で振り返ります。昨日はいろいろな箱で動物を作ったようです。

10/28 大江川清掃活動3

 
トラックが来ました。このトラックにマリーゴールドを乗せます。バスの駐車場に再度集まります。
 
次は清掃活動です。大江川のゴミを拾います。
 
何人かに分かれて、川に向かいます。
 
みんな、それぞれビニール袋を持っています。

10/28 ミヤコタナゴ保存活動4

 
池の近くの空き地で集まりました。そこでお話を伺います。
 
県の水産試験場の方です。
 
ミヤコタナゴの生態についてフリップを見ながら話を聞きました。
 
ミヤコタナゴが貝の中に卵を生むことは知っていた児童が多かったですが、雌と雄の見分け方など詳しいことも教われて良かったです。

10/28 寺山遠足16

 
今度は「ゆうれいの腰掛け石」の話です。昔、人は亡くなるとゆうれいになり観音堂に入ると云われています。
 
麓から上ってくる女性のゆうれいは、山道を汗を流しながら歩いてきました。
 
疲れて、化粧も落ち、着物も乱れた恰好になりました。
 
このままの恰好では、観音様に逢うのは恥ずかしいし、失礼だと思いました。

10/28 運動会53

 
白組低学年の様子です。
 
だんだんボールを転がすのにも慣れてきたようです。
 
最終になりました。どうやら白の方が速く終わったようです。
 
次は紅白リレー下学年の様子をお伝えします。スタートの1年生女子がじゃんけんをしています。2年生は3走になります。すでに準備に入っています。

10/27 6年生理科校外学習1

 
今日の午前中、6年生が理科の勉強で校外に出かけてきました。これは出かける前の様子です。話をしているのは市役所の方です。コーラのボトルを指さしています。
 
いきなりコーラが吹き出しました。子供たち楽しそうにみていますね。
 
火山をモデルで紹介したのです。さて、スクールバスに乗って、見学に出かけました。

10/27 ランランタイム


 
今日は、月に一度のランランタイムの日です。今日は天気もよく走りやすい日でした。
 
トラックを走る低学年を写しました。
 
タイムトライアルですから、ストップウォッチが動いています。頑張れ!

10/27 1年生研究授業1

 
昨日の5時間目に1年生が研究授業を行いました。教科は算数です。これは授業が始まる前の様子です。
 
何をやっているのかな、と見ると、先生がカードを持って、子供たちがそれに答えています。
 
「10は1と9,10は2と8,10は3と7」と10の合成を練習していました。時計を使って一人ずつカードが出ますので、それに答えるのです。
 
これはとっても大事な練習です。この続きはシリーズとしてお伝えします。

10/27 ミヤコタナゴ保存活動3

 
5年生のミヤコタナゴ保存活動を最初からシリーズで詳しくお伝えします。
 
校庭に整列した後、スクールバスに乗って、池に向かいます。
 
池の近くにに着きました。ここで長靴に履き替えます。
 
並んで池に向かいます。天気は最高です。

10/27 寺山遠足15

 
みんなで住職さんのお話を聞きました。そのお話の中で「大銀杏」の話がありました。木の高さは28.5mとかなり高いです。幹周りは4.8mです。
 
樹齢はおよそ350年です。いつのころだか、この銀杏の木の根元にお地蔵様が祭られていました。
 
木が太るにつれて、この石のお地蔵さんは木の中へ抱えられました。そして、とうとう木の中へ入ってしまいました。
 
それで子持ちイチョウと呼ばれるようになりました。また、このイチョウの老木は、母親の乳房のように垂れ下がっているので「乳イチョウ」とも呼ばれるようになりました。母乳がでないお母さんが、この木の根元でお願いすると、お乳がでるようになるという言い伝えがあります。

10/27 運動会52

 
ボールがまっすぐに後ろに送られることはまずありません。ボールを見ているとゆらゆらしながら後ろに渡っていきます。
 
低学年の子も3人で同じスピードで進まないとまっすぐ行きません。
 
赤組のボール送りの様子です。審判の先生も良く見ていますね。
 
今度は白組です。落ちそうなボールが審判の先生に当たりそうです。赤組の低学年の3人組。上手です。

10/26 5年生EnglishLesson

 
今日の5年生のEnglishLessonをお伝えします。今日は、早速、火曜日にALTの先生と一緒に習ったことを復習していました。
 
「What ○ ○  do you want ?」(君は、何がほしいの?)の勉強です。
 
先生が質問します。「What color do you want ?」 子供たちは手を挙げて答えます。
 
「White please.」。 続けて先生は聞きます。「What number do you want ?」 子供たちは手を挙げます。
 
今度は友達同士で質問して答えます。10分間ですが楽しい時間です。

10/26 泉祭り2

 
先週の泉祭りの様子です。6年生が中心になって踊りました。
 
天気もよく、10時20分ごろから踊りが披露されました。
 
見ている人も多かったので、6年生の気合いも入りました。

10/26 大江川清掃活動2

 
先週の5年生の大江川清掃活動の続きです。まずは、マリーゴールドを取ります。
 
泉小学校から泉保育園近くまで、数がたくさんあります。
 
夏中、子供たちの通学路に咲き誇っていました。
 
来年の種を取ります。

10/26 寺山遠足14

 
寺山観音寺の境内に集まって、水を飲んだり、トイレに行ったりしました。
 
その後は、写真のように俳句作りです。
 
頭をしぼって考えます。みんな考えている様子ですね。
 
多くの子がここで俳句を作りました。その後は住職さんのお話です。

10/26 運動会51

 
「一致団結」の白組の競技風景をお伝えします。
 
頭の上をバランスを取りながらボールを送っていきます。
 
低学年の子ども達は、ボールを転がしています。
 
難しいのは、頭の上を送るとき、バランスが崩れてしまうことです。息を合わせて手を伸ばします。

10/25 5年生English

 
今日の2時間目は5年生のEnglishの時間でした。
 
今日勉強していることは
「What do you want ?」です。ところがこれを歌で歌っていました。リズムの速い歌です。
 
今日から習っているようです。最初に聞くと難しく聞こえますが、練習すればきっと上手になります。
 
「What do you want ?」「CD Please」と歌って練習していた5年生でした。
5年生英語の歌1.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。

10/25 5年生ミヤコタナゴ2

 
バケツには、池の底の泥が、半分くらい入っています。
 
泥は少量でも結構重いです。子ども達の足下も平らではないですね。
 
バケツリレーで回ります。自分の所に来ました。「うえ、おもっ!」
 
バケツはどんどん子ども達の手を渡っていきます。

10/25 寺山遠足13

 
各班が次々に寺山観音寺に到着しています。
 
門をくぐっていきます。着くと境内に並びます。
 
そして、水分補給を最初にしました。
 
俳句を作る子ども達の姿も見えますね。俳句を作ることが課題になっています。

10/25 運動会50

 
今度は、プログラム№18「一致団結」です。
 
去年から始まった種目です。去年は高学年のボール運びが難しいという意見が出ました。
 
そこで今年は、練習にも工夫をしました。
 
また、ボールが落ちたときの復帰の練習もしました。

10/24 合唱県大会1

 
今日は合唱コンクール県大会の日です。朝出かける時に「しっかりやるように」話をしました。子ども達はバスに乗り、高速道路に乗って宇都宮に向かいました。
 
宇都宮の会場(教育会館)の練習場になっている部屋で準備をします。

この部屋で声を出したり、歌ったりする練習をしました。

10/24 4年生EnglishLesson

 
今日の4年生のEnglishLessonを紹介します。
 
子ども達は体の部分の名前を覚えています。今日の練習を見ると、もう自信を持って言える人がほとんどでした。
 
先生が出した絵カードを手で示して、言うのです。「Head!」

泉祭り1

 
10月22日(土)に泉祭りが泉公民館を会場に開かれました。
 
今年は6年生が参加しました。新しい教育長さんもご覧になっていますね。
 
泉ソーランの演技を披露しました。この続きは後日シリーズでお届けする予定です。

10/24 5年生ミヤコタナゴ1

 
毎年行っているミヤコタナゴ保存活動ですが、今年は先週の金曜日に行ってきました。
 
5年生がミヤコタナゴが棲む池の掃除のお手伝いをします。
 
池の底にたまった泥を、バケツでくみ出します。写真がたくさんありますので、シリーズとして後日お届けします。

10/24 4年生やしお苑訪問6(最終回)

 
僕たちは、最後にやしお苑の周りを掃除することにしました。
 
落ち葉を集めたり、雑草を取ったり、枝を集めたりしました。
 
清掃は少し大変だけど、自分たちが役に立っていることが嬉しい気がしました。
 
最後に取ったゴミを一つに集めました。職員の方にお礼を言われてとってもうれしい気持ちになりました。

10/24 寺山遠足12

 
昨日の続きになります。観音様は牛の苦労をねぎらいました。
 
牛は観音様の側を離れようとはしませんでした。そこで観音様はいつまでも近くにいて、仕えるように牛を石に変えてやりました。
 
白と黒のまだら色は、牛の毛色が残っているものと伝えられています。
 
これが「牛石」の伝説です。

10/23 4年生やしお苑訪問5

 
担任の先生もおれいの言葉を話しています。最後は職員やお年寄りの方々に拍手をいただきました。恥ずかしいけど嬉しかったです。
 
最後はやしお苑の外回りのお掃除をします。「自分たちでできること」をすることにしました。
 
ビニール袋を持って、竹箒を持っています。
 
みんなそれぞれに掃除の用意はできたようです。
 
「さあ、やるぞ。」駐車場の外周へ向かいます。

10/23 3年生のEnglishLesson2

 
机の上に絵カードを並べ終わりました。さあ、問題が出ます。子ども達が手を挙げていますが、絵カードを持っています。
 
月の名前を先生が言ったら、それを素早く見つけて手に持って先生に見せます。
 
「September!」と先生が言ったら、すぐに9月の絵カードを選んで見せます。ちなみに絵カードはすべて英語です。
 
次の問題が出されます。みんなに遅れを取らないで見つけなければいけません。問題は次々と出されました。遊びの中から子ども達は英単語を覚えていきます。子ども達の覚える能力はすごいです。

10/23 教育長訪問4

 
月曜日の2時間目の体育の時間でした。1年生と2年生が合同で行っていました。
 
この日はまず「基本の運動」でした。両足を高く上げます。みんな頑張っていますね。
 
向こう側が2年生です。その次はブリッジです。体が柔らかい年代のうちにしっかりやっておきたい運動です。

10/23 三島神社写生5(最終回)

 
三島神社は、今の泉小で言えば東昇降口付近にあったものと思われます。明治9年頃、泉村の人達は村の会議でいろいろ話し合ったようです。
 
そして三島神社を移転することに決まりました。その場所に新しい校舎の小学校を建てることにしたのです。
 
三島神社は学校の西側の田んぼの中に移されたようです。その後近くにあった箒根神社とともに、今の場所に再移転しました。
 
泉小学校の校地は手狭になるたびに何度か広がっていきました。そしてえのきだけが残りました。
 
9月末、そのことを6年生にお話をしました。そしてこの写生会になったのです。

10/23 寺山遠足11

 
寺山観音寺に到着です。さて、「牛石」の説明書きの続きを書きます。
 
消失を免れたので、寺山観音寺を里山に近い場所に移すことになりました。観音寺を解体し、牛の背中に積んで運ぶことになりました。
 
牛はゆったりと山を下りてきましたが、現在の寺山にさしかかるとぴたりと止まって動かなくなりました。 
 
そこで、この場所に大悲心院観音寺を建てることになりました。
 
806年のことでした。

10/23 運動会49

 
大きなボールを親子で運びます。二本の棒でボールを挟みます。
 
カラーコーンを回って次の人にタッチします。
 
親子の息が合わないといけません。
 
どちらかが声を上手にかけたり、調子を合わせたりしています。
 
次はプログラム17番「PTAまり入れ」です。

10/22 4年生やしお苑訪問4

 
お年寄りの方々と子ども達が話をしています。一緒に遊びながら遊ぶということが一番楽しいことです。
 
子ども達もお年寄りの方々と話すことでコミュニケーションの大切さを学んでいます。
 
この訪問の目的は、相手を喜ばすこと、そしてそれによって自分が成長すること、その両方が大切であることを教えてくれます。
 
遊びが終わって、子ども達が手作りした千羽鶴をプレゼントしました。
 
施設の職員の方に渡していますね。最後にお礼を言いました。

10/22 3年生EnglishLesson1

 
先週の3年生のEnglishLessonの様子を2回に分けてお届けします。
 
10.193年EnglishLesson.mp4
先週は月の呼び方を練習していました。1月から12月までを英語で言います。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。3年生が月の歌を歌っています。
 
先生が黒板に書いた着きに丸印を付けました。指名された人はどんどん英語で言います。
 
次は月の名前の絵カードを出します。

10/22 教育長訪問3

 
昨日の続きです。この日の5年生の3時間目は、算数でした。テストを返していました。
 
教育長さんは、「普段の授業を見せてほしい。」ということで、5年生はテストを返して間違いを直す場面でした。
 
なんのテストかというと「たしかめよう」と書いてありますから、1学期の終わりの頃のテストです。
 
図形の角度を求めたり、体積を求めたり、小数の割り算の問題だったりと、様々な問題が出ていました。
 
間違いをしっかり直すことも大切な勉強です。

10/22 三島神社写生4

 
しばらく時間が空きましたが、三島神社の写生会の続きをお届けします。上の写真が箒根・三島神社です。二つの神社が同じ社に祭られています。中を見ると、向かって西側(向こう側)が箒根神社の社、東側(手前側)の社が三島神社です。
 
子ども達が写生に夢中になっていますね。社の中に書いてありました。
 
泉小学校は明治7年に今の東泉にありました。学校へ行く子どもの数も増え、手狭になったため、今の場所に移したのは3年後の明治10年です。
 
しかしその場所には三島神社がありました。それを今に伝えているのは、「えのき」です。
 
「えのき」はこの地を治めていた岡本氏が三島神社に寄進したものです。えのきは神社の入り口に二本植えられました。今残っているのはそのうちの東側の一本です。

10/22 運動会47

 
泉ソーランもクライマックスをむかえました。タワーを作りました。

タワーの周りの子ども達も「ヤー!」と大きな声でポーズです。決まりました!
 
踊りが終わって整列しました。
 
別のカメラの映像もご覧ください。

10/22 運動会48

 
 ※ドッコイショ ドッコイショ (ドッコイショ ドッコイショ) ソーラン ソーラン (ソーラン ソーラン)

 
ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン  ソーラン ソーラン (ハイハイ)


このカメラでも格好良く撮れました。
 
次はプログラム16番「見てください、親子のきずな」です。
 
1年生から3年生の親子競技です。

10/22 寺山遠足10

 
もうすぐ寺山観音寺という所まできました。向こうに見えるのは写真屋さんです。いいショットを狙っていますね。
 
「やっとあった。」十六丁目の道標です。上に記念石碑がいっぱいあります。
 
ここは「牛石」の場所です。これが牛石です。この説明書きをこれから少しずつ紹介していきます。
 
高原山剣が峰のふもとに建っていた寺山観音寺は、803年、雷火による火事で焼けてしまいました。
 
しかし観音堂と尊像は消失を免れました。

10/21 4年生やしお苑訪問3

 
ソーランは一生懸命に踊ると、必ず見た人に感動を与えることができます。
 
きっと多くのお年寄りの方々の心に感動が生まれたでしょう。次にやることを子ども達がカードで紹介しました。
 
この男の子達はけん玉をやっています。こっちの男の子はあやとりですね。
 
お年寄りの方々とあやとりを一緒にして、お年寄りの方々は昔を思い出されたことでしょう。子ども達も楽しそうな顔で良かった。

10/21 バスケットボール練習4

 
両腕を広げてディフェンスの構えを覚えます。
 
攻撃側は6年生になっています。何度も攻守が交代して、練習は進みます。
 
ボールの奪い合いも起こります。パスをする相手を探します。
 
動きの中でのプレーです。運動の楽しさをまず知ってほしいと思っています。

10/21 教育長訪問2

 
新教育長さんが訪問された授業の続きです。これは、授業が始まる前の様子です。
 
6年生はすでに着席して教科書を読んでいる子がほとんどでした。
 
先生が来て授業開始のあいさつです。
 
この日の勉強は社会でした。戦国時代の武将のまとめです。
 
3人の武将(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を調べてその感想を発表しています。よく自分の感想を言えていました。

10/21 寺山遠足9

 
登っていく右側に今度は十一丁目を見つけました。おや、九と十を見逃しました。次に見つけたのが十三丁目です。十二を見逃しました。
 
そして大きな道標です。明治17年11月十日 立足 という字が見えます。次に見つけたのは十三丁目です。
 
十四丁目がありました。次は十五丁目です。
 
二人に指さしをしてもらいました。

10/21 運動会46

 
「ソーラン節」は、「ヤーレン ソーラン」という歌詞で始まる北海道の民謡です。
 
 もともとはニシン漁の際に歌われた歌です。
 
北海道札幌市では毎年、高知県のよさこい祭りと北海道のソーラン節を混ぜ合わせて生まれたYOSAKOIソーラン祭りが行われています。
 
 「YOSAKOIソーラン」は、ダンスや音楽の新しいジャンルとして若者の間に広がってます。

10/20 4年生やしお苑訪問2

 
昨日の続きです。ステージに上がった4年生。お年寄りの方に、やしお苑の職員の方が紹介をしてくれました。担任の先生がこれからやる出し物をお話していますね。
 
出し物は「泉ソーラン」です。運動会でも行いました。
 
今日はそれをお年寄りの方に披露しています。
 
子ども達の演技に合わせて、ソーラン ソーラン と音楽がかかります。

10/20 バスケットボール練習2

 
学年ごとに5人のチームを組んで攻撃と守りの練習をしました。
 
これは攻撃が5年生、守りが6年生です。
 
守りにボールを取られたら、そこで終了です。攻めを続けることはできません。
 
今度は新しい5年生のチームが攻撃、さっき攻撃をしたチームが守りをします。

10/20 バスケットボール練習3

 
せめのチームがシュートを打ちました。なかなか入りません。シュートもたくさん練習していきます。今度は4年生チームが攻めます。
 
守りはさっき攻撃した5年生チームです。4年生チーム、楽しそうです。
 
4年生はまだバスケットのルールも難しいようです。楽しければどんどんルールも技術も覚えていきます。
 
とにかく楽しいバスケットボールを目指して練習してください。

10/20 教育長訪問1

 
今週の月曜日に矢板市の新教育長が本校を訪問されました。
 
普段の授業が見たいということでの来校でした。これから4回シリーズでその時の子ども達の様子をお届けします。
  
これは月曜日の2時間目、3年生と4年生の体育の時間です。ニュースポーツ「プレルボール」の時間でした。
 
バウンドは1回までOKのバレーボールのようなゲームです。
 
最後の頃、集合して先生の話を聞く時間でした。この日は試合ではなく練習をしていました。一番多くラリーが続いたグループを先生が紹介している場面です。みんないい顔をしていますね。

10/20 寺山遠足8

 
長井から県民の森に行く道路に出ました。道路を渡ります。ズーム後ろのグループを撮ってみました。
 
100m以上は離れていると思います。さて、寺山観音寺へ向かう参道へ向かいます。
 
後ろからトラックが走ってきます。
 
歩いている途中で石の道標を見つけました。「八丁目」と書いてあります。

10/20 運動会45

 
ソーランは全国各地で踊られています。
 
この踊りのよさは、力いっぱい踊ることにあります。
 
本校でも踊りをみんなと合わせることも大事ですが、一生懸命力いっぱい踊ることを指導しています。
 
見ている人にそれが伝わるのですね。

10/19 4年生やしお苑訪問1

 
今日の午後4年生がやしお苑訪問をしてきました。バスの中で手に持っているのは、折り紙です。
 
やしお苑に着きました。バスから降りて、玄関に向かいます。
 
玄関を入ると、広いホールがあります。
 
ホールでお話を聞いた後、ステージに上がりました。写真がたくさんありますので、この様子は今日から6回シリーズでお届けする予定です。

10/19 バスケットボール練習1

 
昨日のバスケットボールの部活動の様子を少し詳しくお伝えします。
 
昨日の放課後の体育館での子ども達の練習風景です。子ども達が話を聞いている先はコーチです。
 
本校では、保護者の方がボランティアで教えに来てくれます。昨日は基本的なゾーンディフェンスの練習でした。
 
台形の形にディフェンスを作ります。コーチが細かに指導しています。続きは明日お届けします。

10/19 寺山遠足7

 
トイレの数が少ないので、少し時間がかかります。
 
みんなとおしゃべりするのも楽しいです。
 
さあ、出発します。先頭の1班の6年生が旗を持って歩き出します。
 
旧長井小学校の体育館の横を通って行きます。

10/19 運動会44

 
 
今日は後ろの子ども達を紹介します。これは5年生とその向こうは4年生です。右の写真は4年生です。
 
4年生が力いっぱい踊っています。
 
ここは6年生です。
 
大空とソーランはよく似合いますね。

10/18 2年生English Lesson 1

 
今年から始まっている毎日のEnglishLesson、今日は2年生を紹介します。
 
勢いよく手を挙げていますね。そしてにこにこ顔で答えています。
 
これは自信の表れです。できるようになった顔です。
 
1から20までを英語で言っています。手の挙げ方がとっても自信に満ちています。

10/18 2年生EnglishLesson 2

 
指名された子ども達の顔です。口も大きく開いています。いいですね。
 
13から19までの数は、日本人には実は大変難しい発音です。30~90までの数の発音との違いが難しいのです。
 
でも2年生は耳で覚えます。小さいうちに耳で覚えたものは、苦労せずに習得できます。

10/18 始業式4 

 
子供たちの代表の作文発表の後は、学校長の話です。今回はノーベル賞を受賞した大隅良典さんの話題を取り上げました。頑張ることと自分の好きなことをとことんやることを話しました。

最後に矢板市学童野球交流大会優勝の表彰を行いました。この写真は表彰の後の記念撮影です。みんないい顔ですね。

10/18 4年生かえる作り

 
今週の月曜日のことです。担任の先生が出張で一日いませんでした。
 
そんな時は、4年生の勉強を見てくれる先生がよそから来てくれます。
 
この日の3時間目は図工でかえる作りの課題が出ていました。
 
4年生にも折り紙が好きな子がいます。いろいろ楽しそうに勉強していました。

10/18 寺山遠足6

 
寺山遠足は、途中の休憩所「旧長井小学校」に着きました。
 
ここでトイレ休憩です。
 
水を飲んだり、おやつを食べたりもOKです。
 
おやつは給食のおやつを用意しました。原宿ドックとグミです。

10/18 運動会43

 
泉ソーランです。低い姿勢から天を仰ぐ動きです。
 
低くなっています。小舟の櫓をこぐ動きですね。
 
正面の6年生の動きが力強いです。
 
後ろにいるのは5年生です。

10/17 3年生理科

 
今日の3時間目の3年生です。グループになってまとめています。
 
理科で「植物の一生」という勉強をまとめていました。
 
教科書ではホウセンカを例にあげています。理科は3年生から始まります。不思議だなと思うことを調べていくことが楽しいですね。

10/17 読み聞かせ4年生その2

 
この時、4年生が読んでもらった本は「こんにちは あかぎつね」という本です。
 
どうしてこんなに、それも笑みを浮かべながら見ているのかというと、本に仕掛けがありました。
 
「このところをじっと10秒みてください。」「それからこっちの白いページを見てください。」ポットの会の人はそう言いました。
 
すると見ていた動物が白いページに見えるのです。「残像」を利用した本でした。

10/17 寺山遠足5

 
この班は8班です。班長はSR君です。次は9班です。班長はKM君です。
 
最後は10班です。班長はWHさんです。旧長井小学校に向かいます。
 
すっかり秋です。コスモスがきれい咲いています。2年生、1年生が楽しそうに歩いています。
 
休憩場所旧長井小学校に着きました。ここでトイレ休憩です。

10/17 運動会42

 
午後1番の種目は泉ソーラン2016です。入場門に待機した子供たちが勢いよくかけ足で入場しました。
 
子供たちの勢いがすごいですね。音楽がかかりました。最初のポーズは背中を向けて手を上に挙げ、クロスする場面です。
 
次は体を落とし、体重を下げて、両足太ももに力が入ります。
 
「ソーラン ソーラン」のかけ声を出して踊ります。
 
大きな動きがいいですね。見ていて気持ちがいいです。

10/16 1年生パソコン教室

 
先週の金曜日の1年生の勉強です。2時間目にパソコン室で勉強しました。
 
国語の教科書を読む勉強です。
 
それをパソコンが手伝います。
 
本を読むのは最も大切な勉強です。
 
2学期からいろいろな方法で本を読む勉強をしていきます。

10/16 2学期始業式3

 
4年生のSNさんの続きです。在校生もしっかり聞いていますね。
 
次は5年生代表です。YMさんです。
 
YMさんは、「勉強するときの姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、2学期の勉強を頑張りたいです。」と話しました。
 
6年生代表は、TOさんでした。TOさんは「合唱の県大会でも伴奏のピアノをしっかり弾けるように頑張ります。」と話しました。

10/16 三島神社写生3

 
江戸時代の初めの頃、この地は岡本氏が泉城の城主でした。泉城は今の東泉の内川の東側の山の上にありました。
 
その岡本氏が三島神社にえのきを二本寄進したことが史実として残っています。
 
二本のうちの一本は枯れてしまいましたが、一本は大きく育ちました。それが今の泉小のえのきです。
 
江戸時代のその地図が残っています。
 
子供たちはそのことを知り興味を持ちました。

10/16 寺山遠足4

 
長井の交差点を横断する様子です。これは3班WT君が班長です。
 
これは4班、SMさんが班長です。
 
横一列で横断する方法です。次は5班、TOさんが班長です。
 
左上は5班、右上の写真は6班、HAさんが班長です。
 
ここは7班です。班長はHSさんです。

10/16 運動会41

 
午前中、最後の種目です。矢板音頭です。団長を先頭にして、トラックを回ります。
 
おうちの人も子供たちの側で踊ります。
 
中学生もたくさん参加してくれました。
 
矢板音頭が終わるとお昼です。運動会のお昼は格別おいしいですね。お昼が終わってまもなく、6年生は卒業アルバムの撮影です。
 
ソーランの法被を着てきました。校舎をバックに写真が撮られれました。

10/15 2年生パソコン教室

 
昨日(金曜日)の1時間目に2年生がパソコン室で勉強をしました。
 
何の勉強家というと「国語」です。
 
ソフトの使い方を先生から教わりました。
 
これは教科書を読むソフトです。
 
ですから、2年生の教科書がパソコンに出て来ます。楽しそうですね。

10/15 2学期始業式2

 
始業式の作文発表の続きです。2年生代表のSSさんです。
 
SSさんは「算数の計算をがんばりたいです。」と話しました。
 
次は3年生代表SS君です。SS君は「漢字練習をがんばります。やらないとできるようにならないからです。
 
それと野球部に入っているので、また優勝できるように頑張ります。」と発表しました。
 
次は4年生代表SNさんです。SNさんは、「家でも算数の勉強をしたらできるようになったので、これからも続けたいです。」と発表しました。

10/15 三島神社写生2

 
この子達は、神社の石段の下で、上を見上げながら描いています。
 
子供たちこの神社を写生に行ったのは、この箒根・三島神社の三島神社が、今の泉小学校の校庭にあったという歴史からです。
 
三島神社は明治の初めまで今の泉小学校の東側にありました。
 
その名残が今のえのきなのです。えのきは神社の入り口にありました。
 
その事実を子供たちに話しました。そして担任の先生と今回の写生になりました。

10/15 3年生読み聞かせ

 
今日は3年生の読み聞かせの様子です。
 
月に一度、矢板市のボランティア団体「お話ポットの会」のみなさんの読み聞かせです。
 
この日は3年生は「月のうさぎ」を詠んでもらいました。

10/15 読み聞かせ2年生

 
金曜日の朝の読み聞かせ、これは2年生の様子です。
 
集中する子供たちがいいですね。
 
集中すると学習する力がつきます。2年生は「やさしいおおかみ」という本を読んでもらっていました。

10/15 寺山遠足3

 
バスの駐車場で、運転手さんが見送ってくれました。先頭は高速道路をくぐりました。
 
ここは立足地区です。「あれ?後ろが空いているぞ。」少し待っています。
 
途中で道路の工事があり、後続の子供たちがストップをしたらしいです。
 
立足地区の坂を西に向かいます。リンゴが実って真っ赤です。
 
長井地区に入りました。これから道路を班ごとに横断して行きます。

10/14 2学期始業式1

 
今日の午後1時30分から、体育館で2学期の始業式を行いました。
 
最初は子供たちの作文発表です。代表の子供たちが前に出て着席しました。
 
最初は1年生代表MRさんです。MRさんは、「2学期はカタカナがかけるようにしたいです。」と発表しました。

10/14 三島神社写生1

 
今日の午前中、6年生が図工の写生を行いました。
 
場所は箒根、三島神社です。泉中学校の裏の高速道路の北側です。
 
6年生は去年、校舎を写生していました。今年はこの神社を選びました。その理由は後ほどゆっくりこのシリーズでご説明します。

10/14 読み聞かせ1年生

 
今日の朝、お話ポットの会の皆様が子供たちに読み聞かせをいてくださいました。
 
月に一度読み聞かせに来てくれます。
 
子供たちは本を読んでもらうのが大好きです。1年生は「さるかに」のお話でした。日本の昔話です。

10/14 寺山遠足2

 
開会行事が進みます。6年生の班長が一番前にいます。保護者の方もたくさん参加していただきました。
 
泉小学校が、「寺山遠足を実施中」というのぼりを持ちます。
 
1班の班長を先頭にスタートしました。一列で歩きます。
 
長い列ができました。スクールバスの駐車場にさしかかりました。

10/14 運動会39

 
バトンはついに6年男子です。
 
力が入りますね。見ている方も握る手に汗をかきます。
 
カメラマンもシャッターチャンスです。
 
6年生はさすがにバトンパスが上手ですね。

寺山遠足28その1

 
今日、泉小学校では寺山遠足を実施しました。幟にもあるように泉小学校は日本で最初に修学旅行をした学校です。それを記念して行った行事です。
 
この行事は全児童で平成3年に始まりました。これからシリーズでその様子をお届けします。
 
出発前の開会式です。6年生の子供たちが中心になって行いました。
 
あいさつをしているのは6年生のKM君です。

10/13 泉クラブ優勝8(最終回)

 
優勝の賞状です。試合が終わって、監督の話を聞く子供たちです。
 
試合直後、ピッチャーとキャッチャーがキャッチボールをして帰って来たときに聴いてみました。するとキャプテンのWK君はこんな話をしてくれました。
 
「3塁と本塁の間に挟んだ時、勝ったと思った。いつも練習で挟んだ時は絶対アウトにしているから自信があった。」素晴らしいコメントですね。

また、ピッチャーのMR君は今日のピッチングを振り返ってこんなコメントを残しました。
「最後はうわずってフォアボールを出してしまったけど、今日は三振がたくさんとれて良かった。」MR君は記録を見ると、今日は三振を6個取りました。素晴らしい優勝でした。いいチームになってきましたね。これでこのシリーズは終わります。

10/13 4年生道徳3

 
グループ内の人たちとの話し合いはよくできました。
 
先生もそれぞれのグループを回ってアドバイスをしています。
 
この授業の最後には、自分の命に宛ててメッセージを書きました。
 
「命って不思議だね。」そういうタイトルの授業でした。生命について考えた授業でした。

10/13 運動会38

 
バトンは5年生男子です。同じ場面を違うカメラで撮った写真です。
 
これも同じ場面です。違うカメラで撮っています。
 
5年生男子も終わりも子供たちです。
 
6年女子に渡りました。

10/12 泉クラブ優勝7

 
キャプテンWK君が優勝の表彰状を受け取りました。副キャプテンのTK君が副賞を受け取りました。
 
晴れやかな舞台です。素晴らしい!

記念撮影です。1番のポーズ!!!

保護者の皆さんも入って記念撮影みんないい顔ですね。優勝です。
 
副賞のボールです。終わって監督の話を聞きます。