ブログ

2023年8月の記事一覧

8月30日の学校の様子

今日は引き取り訓練並びに集団下校訓練を行いました。

また、授業も本格的に始まりました。1年生の英語の授業では、リスニングに挑戦していました。音声を良く聞き、内容を理解しようとする姿が見られました。

また、放課後には水曜サプリが行われました。夏休み期間から続いており、今日で6回目の授業です。9月末の試験が楽しみです。

8月29日の学校の様子  2学期始業式です。

今日は、2学期の始業式が行われました。今学期も、行事にも授業にも部活動にも主体的に取り組むことにより、学校生活をより楽しく、充実したものにしてほしいと思います。

また、夏季休業期間に行われた大会やコンクールにおける表彰も行いました。

 

また、教室では、夏休みの学習の成果を図るためのテストも行われていました。一生懸命に取り組んでいました。

8月28日 明日は始業式

いよいよ明日29日(火)は2学期の始業式です。2学期にも楽しい行事がたくさん予定されています。生徒の皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

さて、26日(土)と27日(日)には大会が開催された部活動もあります。その中から、今日はバドミントン部を紹介します。

令和5年中学生ジュニアバドミントン大会(日野市バドミントン連盟主催)が開催され、2年生男子シングルスの部で優勝、1年生女子シングルスの部で優勝、1年生男子シングルスの部で準優勝など大活躍でした。お互い励ましあって、さらに力を高めていってくれることを期待したいと思います。

 

 

8月25日の学校の様子

地域未来塾・水曜サプリは第5日目を迎えました。学習を継続することで学力は向上することを実感します。

また、英語科室には、先日、本校を訪れたWORLD CAMPUSの皆さんの母国を紹介する写真がたくさん掲示されました。国際理解を少しでも深めてくれたらと思います。

8月24日の学校の様子

夏休みも終盤を迎えています。部活動によっては大会も行われています。学校では、水曜サプリが4日目を迎えました。9月末の英検の合格を目指して頑張っています。

8月23日の学校の様子

今日は漢検が行われました。76名の生徒が参加し、最後まで集中して取り組んでいました。

漢検に続いて行われた、英検向け学習会・水曜サプリには72名の生徒の皆さんが参加しました。第3回目ということもあり、少しずつ学習に慣れてきている様子が伺えました。

また、卓球部は他校と合同で練習を行いました。お互い高め合えるといいですね。

野球部は、雨で校庭が使えなくなりましたが、室内で、基本の動作を一人一人丁寧に確認するという、大切な練習に取り組んでいました。

音楽室では、クラス合唱に向けた指揮者、伴奏者の練習が今日も行われていました。楽譜を丁寧に読み取りながら、素晴らしい合唱を実現させるための指揮、伴奏の在り方について、一つ一つ丁寧に考えながら練習を進める姿は、さすが3年生と感じました。

8月22日の学校の様子

曇り空ですが、気温は高く、蒸し暑い1日となっています。

学校では昨日に続き、水曜サプリを行っています。英検合格に向けて、生徒は真剣に学習に取り組んいます。

 

 

 

部活動も暑さに負けず、熱心に取り組んでいます。

楽しそうに活動する生徒姿に、元気をもらっています!

夏休みも残り少なくなっています。体調には気をつけて、充実した時間を過ごして下さい!

8月21日の学校の様子

完全休業期間を経て、新しい週が始まりました。今日から夏休み後半の活動が始まった部もありました。その中から、今日はテニス部女子の活動の様子を紹介します。

また、今日から鶴牧中地域未来塾・水曜サプリが始まりました。水曜サプリとは、地域の皆さまのご支援、ご指導をいただき、英検の合格を目指した学習教室のことであり、今年度は全8回行われます。87名の生徒が、集中して学習に取り組んでいました。

さらに、音楽室では、音楽祭のクラス合唱に向けて、指揮者や伴奏者が一生懸命に練習をしていました。

 

8月10日の部活動

昨日の降雨の影響により、朝の校庭はコンディションが良くありませんでした。陸上競技部は、陽射しで校庭が乾くまでは、東門付近の坂を使った効果的な練習を行っていました。

8月9日の部活動

テニス部は、多摩東公園で開催された中学生テニス大会に参加しました。途中、降雨のための中断場面もありましたが、雨にも負けず、生徒の皆さんは最後まで良く頑張りました。男子ダブルスチームが準優勝、女子ダブルスチームが第3位に入賞しました。

8月8日の部活動

厚い雲に覆われる1日でした。熱中症対策を講じながら、部活動が行われました。今日は、バドミントン部を中心に活動の紹介をします。

練習メニューに沿って、一人一人が内容を理解し、時間を有効に使った練習が行われていました。

また、テニスコートでは、テニス部が試合直前の練習を行っていました。雨が降らないといいのですが。

8月7日のWorldCampus交流会

今日は、鶴牧中学校にWorldCampusの皆さんが来校しました。オランダ、アメリカ、ノルウェー、ベルギー、フィンランドから10名が来校しました。参加を希望してくれた生徒の皆さんと英語を積極的に活用した交流活動が行われました。インタビューをしたり、ビンゴを楽しんだりしたあとに、中学校の校舎を生徒の皆さんが英語で案内するツアーも行いました。今回の企画運営には、前週のTEDに引き続き、中央大学の学生の皆さんが携わってくれました。クイズなどにも挑戦するなど、楽しく貴重な交流体験ができました。

8月4日のTED

昨日に続き、今日もTED(Tsurumaki English Day camp)が行われました。中央大学の有志の皆さんが準備してくれたクイズなどの様々な企画を通して、英語でコミュニケーションを図ることができました。中でも、英語で鶴牧中学校の校内を案内したり、大学生と英語でフリートークを行う場面は、生徒が生き生きと活動していました。今日の成果を、週明けに行われるWORLD CAMPUSとの交流会にてつなげてほしいと思います。

8月3日のTED

鶴牧中学校の特色ある教育活動の1つに、地域や大学と連携した国際理解教育や外国語活動があります。今日は、TED(Tsurumaki English Day camp)の第1日目が行われました。中央大学の有志の皆さんが、この日のためにいろいろと準備し、運営してくれました。英語で会話する場面が多く、英語を実践的に活用する力の向上を図ることができました。

8月2日の部活動

今日も部活動に取り組んでいる生徒の様子を紹介します。

まずは、体育館の空調設備を効果的に活用しながら、練習計画に沿って外部指導員とともに練習に熱心に取り組むバスケットボール部です。

次は、ホールで一生懸命に練習している卓球部です。タイマーを効果的に活用し、テーマを決めていろいろな相手と練習したり、エアコンを稼働させた理科室でこまめに休憩するなど、工夫が見られました。

最後は、美術部です。参加を希望する部員の皆さんが、高尾山口にあるトリックアート美術館で、見識を深めました。

 

8月1日の部活動

今日から8月となりました。雲に厚く覆われて陽射しが届かない分、気温は昨日までほどには上がりませんでしたが、水分補給やミストシャワー、大型送風機などの熱中症対策も行われながら部活動が進められ、生徒の皆さんは頑張っていました。

今日は、サッカー部、陸上競技部、テニス部男子の活動を紹介します。