学校の様子

学校の様子(令和4年度)

定期テスト2日目+2月25日朝日新聞 天声人語 +本田圭佑(以前ロシアのプロリーグに所属)のツイート

 

土地争いは本当に昔から過去の歴史から見て、人と人の争いのもとになってします。日本にも北方領土問題がある。他人ごとではない。

人はもっと賢くならないといけない・・・・。

テスト頑張ろう!

 

天声人語

「屋根の上のヴァイオリン弾き」といえば、主演の森重久弥さんが浮かぶ。日本初演は1967年。上条恒彦さん、西田敏行さん、市村正親さんらが演じ継ぎ、日本で最も親しまれるミュージカル作品の一つになった。

 舞台は帝政ロシアの寒村。酪農を営む実直なテヴィエとその妻、5人の娘が織りなす家族の愛の物語だ。原作は、ウクライナ南部の港町オデッサで暮らした作家ショレム・アレイヘムの小説『牛乳屋テヴィエ』である。

 「黒海の真珠」とたたえられたそのオデッサが、昨日ロシア軍から攻撃をうけた。長く国際貿易の拠点として栄え、「黒海に向かって開かれた窓」とも呼ばれる。ウクライナ第3の都市で、観光地としても名高い。

 「流血の可能性に対するすべての責任は、ウクライナを支配する政権の良心にかかっている」。ロシアのプーチン大統領は早朝のテレビ演説で威圧的な言葉を連ねた。ウクライナ軍の兵士に向かい、「ただちに武器を置いて、家に帰るように」と述べた。

 <隣人とは仲良くしろ。ただし、柵はつくれ>。

 ウクライナに伝わることわざである。古くはモンゴルやオスマントルコに攻め込まれ、ポーランドやソ連による分割を受けた。平穏な時代よりも苦難の歴史のほうがはるかに長い国が、またしても隣国から侵攻された。

 オデッサでは爆音が響き、死者も出たと報じられる。武力で国境線を書き換えるロシアの暴挙には、正当性のかけらもない。黒海の輝ける「真珠」が無残にも割られた。

 

本田圭佑サッカー選手が悲痛な思いを投稿

サッカーの元日本代表FW本田圭佑(35)が24日、自身のツイッター(@kskgroup2017)を更新し、ロシア軍がウクライナに侵攻したことを受けて「戦争が始まった。人が死ぬ。子供も死ぬ。もう他人事じゃない。日本だっていつまで安全かなんてわからない。今後は中国がどうでるか」(原文まま)と悲痛な思いを投稿した。

本田は23日にもツイッターで「プーチン大統領の記者会見を見たけど、もうウクライナがNATOへの参加拒否するしかないなという感想。僕が知ってるロシアのリーダーってのはここからの交渉は一切通用しない。『解決のために窓口は開いてる』というのはウクライナがNATOへ参加しないという1択しか受け付けない窓口やと思ってる」(原文まま)とつづっていた。

ロシア軍によるウクライナ侵攻直前の24日午前には再び「ロシア派でもないし、ウクライナにも友達がいるわけで、読解力がない人たちのためにもう一回言うけど、僕はただウクライナが譲歩しないと戦争が起こると思うっていう話をしてます」(原文まま)と投稿。戦争回避を願う趣旨の発信を行っていた。

 

 

本日より定期テスト+2月24日朝日新聞 天声人語より

2月24日 天声人語

顔を洗ってテレビをつけ、コーヒーを飲む。朝のふるまいは決まっているという方も多かろう。14歳のカーチャさんは、焼き立てのパンを買いに行くのが毎朝の日課だった。その日、花で飾られた家々が道すがら見えた。

 平穏は突如やぶられる。「途中であった友達が『戦争が始まったのよ』と教えてくれました」。ウクライナ生まれのスベトラーナ・アレクシエービッチさんは『ボタン穴から見た戦争』で1941年の開戦をそう描く。ドイツに侵攻された旧ソ連の子供たちの証言を集めた。カーチャさんがご存命なら、生まれ育った街の名を冠した「ミンスク合意」の破棄に何を思うだろう。ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ東部への派兵を指示した。力づくで他国の領土を侵す愚が繰り返されるとき、犠牲になるのはいつも小さきものだ。

 数日前のウクライナ東部を伝えるルポが本誌にあった。ベニヤ板で窓が目張りされた街で、11歳のリアラさんは「少し不安。学校では『パニックにならないように』って言われた」と語る。リアラさんが変わらぬ朝を迎えられるように祈りたい。

 谷川俊太郎さんの詩を引く

カムチャッカの若者が きりんの夢を見ているとき メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている・・・・・

ぼくらは朝をリレーするのだ 経度から経度へと そうしていわば交替で地球を守る

 平和な日常というバトンを渡し続けることは容易ではない。それでもリレーを途絶えさせるわけにはいかない。

ちょっと考えましょう・・・。

考えろ 考えよう 考える 今を 自分を 自分たちを 家族を

準備を

土日は天気が

崩れますが、

その後は回復の方向

受検する生徒はしっかり

体調を整えて、

準備を怠らないこと。

最終の定期テストも控えてます。

 

 

 

 

日本は

ウクライナという国.pdf

環境・エネルギー問題

日本が学ぶべきウクライナの教訓より

今回のウクライナ危機は、実は日本にとっては大きな教訓と言えるのではないか。エネルギー供給とその運搬ルートの安全確保を他国に依存する場合、経済のみならず安全保障上の大きなリスクになり得ることが示されたからだ。ドイツ、イタリア、スペインなど欧州主要国は正にその脅威に晒され、燃料価格の高騰を一因とするインフレに苦しんでいる。プーチン大統領は、このままウクライナ国境でにらみ合いを続けることにより、EUから妥協を引き出す意向なのではないか。

1941年12月8日、日本が対米国、英国、オランダ、中国に宣戦布告を行って第2次世界大戦に参戦を決断したのも、オランダ領インドシナ(現インドネシア)の油田地帯へ侵攻したことで、原油調達の8割を依存していた米国から石油禁輸措置を受けたことが背景だった。戦時中、日本軍はパレンバンなどの油田の生産能力を回復させたが、本国へのシーレーン上で輸送船が攻撃され、結局、持久戦においてじり貧に陥ったのである。

日本が資源に乏しいことは戦前と変わっていない。エネルギーに関しては、再生可能エネルギーの強化が喫緊の課題だ。ただし、再エネ優等生のドイツですら、ウクライナ情勢でロシアの脅威に晒されている。島国である日本は、地政学的な違いを踏まえた上で、現在の欧州情勢から多くを学ぶべきだろう。再エネには安定したベースロードが必須である上、脱化石燃料も同時に進めなければならない。そうした様々な制約条件を考えれば、原子力発電を継続し、発電所の建替え、新設に踏み切ることこそ、岸田政権が掲げる「経済安全保障」に即したエネルギー政策と言えるのではないか。

 

交通情報を

本日受験の

3年生は

運行情報を見ておいてください。

6時の時点では平常運転ですが、

今日はこれから混雑して

遅延が発生する可能性が

高いです。

時間に余裕を持って行動してください。

焦りは禁物・・・

落ち着いて行動しましょう!

学校はどうなってしまうのか

教員不足がニュースで報じられている。

今でさえ、一人一人の先生にかかる仕事量は大きいのに

さらに人手不足が今後加速すると

にっちもさっちも立ち行かなくなる。

近い将来、学校の先生が足りなくなったら

学校を維持できなくなる心配がある。

 

 

 

 

東京の一番南に小中学校がある島 小笠原村母島からのつぶやき

■この1月上旬、母島で2例目の新型コロナ感染者が見つかったと放送がありました。
 去年の8月13日に母島で初の1例目の感染者が発生しました。
 一気に緊張が走ります。
どちらも少し緩んできている状況で内地の感染者が爆発的に増えた状況でした。
450人の狭い島です。
どちらも来島者でない限り、誰が感染したかはすぐに分かってしまいます。
 心配なのは感染者や濃厚接触者に対する誹謗中傷などです。

 内地の友人からは濃厚接触者になっただけで、
アパートのドアに「外に出るな!通報する!」の張り紙がされたりと聞いていたので、
とても切ない気持ちになり心配していました。

もういつ誰が感染してもおかしくない状況です。
 明日は我が身です。
 大事なのは責めるのではなく、フォローなのだと思います。

 母島では2例とも沢山のフォローがありました♪
職場、友人、島民と外出できない当人の為に
 ご飯やおかずを届けたり、声をかけたり、LINEをしたり、
とても暖かい対応だったと聞いています。

 僕はそんな“情島”の母島がとても誇らしいです(#^.^#)
■今日、無事に回復した感染した方にお礼を言われました。
 久々に見た元気な笑顔がとても嬉しかったです(#^.^#)

毎度のことですが、感染していると分かって、僕はまずフォローするために動きました。
 困っていることはないか?周りのフォローはあるのか?と。
 買い物や手続き、人とのやりとりなど、僕にできることはやるつもりでコンタクトを取っていました。

 幸いにも友人や職場の同僚、近所の方が献身的なフォローをしていて、
 僕がやったことは些細な事ですが、
 自分が当事者だったら、どんなに辛く、困った事だろうと思いました。

 去年も今回も当人がしっかりマスクをしていて、行動も気を付けていて、
 感染者が他に増えなかったのも幸いでした♪

割と重症化しにくいと言われるオミクロン株ですが、
この第6波になると、友人や親しい家族にも感染者が聞こえるようになってきました。
島の友人もおが丸乗船前のPCR検査に引っかかったりしています。
なかなかの感染力をもった存在のようです。
“困った時はお互い様”
それでも母島の人と人の支える力には心強さを感じずにはいられません☆

そして、医師1名、看護師3名で対応している母島診療所のメンバーには、
 毎度頭が下がります。
こんなに少ない人数で、夜間の緊急対応やコロナ対策などをしており、
こうして母島で感染が広がらない事に心底安堵しているのを聞くと、
 本当に有難いなと思います。

情報について

コロナ禍の中様々なニュースが

伝わってきます。

情報をどのように

自分のものにして

他人に伝えるときには

それが正しいのかそうでないのか気を付けて

噂で傷つく人もいる場合があります。

特にコロナ関係情報には気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅力づくりを

魅力づくりは

こういうところからなんだなあと

奥多摩のトイレ清掃チームの記事から

教えていただきました。

みんなで使うところは

みんなが気持ちよくつかえるように

基本ですね。

学校もみんなが使う教室やトイレ

流しや昇降口などみんなが気持ちよく使えるようにしましょうね。

 

「お願い」感染対策

保護者の皆様、日ごろから学校にご協力とご理解をいただき大変感謝しております。

 

ただいま多摩市内において新型コロナウイルスの感染が大きくなっているところです。

明日からの土曜日、日曜日において、

家庭内で体調不良や発熱者が出た場合や

本人に発熱し37.5分以上あったときは、

必ず月曜日に

学校にご連絡していただき、

そして、登校を控えさせてください。

また土曜日に発熱し、日曜日に熱が下がったとしても

1日から2日は様子を見るためにお休みをお願いしています。

 

感染拡大していますが、学校活動は対策を工夫しながら

継続していかなければなりません。

ご家庭も心配や不安がたくさんあると思います。

協力して乗り切っていきましょう。

 

 

 

世界を広げよう!

SNSからの情報だと自分の興味のある情報しか

知ろうとしない。

図書室には様々な世界を持った本がある。

本を読もう。

生涯を通じて本と仲良くなれるように

本から教えてもらおう。

読むことを楽しもう。

 

3学期始業式

3学期始業式です。

あいにくの雨となってしまいました。

安全に十分注意しながら

登校してきてください。

体調チェックもきちんとお願いします。

今日からまた学校が元気になります。

みんなで力を合わせて、

充実した3学期としましょう。

 

謹賀新年

写真は東京都小笠原村母島から元旦の日の出の写真です。

そこには東京から1050キロ離れた東京都で一番遠くにある

小笠原村立母島小中学校があります。

そこは小学校と中学校が一緒になっており、

現在その学校の中学校の方の副校長先生はなんと

多摩永山中の卒業生なんです。

いろんな場所で卒業生も頑張っています。

新しい年、みんなも負けずに、明るく気持ちよく頑張っていきましょう。

 

今日は終業式

今日で

2学期が終了します。

9月から今日までよく頑張りました。

明日から休みになります。

休みになった途端、また気温が下がる予報です。

感染予防とともに健康管理に気を付けて、

充実した休みとしてください。

 

 

 

安全に注意して

登下校時には

気をつけなければならない

交差点があります。

絶対安全ではありません。

周囲に気を配り、もしもの時に

備え、とにかく安全に登下校するように

心がけしましょう。

支えてもらっている 助けてもらっている

学校というところは

一生懸命今やるべきことを

コツコツと努力している人に支えられています。

学校のために人知れず、目立つことなく

自慢することなく、しかし、だれよりもやるべきことを

毎日コツコツと続けてくれている人に支えられています。ありがとうございます。

 

安全に

朝の登校時は

風雨が強い恐れがあります。

また足元は水たまりが多くあり、

歩く場所の確保に

とまどりそうな様子があります。

くれぐれも周囲の安全に注意して

登校してきてください。

 

 

人材を

社会は
若い力を欲しています。
また
いい人材を確保したいと
考えています。
選ぶ
選ばれる
自分はどうしていくか
考えていくことが
これから問われてきます。
図書室前のコーナーに
特集が組まれています。
立ち読みでもしてみては…

準備を

昨日
養蜂を仕事としている
4代目社長さんを
お招きして
7つの習慣にかかわる
講演を行いました。

そのなかで


アイディア
準備する
自分で選択する

など大事なキーワードがありました。
第一の習慣に書かれているように
主体的に歩んでいくために大事なお話を
伝えていただきました。
個人個人
どんな準備をすすめていけば
よいか?考えて動き出しましょう。

「なる」

読売新聞編集手帳より引用
 プロ棋士、升田幸三は論客としても知られた。こんなことをいっている。
「<将棋でおもしろいのは「なる」ということだ。歩だと思っていたのが、金になったりする。それがわからないと、えらいことになる>『歩を金にする法』小学館文庫」

今面談中、ですが、終わって新たな目標をもったときに
生徒諸君はどう「なる」か
楽しみたのしみ。

急に

昨日より
急に気温が下がってきました。
こんな時は
体調を崩しやすいです。
寝不足や疲労、ストレス
いろいろな要素が重なったときが
危ないです。
そして油断大敵です。
目標を定めて
やるべきことしっかりやり続けましょう!


夜はゆっくりと

昼間はまだまだ
暑い日があります。
熱中症対策には
引き続き
行っていきましょう。
しかしながら、
夕方から夜になると
一気に気温が下がります。
こんな時こそ
新しい本と出合うチャンス!です。

ゆっくりと

今日より
時程が通常時程に
戻ります。
ようやくコロナが
落ち着いてきたおかげです。

しかしこれからも
感染対策を
怠らずに
油断することなく
学校生活をゆっくりと
前へ前へと
進めていきます。