文字
背景
行間
日々のできごと
委員会活動
本日6時間目をカットして、一斉委員会が行われました。1学期最後ということもあり、いつも以上にじっくりと時間をかけて取り組んでいました。
熱中症対策
7月に入り、連日の猛暑に熱中症も心配されるところですが、用務員さんのご協力により、今年もミストシャワーを設置することができました。体育の時間や部活動の時間において、有効に活用できることと思います。なお、今年も地域学校協働本部の皆様によって「多摩中 熱中ドリンクバー」が6日よりスタートします。生徒の下校時間に合わせて、スポーツドリンクや多摩中で採れた梅を使った梅ジュースが提供されます。また、明日4日には、専門家の方をお招きして、全校生徒に向けて、熱中症防止講演会が開催されます。
朝顔市 ハチミツ販売 2日目
今日は、チャレンジ部の生徒も参加してハチミツの販売を行いました。会計の係や呼び込みの係など、3つの班に分かれて、交代しながら行いました。昨日にも増して大勢のお客様がお見えになりました。
朝顔市 ハチミツ販売
本日と明日の2日間、聖蹟桜ヶ丘駅で朝顔市が開催されます。今年も学校で採れたハチミツを販売させていただきます。1日は、地域の方々にお願いしていますが、2日は、チャレンジ部の生徒が中心に頑張ります。
F組 校外学習⑤
午後は全ての班が、昭和記念公園に集合して、買い物ミッションの結果を披露したり、ジェスチャーなどのレクリエーションをして楽しめました。
F組 校外学習④
写真ミッションと買い物ミッションを終え、各班ごとに食事になりました。食事のあとは、お土産を買い、いよいよ昭和記念公園です。
F組 校外学習③
立川に着いて、ファーレ立川で写真のミッションを行いました!
F組 校外学習②
高幡不動尊で朝の会を行い、今日のミッション(写真撮影と指定の買い物)を確認した後、班ごとの散策を行いました。
F組 校外学習①
小雨がパラつく中、まずは聖蹟桜ヶ丘駅から高幡不動に向けてスタートしました。
第1回進路説明会
定期考査の最終日、午後の時間を利用して今年度第1回目の進路説明会が行われました。生徒は3年生、保護者は3年生の保護者だけでなく、1•2年生の保護者の参加も多くありました。次回の進路説明会は、10月30日を予定しています。
F組校外学習 事前指導
定期考査が終わってホッとしたのも束の間、F組は明日30日に校外学習に出かけます。今日はその最終確認として、F組全体で前日指導を行いました。気温が高くなり過ぎないか心配されますが、是非とも班行動を成功させてほしいと思います。
養蜂活動
蜂の世話のために地域学校協働本部の皆さんを中心に、地域の方々や用務員さんが内検作業(蜂の巣の中の点検)をしてくださいました。順調に蜜が増えており、来週には再び採蜜ができそうです。なお、7月1日2日には、聖蹟桜ヶ丘駅で行われる朝顔市で、今年採れたハチミツを販売する予定です。生徒も2日の日には、販売に携わります。
定期テスト前 質問教室
27日からの第1回定期テストに向け、今日から「定期テスト前 質問教室」が始まりました。今日は各学年6教科から7教科にわたって講座が開かれました。どの講座も熱心に学習が進められていました。
セーフティ教室
SNSの正しい使い方や危険性について知り、身近なこととして捉えるために、東京都都民安全推進部のファミリeルール事務局から講師の方をお招きして講演をしていただきました。楽しみながらも、SNSの利用に関しての知識を深めることができました。
朝の勉強タイムが始まりました
本日から試験1週間前となり、特別な場合を除いて部活動等の朝や放課後の活動がなくなりました。それに合わせて本日より「朝勉」が始まりました。早速、朝の静かな時間に集中して学習したい生徒が続々登校する姿が確認できました。
F組事前学習 2年生道徳授業 1年生学活
本日の6時間目は、2年生が道徳授業を、1年生は学活としてより良いクラスづくりのためのアンケートを行いました。また、F組は、2週間後に迫った校外学習のための事前学習を行いました。
部活動大会佳境
土曜日日曜日には、多くの部活動で大会が開催されました。この大会で3年生が引退する部活も多く、どの部活も大変に熱のこもったものとなりました。なお、テニス部女子は、ブロックで勝ち残り都大会、男子は多摩大会への進出を決めました。サッカー部は、トーナメント戦への進出が決まりました。おめでとうございます!
チャレンジ部 ハチミツの瓶詰め作業
15日のチャレンジ部の活動で、今年採取したハチミツの瓶詰め作業とシール貼りを行いました。7月1日2日のせいせき朝顔市で販売する予定です。
2年生図書紹介事前学習
先日3年生が行ったビブリオバトルを、規模を小さくした形での実施を2年生が予定しています。今日は、図書室で当日に向けて、本を探したり、インターネットで検索したり、原稿を書いたりして発表用の資料の作成を行いました。
救急救命講習
5時間目と6時間目の時間に3年生が救急救命講習を行いました。多摩消防署から4名の救急隊の方においでいただき、講話と共に人体模型とAEDを使って実際の心肺蘇生法の実習を行いました。多摩市には救急車が3台しかないので、救急車が到着するまでにできるだけのことをする必要があるという話を聞き、生徒はみな真剣な態度で参加していました。