日誌

日々のできごと

移動教室 1日目⑭

いつもの生活よりも早い夕食時間だと思いますが、運動をした後なので、みんな食欲旺盛でした。おかわりは、ジャンケンによる争奪戦になりました。

移動教室 1日目⑫

オリエンテーションにて、宿の方から施設の利用方法などについての説明がありました。オリエンテーションの後は、各部屋に入って荷物の整理などになります。

移動教室 1日目⑧

スキー開校式が終わり、班ごとにインストラクターの方のもとに集まり、いよいよ実習が始まります。雪が降っているため、写真撮影は、明日以降に変更になりました。

移動教室 1日目③

高速道路は、とても順調です。車窓からは富士山がよく見えました。予定を変更し、境川PAでトイレ休憩をとりました。ここまで具合の悪くなる生徒もなく、車内で会話を楽しんでいます。

移動教室 1日目①

いい天気になりました。生徒は大きな荷物を持って続々と集まってきています。現地は、今日はくもり、明日と明後日は晴れの予報になっています。

3学期 始業式

約2週間の冬休みが明け、3学期が始まりました。まずはじめに、石川県能登地方を中心にした震災でお亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表すとともに、被害にあわれた方々へにお見舞い申し上げます。

始業式の開始に先立ち、全校生徒によって黙祷を捧げました。始業式では、校歌斉唱の後、各学年とF組の代表が決意の言葉を立派に述べてくれました。校長講話では、災害の発生にあたり、減災について、「共助」を中心として話しました。始業式後には、陸上部の表彰と生活指導主任の嶋村先生からの話がありました。