文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年2月の記事一覧
6年 計量教室
2月5日。東京都計量検定所、及び、計量士さんをお招きして、6年生が計量教室を行いました。
単位の起源やしくみ等、単位にまつわる話のあとに、
計量器の正確さや正しく計量されていることが大切なことを、実際の事例をもとに考えました。
もし、計量器が実際の大きさよりも大きく表示すれば、
消費者は、実際の大きさよりも少ない量しか買うことができずに損をします。
もし、計量器が実際の大きさよりも小さく表示すれば、
消費者は実際の大きさより多く購入させられ、多くの金額を払わされます。
計量器はずるをさせさないために正確でなくてはなりません。
計量士さんは、計量器を検査して、正確に表示させるようにするお仕事です。
単位の起源やしくみ等、単位にまつわる話のあとに、
計量器の正確さや正しく計量されていることが大切なことを、実際の事例をもとに考えました。
もし、計量器が実際の大きさよりも大きく表示すれば、
消費者は、実際の大きさよりも少ない量しか買うことができずに損をします。
もし、計量器が実際の大きさよりも小さく表示すれば、
消費者は実際の大きさより多く購入させられ、多くの金額を払わされます。
計量器はずるをさせさないために正確でなくてはなりません。
計量士さんは、計量器を検査して、正確に表示させるようにするお仕事です。
読書旬間
2月5日~16日までは読書旬間です。
3学期は読書郵便や、なかよし読書を計画しています。
2月5日、児童朝会で、図書委員会が読書郵便の説明とポストへの投かんのお願いをしました。
自分がお勧めの本を書いて、友達あてに投かんすると、図書委員が相手に届けてくれます。
もらった人は、本を読んで、感想を差出人に返します。
ポストは各階に設置されています。
3学期は読書郵便や、なかよし読書を計画しています。
2月5日、児童朝会で、図書委員会が読書郵便の説明とポストへの投かんのお願いをしました。
自分がお勧めの本を書いて、友達あてに投かんすると、図書委員が相手に届けてくれます。
もらった人は、本を読んで、感想を差出人に返します。
ポストは各階に設置されています。
4年 ふれあい月間標語発表
2月は豊小ふれあい月間です。
2月5日。児童朝会で4年生がふれあい月間の標語を発表しました。
本校では、年間3回ふれあい月間を設定して、1学期は6年生、2学期は5年生が標語を考えて発表しています。
児童玄関に掲示します。ご覧ください。
1組の発表 2組の発表
2月5日。児童朝会で4年生がふれあい月間の標語を発表しました。
本校では、年間3回ふれあい月間を設定して、1学期は6年生、2学期は5年生が標語を考えて発表しています。
児童玄関に掲示します。ご覧ください。
1組の発表 2組の発表
積雪3cm
2月1日から2日にかけて、今冬2回目の積雪がありました。
1校時は中止となり、2校時からの授業となりました。
芝生の上の積雪は3㎝。
子どもの通路の確保と給食のトラックが進入できるようにするために除雪します。
職員総出で取り組んで、きれいにすることができました。
1校時は中止となり、2校時からの授業となりました。
芝生の上の積雪は3㎝。
子どもの通路の確保と給食のトラックが進入できるようにするために除雪します。
職員総出で取り組んで、きれいにすることができました。
豊小ふれあい月間
2月は豊小ふれあい月間です。
ふれあい月間の毎週金曜日はあいさつ運動を実施しています。
2月2日。降雪の中、あいさつ運動と安全見守りを兼ねて、
保護者の方が貝取北センター交差点に立ってくださいました。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
ふれあい月間の毎週金曜日はあいさつ運動を実施しています。
2月2日。降雪の中、あいさつ運動と安全見守りを兼ねて、
保護者の方が貝取北センター交差点に立ってくださいました。
ありがとうございます。感謝申し上げます。
4年 社会科見学
2月1日。4年生が貸し切りバスで社会科見学に行きました。
4年生は、これまで「東京都」の学習や「環境(エコな生活)」の学習をしてきました。
そこで、東京の中心部や東京港を見学しに行きました。
がすてなーに(ガスの科学館)で省エネルギー(エコな生活)を見学。
ガス管を再利用したおもちゃ てんぷら油の処理についての話
昼食後、ウォーターフロントをバスで見学してお台場へ。
お台場から日の出桟橋までは水上バスに乗りました。海から東京港の様子を見学しました。
最後に、都庁展望台から都心の街並みを見学して帰校しました。
4年生は、これまで「東京都」の学習や「環境(エコな生活)」の学習をしてきました。
そこで、東京の中心部や東京港を見学しに行きました。
がすてなーに(ガスの科学館)で省エネルギー(エコな生活)を見学。
ガス管を再利用したおもちゃ てんぷら油の処理についての話
昼食後、ウォーターフロントをバスで見学してお台場へ。
お台場から日の出桟橋までは水上バスに乗りました。海から東京港の様子を見学しました。
最後に、都庁展望台から都心の街並みを見学して帰校しました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
1
7
8
7