文字
背景
行間
豊っこ日記
2021年9月の記事一覧
運動会に向けて
10月9日の運動会に向けて1・2年生で校庭の石拾いを行いました。
よく見ると、様々な石が落ちていました。
転んだ時に痛そうな石を中心に拾いました。
約15分間でしたが、たくさんの石を拾い、バケツが一杯になるほどでした。
よく見ると、様々な石が落ちていました。
転んだ時に痛そうな石を中心に拾いました。
約15分間でしたが、たくさんの石を拾い、バケツが一杯になるほどでした。
2年生 生活科「もっと知りたい たんけんたい」
9/24(金)、2年生が生活科の時間、「もっと町を知ろう」という目標に向けて、学習に取り組みま
した。
6月に豊ヶ丘図書館と豊ヶ丘児童館に探検したことを振り返り、タブレットの地図アプリを活用して、
町にあるものを調べました。
した。
6月に豊ヶ丘図書館と豊ヶ丘児童館に探検したことを振り返り、タブレットの地図アプリを活用して、
町にあるものを調べました。
3・4年生 「ソーラン節」練習
9/24(金)、3・4年生は運動会に向けて、団体演技「ソーラン節」の練習に取り組んでいます。
今日も暑い中、一生懸命に「ソーラン節」や隊形移動の練習を行いました。
今日も暑い中、一生懸命に「ソーラン節」や隊形移動の練習を行いました。
4年生 地域未来塾
9/22(水)、4年生にとって久しぶりの「地域未来塾」でした。
5・6年生の運動会係活動のため、図書室で行いました。場所が変わっても、漢字やわり算の筆算に
黙々と取り組む4年生の学習に取り組む姿勢がとても立派でした。
5・6年生の運動会係活動のため、図書室で行いました。場所が変わっても、漢字やわり算の筆算に
黙々と取り組む4年生の学習に取り組む姿勢がとても立派でした。
5・6年生 運動会係活動
9/22(水)、5・6年生は第1回目の運動会係活動でした。
開閉会式、救護・掲示、用具、放送、審判の各係に分かれて、運動会に向けて、準備や話し合いを行い
ました。
開閉会式、救護・掲示、用具、放送、審判の各係に分かれて、運動会に向けて、準備や話し合いを行い
ました。
2年生 国語「かん字のひろば」
9/21(火)、2年生は国語の時間、1年生で習った漢字を使って、「火曜日は、かん字をつかって、
文しょうを書きました。」など日記を書くように、文章を自分で考えて書きました。
文しょうを書きました。」など日記を書くように、文章を自分で考えて書きました。
6年生 プログラミング「拡大図と縮図」
9/21(火)、6年生が算数「拡大図と縮図」において、プログラミング学習を行いました。
昨年度、「帯グラフと円グラフ」の学習で行ったプログラミングの経験を生かし、多くの子たちが自力で、
正方形や正三角形の拡大図と縮図を描くことができました。
昨年度、「帯グラフと円グラフ」の学習で行ったプログラミングの経験を生かし、多くの子たちが自力で、
正方形や正三角形の拡大図と縮図を描くことができました。
1年生 算数「10よりおおきいかず」
9/16(木)、1年生は算数の時間、「10よりおおきいかず」の学習を行いました。
0から20までの「かずのせん」を用いて、どちらの数が大きいかを考えました。
0から20までの「かずのせん」を用いて、どちらの数が大きいかを考えました。
6年生 原爆先生特別授業
9/16(木)、6年生がNPO法人原爆先生の特別授業を受けました。
8月6日の広島に投下された原爆について、また、8月6日から9日間の広島の町の様子についての
お話を聞き、子どもたちは戦争について学習しました。
8月6日の広島に投下された原爆について、また、8月6日から9日間の広島の町の様子についての
お話を聞き、子どもたちは戦争について学習しました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
6年生は算数の時間、「拡大図と縮図」について学習しています。
GIGAスクール構想で配備されたタブレットやプロジェクター、スクリーンを使って、全コースの子供
たちが分かりやすいように、各コースで指導方法を工夫して、授業を展開しています。
9/14(火)、本日は「縮尺」の意味について理解し、地図などの縮図から実際の長さを求める学習を
行いました。
GIGAスクール構想で配備されたタブレットやプロジェクター、スクリーンを使って、全コースの子供
たちが分かりやすいように、各コースで指導方法を工夫して、授業を展開しています。
9/14(火)、本日は「縮尺」の意味について理解し、地図などの縮図から実際の長さを求める学習を
行いました。
6年生 外国語「家の手伝いや1日の生活についてたずねあう」
9/13(月)、6年生が外国語の時間、「What did you do yesterday?」と尋ねたり、「I ate ice cream.」
や「I played soccer.」など答えたりしました。
何度も繰り返し発音することで、自信をもって英語で尋ね合う6年生の姿が見られました。
や「I played soccer.」など答えたりしました。
何度も繰り返し発音することで、自信をもって英語で尋ね合う6年生の姿が見られました。
1年生 音楽「うみ」
9/10(金)、1年生が音楽の時間、海の様子を思い浮かべながら、「うみ」を鑑賞しました。
鑑賞した後、タブレットのロイロノートを使って、気が付いたことをみんなで共有し合いました。
鑑賞した後、タブレットのロイロノートを使って、気が付いたことをみんなで共有し合いました。
2年生 食育「やさいはかせになろう」
9/10(金)、2年生が野菜について、栄養教諭の田中先生と学習しました。
(久しぶりの田中先生との対面に、子どもたちは大喜びでした。)
花の写真を見たり、ブラックボックスの中にある野菜を触ったりして、その野菜をあてる活動を通して、
楽しみながら野菜について学ぶことができました。
(久しぶりの田中先生との対面に、子どもたちは大喜びでした。)
花の写真を見たり、ブラックボックスの中にある野菜を触ったりして、その野菜をあてる活動を通して、
楽しみながら野菜について学ぶことができました。
3年生・5年生 分散給食
人数の多い3年生と5年生は、密を避けるため、教室の隣にある学習室を利用し、分散して給食を食べ
ています。配膳や片付けもずい分とスムーズに行えるようになりました。
ています。配膳や片付けもずい分とスムーズに行えるようになりました。
6年生 算数「拡大図と縮図」
9/9(木)、6年生が算数の時間、拡大図と縮図の書き方を考え、説明する学習を行いました。
google classroom とロイロノートを用いて、自分の考えを発表したり、教科書に書き込んだ拡大
図と縮図を写真に撮り、提出箱に提出したりとタブレットを活用して学習に取り組みました。
google classroom とロイロノートを用いて、自分の考えを発表したり、教科書に書き込んだ拡大
図と縮図を写真に撮り、提出箱に提出したりとタブレットを活用して学習に取り組みました。
3年生 道徳「親切、思いやり」
9/7(火)、3年生が道徳の時間、「親切・思いやり」について学習しました。
優しい人になりたい「わたし」が、相手に対して行う親切や思いやりの例を通して、優しい人とはどん
な人かについて考えさせ、相手の状況を捉えて親切な行為を行おうとすることを一人一人考え、発表し合
いました。
優しい人になりたい「わたし」が、相手に対して行う親切や思いやりの例を通して、優しい人とはどん
な人かについて考えさせ、相手の状況を捉えて親切な行為を行おうとすることを一人一人考え、発表し合
いました。
5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」
9/7(火)、5年生が社会科の時間、「わたしたちは、ふだん、どのようなものを食べているのか」に
ついて、全国の給食や豊ヶ丘小学校の給食の材料の分類分け等を通して考えました。
ついて、全国の給食や豊ヶ丘小学校の給食の材料の分類分け等を通して考えました。
1年生 国語科「は を へをつかおう」
9/7(火)、1年生が、プログラミングを通して、助詞「は」「を」「へ」について学習しました。
助詞を入れ替えることにより、「ねこがねずみをおいかける」が「ねこをねずみがおいかける」になっ
てしまったり、「わたしはボールをかごになげた」が「わたしをボールにかごがなげた」になってしまっ
たりと、子どもたちは助詞について楽しみながら学習することができました。
助詞を入れ替えることにより、「ねこがねずみをおいかける」が「ねこをねずみがおいかける」になっ
てしまったり、「わたしはボールをかごになげた」が「わたしをボールにかごがなげた」になってしまっ
たりと、子どもたちは助詞について楽しみながら学習することができました。
4年生 国語科「詩を味わおう」
9/6(月)、4年生が国語の時間、高田敏子さんの詩「忘れもの」を学習しました。
詩「忘れもの」の表現の工夫に目を向け、場面や気持ちを想像し、感じたことや考えたことを伝え合い
ました。
詩「忘れもの」の表現の工夫に目を向け、場面や気持ちを想像し、感じたことや考えたことを伝え合い
ました。
1年生 計測・保健指導
9/2(木)、1年生が身長・体重の計測を行いました。
計測前には、新型コロナウイルス感染症対策の合言葉「あいてますか」のお話やウイルスに負けない強
い体をつくるお話を聞きました。
計測前には、新型コロナウイルス感染症対策の合言葉「あいてますか」のお話やウイルスに負けない強
い体をつくるお話を聞きました。
学校再開
9/1(水)、学校が再開されました。
新型コロナウイルス感染症対策として、新たに次のことを行いました。
・校舎に入る前の「健康観察表」の確認
・昇降口でのサーモグラフィでの検温
・1時間目の学級担任による健康観察
・人数の多い3年生と5年生は、隣の教室を利用しての分散給食
鼻出しマスクやあごマスクなどは、適切にマスクを着用するよう引き続き指導していきます。
また、放課後のドアノブや電気スイッチ、水道、階段に加え、当面の間、児童机とトイレレバーの消毒
も行うなど新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
各学級では、タブレット持ち帰り・オンライン授業に向けて、「グーグルミート」「クラスルーム」の
扱いについて準備を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、新たに次のことを行いました。
・校舎に入る前の「健康観察表」の確認
・昇降口でのサーモグラフィでの検温
・1時間目の学級担任による健康観察
・人数の多い3年生と5年生は、隣の教室を利用しての分散給食
鼻出しマスクやあごマスクなどは、適切にマスクを着用するよう引き続き指導していきます。
また、放課後のドアノブや電気スイッチ、水道、階段に加え、当面の間、児童机とトイレレバーの消毒
も行うなど新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
各学級では、タブレット持ち帰り・オンライン授業に向けて、「グーグルミート」「クラスルーム」の
扱いについて準備を行いました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
3
6
5
5
6