豊っこ日記

2020年9月の記事一覧

1年生 音楽「どれみと なかよくなろう」

 9/29(火)、1年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの運指について学習しました。
 今は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを演奏することはできませんが、思いっきり演奏する
ことができるようになるまでの間に、どのように演奏すればよいのかを身に付けていって
ほしいと思います。

6年生 特別の教科道徳「六年生の責任って」

 9/18(金)、6年1組では特別の教科道徳の時間に「六年生の責任って」という学習を行いました。
 道徳の資料中の「何が6年生としての責任なのか悩む『ぼく』」の姿を通して、よりよい学校生活の
ために、6年生として何ができるのかを考えました。
 委員会活動や「卒業プロジェクト」で豊ヶ丘小学校のために活動してくれている6年生。これからの
活動に、一層期待をしています。

児童集会「まちがいさがしゲーム」

 9/17(木)、児童集会で「まちがいさがしゲーム」を行いました。
 集会委員の1回目のポーズ後に、全員に後ろを向いてもらい、その間に集会委員の子がポーズを三つ変えます。
 「全員、後ろを向きましょう」の声で、全員が後ろを向く姿から、豊ヶ丘小の子どもたちの素直さを実感しました。
  

6年生 算数「拡大図と縮図」

 9/14(月)、6年生がプログラミングソフト学習を行いました。
 プログラミングソフト「プログル」の基本的な操作を学び、長方形の2倍の拡大図、1/2の縮図を描きました。
自分で試行錯誤しながら、「くりかえし」を用いるなど工夫してプログラムを組むことができました。
 今日のプログラミング学習を通して、拡大図と縮図の性質の確認をすることができました。
    

2年生 食育「やさいはかせになろう」

 2年生は、「野菜」について学習しました。
 まず始めに、「野菜クイズ」を行いました。花を見て、「きゅうり」「なす」「トマト」を多くの子が正しく
答えていて、「すごい」と感じました。
 ただ、第2問目の「白菜」「キャベツ」「レタス」それぞれの写真を見て答える問題は、難しかったようです。
 第3問目の「さわってあてよう」では、「ブロッコリー」と「ゴーヤー」を見事に当てていました。
 第4問目の切り口を見て、野菜を答える問題は、「たまねぎ」と「ピーマン」でしたが、すぐ分かる子と答えら
れない子が半々ぐらいに分かれました。
 最後に、栄養教諭の田中先生から、「体が元気になる」「お肌によい」「うんちが出やすくなる」など野菜を
食べるとなぜよいのかについて、お話がありました。
 「野菜」もたくさん食べ、元気いっぱいに生活していってほしいと思います。
  

5年生 外国語「What time do you get up?」

 9/10(木)、5年生は外国語で、「皿を洗う」「お風呂を洗う」「食事をつくる」など手伝いや1日の
行動の言い方を学習しました。
 ALT(Assistant Language Teacher)と担任のチームに分かれ、ジェスチャーから英語で答えるゲームなど
楽しみながら、英語を学ぶことができました。
  

4年生 社会科「燃やせるごみのゆくえを調べよう」

 4年生は社会科で「燃やせるごみのゆくえ」を学習しました。
 多摩清掃工場の写真やDVDから、燃やせるごみが清掃工場でどのように処理され、
どこに運ばれるのか、以前は最終処分場に埋めていた灰を、今では道路工事の材料に
なっているため埋め立てていないことなどを学ぶことができました。

1年生 算数「10より大きい数」

 1年生は、算数で「10より大きい数」の学習を行っています。
 今日は、「12+3の計算のしかた」を考えました。
 「12を10と2に分けます。2と3をたして5です。10と5をあわせて15です。」と「論理的」に
説明できる1年生に驚かされました。
 

4年生「パラディスボールを体験しよう!」

 9/9(水)、4年生が「パラディスボール」というパラリンピックスポーツを行いました。
 目隠しをして、ボールを転がして投げたり、キャッチしたりするパラリンピックスポーツの楽しさを
体感することができました。
  

4年生「ゴミのゆくえ~給食の残菜から考えよう~」

 9/8(火)、4年生が「ゴミのゆくえ~給食の残菜から考えよう~」について学習しました。
 栄養教諭の田中教諭による食育の授業として、豊ヶ丘小学校で1日あたりどのくらい給食の残菜があるのか、
1年間、多摩市全体でどのくらい給食の残菜が出るのか、世界中には飢えに苦しむ人がいるという現実から
自分(たち)にできることは何か等について考えました。
  

3年理科「音のひみつをみつけよう」

9/7(月)、3年1組が理科「音のひみつをみつけよう」の学習を行いました。
輪ゴムやトライアングル、シンバル、ビブラスラップを鳴らし、「音が出ているとき、ものはふるえている」ことを気付きました。

「地域みらい塾」スタート!

 9/2(水)、「地域みらい塾」が始まりました。
 今日は4年生でした。まずはじめに宿題を行い、早く終わった子は、「ミライシード」に取り組み、「小数」の学習を行いました。
 授業時間の35分より長い60分間でしたが、おしゃべりすることなく集中して学習に取り組む4年生の姿勢がとっても立派でした。