文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年7月の記事一覧
第2回目の教員英語研修
7月30日。6月27日に続いて第2回目の教員英語研修会を実施しました。
多摩市教育委員会が4回講師を派遣してくれる研修会の2回目です。
前回の復習に続いて新しい言葉の教え方を研修しました。
言葉、語句、文と段階を踏んで3回ずつ復唱しながら進めます。
会話も、教員と子ども全員、教員と子どもグループ、教員と子ども個人と
いろいろな方法を取ります。
慣れてきたら、教員が入らずに、子ども同士で会話をしていきます。
多摩市教育委員会が4回講師を派遣してくれる研修会の2回目です。
前回の復習に続いて新しい言葉の教え方を研修しました。
言葉、語句、文と段階を踏んで3回ずつ復唱しながら進めます。
会話も、教員と子ども全員、教員と子どもグループ、教員と子ども個人と
いろいろな方法を取ります。
慣れてきたら、教員が入らずに、子ども同士で会話をしていきます。
枯枝のあるサクラを伐採
7月27日。昨日実施した通学路改善要望点検で学区域を歩いているときにお願いした
枯枝の撤去をしていました。
バッタ公園から豊ヶ丘の杜に出る間の歩道橋の脇です。
何本もの太い枝が枯れていて、病気に感染しているようです。
まだ、生きている枝もあるのですが、感染は時間の問題と思われます。
台風が近づいていて危険なので、急遽、伐採してくださいました。
枯枝の撤去をしていました。
バッタ公園から豊ヶ丘の杜に出る間の歩道橋の脇です。
何本もの太い枝が枯れていて、病気に感染しているようです。
まだ、生きている枝もあるのですが、感染は時間の問題と思われます。
台風が近づいていて危険なので、急遽、伐採してくださいました。
通学路改善要望箇所点検
7月26日、通学路を担当している学校支援課を中心に、道路交通課、公園緑地課と学校で
通学路改善要望が出た所を一緒に回って点検しました。
毎年、春に保護者の皆さんにお願いをして、通学路の危険個所を出していただき、それを集約して教育委員会へ提出しています。
今回は、その場所の改善方法を検討します。
1.青陵中学校前遊歩道
この遊歩道は、毎年、危険個所として出されています。
今年は中学校側の木で対向して来る自転車が見えにくいというものでした。
遊歩道は緩やかにカーブしているので街路樹が見通しをさえぎります。
道路交通課で中学校側の低木を剪定することにしました。
しかし、自転車がスピードを出さずに安全に走ってもらうことが一番大切です。
みなさん、安全走行をお願いいたします。
2.青陵中東側遊歩道
街灯を明るいLEDに取り替えてほしいというものでしたが、
遊歩道の街灯は、すでにLEDに取り替えてありました。
3.三徳駐車場入口
三徳の駐車場に入る車が、植え込みの陰になって歩道を歩いている小さな1年生が見えないというものでした。
すでに、植え込みは低く刈られていました。
4.貝取北センター商店会駐車場出入口
駐車場から出る車は通学路を歩く子どもたちのことが見えないので
カーブミラーを設置してほしいとのことでした。
私有地からの出口にはカーブミラーは設置しません。
また、道が狭く、ミラーを設置すると、白線内を歩くことができなくなってしまいます。
残念ですが、今回は設置できません。利用する車の方は十分に注意して運転してください。
5.学童西側歩道
ここも毎年、草を刈ってほしいと要望が出るところです。
児童青少年課を通して、学童側は草刈りをしていただいています。
街路樹の周りは、まだ、刈っていません。
道路交通課で草を刈ってくださるにとになりました。
子どもたちが歩きにくいので、ここは、月に1回は刈ってもらいたいところです。
6.旧北貝取小裏遊歩道
ここも毎年要望が出ます。
緑地と旧貝取小の木が大きくなりすぎて暗い道になってしまいます。
公園緑地課で剪定いしてもらいます。
特に、街灯を覆っている枝は剪定します。
7.校庭東から南側遊歩道
自転車が坂をスピードを出して降りて来るので危険というもでした。
自転車と歩道を分けたらどうかという案でしたが、
分けるためには幅員が6m以上なければいけません。
ここは幅員が3mしかないので、それはできないことが分かりました。
法面に植樹した際の補助棒が倒れてきそうだというご意見もありましたので
それについては道路交通課が撤去してくださることになりました。
自転車をご利用の方はスピードを落として安全運転をお願いいたします。
保護者のみなさまから出されたご指摘の中には緑地内・公園内・私有地など通学路以外のご指摘もありましたが、
この点検・改善要望は通学路に限定されているために検討できないものもありました。
ご協力に感謝申し上げます。
通学路改善要望が出た所を一緒に回って点検しました。
毎年、春に保護者の皆さんにお願いをして、通学路の危険個所を出していただき、それを集約して教育委員会へ提出しています。
今回は、その場所の改善方法を検討します。
1.青陵中学校前遊歩道
この遊歩道は、毎年、危険個所として出されています。
今年は中学校側の木で対向して来る自転車が見えにくいというものでした。
遊歩道は緩やかにカーブしているので街路樹が見通しをさえぎります。
道路交通課で中学校側の低木を剪定することにしました。
しかし、自転車がスピードを出さずに安全に走ってもらうことが一番大切です。
みなさん、安全走行をお願いいたします。
2.青陵中東側遊歩道
街灯を明るいLEDに取り替えてほしいというものでしたが、
遊歩道の街灯は、すでにLEDに取り替えてありました。
3.三徳駐車場入口
三徳の駐車場に入る車が、植え込みの陰になって歩道を歩いている小さな1年生が見えないというものでした。
すでに、植え込みは低く刈られていました。
4.貝取北センター商店会駐車場出入口
駐車場から出る車は通学路を歩く子どもたちのことが見えないので
カーブミラーを設置してほしいとのことでした。
私有地からの出口にはカーブミラーは設置しません。
また、道が狭く、ミラーを設置すると、白線内を歩くことができなくなってしまいます。
残念ですが、今回は設置できません。利用する車の方は十分に注意して運転してください。
5.学童西側歩道
ここも毎年、草を刈ってほしいと要望が出るところです。
児童青少年課を通して、学童側は草刈りをしていただいています。
街路樹の周りは、まだ、刈っていません。
道路交通課で草を刈ってくださるにとになりました。
子どもたちが歩きにくいので、ここは、月に1回は刈ってもらいたいところです。
6.旧北貝取小裏遊歩道
ここも毎年要望が出ます。
緑地と旧貝取小の木が大きくなりすぎて暗い道になってしまいます。
公園緑地課で剪定いしてもらいます。
特に、街灯を覆っている枝は剪定します。
7.校庭東から南側遊歩道
自転車が坂をスピードを出して降りて来るので危険というもでした。
自転車と歩道を分けたらどうかという案でしたが、
分けるためには幅員が6m以上なければいけません。
ここは幅員が3mしかないので、それはできないことが分かりました。
法面に植樹した際の補助棒が倒れてきそうだというご意見もありましたので
それについては道路交通課が撤去してくださることになりました。
自転車をご利用の方はスピードを落として安全運転をお願いいたします。
保護者のみなさまから出されたご指摘の中には緑地内・公園内・私有地など通学路以外のご指摘もありましたが、
この点検・改善要望は通学路に限定されているために検討できないものもありました。
ご協力に感謝申し上げます。
聴いて 認めて 寄り添って
7月20日、教職員の体罰防止研修会を行いました。
豊ヶ丘小学校の体罰防止スローガンは「聴いて 認めて 寄り添って」です。
体罰の内容や服務事故の状況を研修した後は
事例を通した研修で、未然防止のための手立てを考えて協議しました。
これからも、体罰防止に取り組みます。
豊ヶ丘小学校の体罰防止スローガンは「聴いて 認めて 寄り添って」です。
体罰の内容や服務事故の状況を研修した後は
事例を通した研修で、未然防止のための手立てを考えて協議しました。
これからも、体罰防止に取り組みます。
平成30年度第1学期終業式
7月20日、暑い日が続いています。
今日で1学期が終わります。
3校時に終業式を行いました。
校長の話のあとに、各学年の代表児童が1学期がんばったことや2学期がんばりたいことを発表します。
校歌を歌って終業式が終わりました。
終業式後、生活指導主任から夏休みの生活についての話をしました。
最後に北貝取駐在より交通安全の話をしていただきました。
元気に夏休みを過ごしてください。
4校時に通知表を渡しました。
1年生は初めての通知表です。
今日で1学期が終わります。
3校時に終業式を行いました。
校長の話のあとに、各学年の代表児童が1学期がんばったことや2学期がんばりたいことを発表します。
校歌を歌って終業式が終わりました。
終業式後、生活指導主任から夏休みの生活についての話をしました。
最後に北貝取駐在より交通安全の話をしていただきました。
元気に夏休みを過ごしてください。
4校時に通知表を渡しました。
1年生は初めての通知表です。
4年 エコを広めよう 学年発表
7月17日。4年生が1学期の総合的な学習の時間のまとめとして学年内での発表会をしました。
グループごとに発表ブースをつくって発表します。
3教室を使って1学級ずつ発表しました。
発表しないときは、となりの学級のグループの発表を見て回ります。
だいぶ発表に慣れてきました。頼もしい限りです。
グループごとに発表ブースをつくって発表します。
3教室を使って1学級ずつ発表しました。
発表しないときは、となりの学級のグループの発表を見て回ります。
だいぶ発表に慣れてきました。頼もしい限りです。
図書ボランティア読み聞かせ
7月17日、図書ボランティアの方が朝の時間を使って1年生へ防犯読み聞かせをしてくださいました。
とよがおか しょう くん をゲストに迎えて
連れ去り防止、家への帰り方、エレベーターの乗り方、電話の応対など
1つ1つ丁寧に教えてくださいました。
中休みは、学校図書館でお話し会をしてくださいました。
交通安全の仕掛け絵本とゴムがずっとどこまでも伸びていくお話でした。
マイク・サーラー「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
ありがとうございました。
とよがおか しょう くん をゲストに迎えて
連れ去り防止、家への帰り方、エレベーターの乗り方、電話の応対など
1つ1つ丁寧に教えてくださいました。
中休みは、学校図書館でお話し会をしてくださいました。
交通安全の仕掛け絵本とゴムがずっとどこまでも伸びていくお話でした。
マイク・サーラー「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
ありがとうございました。
芝生肥料まき
7月14日、地域清掃の後に、おやじの会の方々を中心に芝生へ肥料をまいてくださいました。
1か月に最低1回はまいてやらないといけないのですが、なかなか時間がありません。
感謝申し上げます。
昨年、はげている所に補植したので、はげた所はなくなりました。
PTAの方々に砂を買っていただき、中央のへこんだ所にまきました。
あとは、水をやって、芝刈りをしなければなりません。
自噴式のスプリンクラーが回っていたら、30分に1回、場所を替えてください。
芝刈りをしている所を見かけたら、お手伝いください。
1か月に最低1回はまいてやらないといけないのですが、なかなか時間がありません。
感謝申し上げます。
昨年、はげている所に補植したので、はげた所はなくなりました。
PTAの方々に砂を買っていただき、中央のへこんだ所にまきました。
あとは、水をやって、芝刈りをしなければなりません。
自噴式のスプリンクラーが回っていたら、30分に1回、場所を替えてください。
芝刈りをしている所を見かけたら、お手伝いください。
3年ぶりの地域清掃
7月14日、今夏一番暑い日になりました。百葉箱の自記温度計は34.5℃まで上がりました。
2年続けて雨で中止となった地域清掃を3年ぶりに実施しました。
この行事は多摩市青少年問題協議会豊ヶ丘地区委員会主催の行事です。
これまで通称「バッタ公園」の草刈りを行っていましたが、
今年度は通学路の遊歩道の草刈りや清掃です。
75名の方が参加しました。うち、子どもボランティアの数は33名でした。
ありがとうございました。
2年続けて雨で中止となった地域清掃を3年ぶりに実施しました。
この行事は多摩市青少年問題協議会豊ヶ丘地区委員会主催の行事です。
これまで通称「バッタ公園」の草刈りを行っていましたが、
今年度は通学路の遊歩道の草刈りや清掃です。
75名の方が参加しました。うち、子どもボランティアの数は33名でした。
ありがとうございました。
健康づくり井戸端会議
7月11日、第1回健康づくり井戸端会議(学校保健委員会)を行いました。
定期健康診断の結果について報告し、
夏のヘルシーおやつ作りとして野菜ペースト入り白玉団子の実習をしました。
講師は栄養教諭です。
トマトの赤、ホウレンソウの緑、上新粉と豆腐だけの白 3色団子。
あんこやきな粉、フルーツ缶詰、ソーダなど
お好みのものをトッピングしていただきました。
定期健康診断の結果について報告し、
夏のヘルシーおやつ作りとして野菜ペースト入り白玉団子の実習をしました。
講師は栄養教諭です。
トマトの赤、ホウレンソウの緑、上新粉と豆腐だけの白 3色団子。
あんこやきな粉、フルーツ缶詰、ソーダなど
お好みのものをトッピングしていただきました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
1
4
1
4