今日の多摩二小

2024年4月の記事一覧

4月15日(月)

気温がぐんと上がりました。休み時間にはたくさん汗をかいており、水分補給を呼びかけました。1年生では早速、算数ブロックを使って学習していました。3年生以上の算数では習熟度別指導が始まっています。5年生の外国語科は、時間講師とALTの2人体制で丁寧に指導しています。3・4年生の外国語活動から教科へとレベルアップした授業に子どもたちが真剣な表情を見せていました。楽しく学んでほしいです。6校時は初めての委員会活動、5・6年生が今年度の活動計画を立てたり、組織決めをしたりしました。

4月12日(金)

年度初めの1週間が終わりました。どの学年・学級も日に日に落ち着き、それぞれ「教科開き」を行いました。1年生は初めての身体計測でした。体育着に着替えるだけでも楽しそうな1年生、6年間でどれだけ大きくなるか、楽しみですね。午前中から雨がぱらつきました。中休みはギリギリセーフ、昼休みは開始5分で校庭遊びにストップがかかりました。張り切って頑張った分、疲れが出やすい時期です。週末に休養し、来週の学校生活に備えてください。

4月11日(木)

本日の「1年生を迎える会」では、全校そろって、1年生の入学を歓迎しました。優しい6年生と手をつなぎ、3年生が作った「花の道」を歩いて入場しました。短い時間ではありましたが、話を聞いたり、迫力のある校歌の歌声を聞いたりしました。来週は各学年が心のこもったプレゼントを日替わりで1年生に送る「ウェルカム・ウィーク」です。喜んでもらえるといいですね。

4月10日(水)PART2

1年生が初めて手にした、真新しい教科書を見せてくれました。勉強が楽しみで仕方ないという気持ち、大事にしたいです。4年生は体育館で「学年開き」をしていました。後半は楽しく交流できるゲームなどをしました。3~6年生は恒例の身体計測を行いました。よく食べ、よく寝て、大きくなあれ!

4月10日(水)


昨日の荒天から一変して、きれいな青空が広がりました。

8時15分のチャイムが鳴ると、元気な挨拶とともに子供たちが昇降口に入ってきました。実はその少し前から昇降口でみなさんが入ってくることを準備をして待っている子供たちがいます。6年生のみなさんです。昨日から交代で1年生の登校時の手伝いをしてくれています。靴のしまい方や傘のしまい方、教室ではランドセルや教科書、ノートのしまい方など丁寧に1年生に声を掛けて教えています。1年生も教えてもらった通りに自分で行っていました。スムーズに学校生活がスタートできています。6年生のみなさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

4月9日

       

令和6年度の2日目。朝から強雨と強風の中、子供たちは元気に登校してきました。

元気よく挨拶をする子供たち。とても気持ちの良い朝を迎えました。これからもずっと続けていきたいですね。また、今日はたくさんの保護者の方に見守りに出ていただきました。本当にありがとうございました。

さて、今日はそれぞれの学級で「クラスマネジメント」が行われました。自己紹介したり、お互いのことを知るゲームをしたり。緊張している子もいましたが、少しずつ活動する中で自分の居場所を見つけていくのだと思います。

帰りの時に「楽しかった〜‼️」という1年生の言葉が印象的でした。また、明日も元気に学校へ来てください。待っています。

4月8日(月)

 

満開の桜と色とりどりのチューリップで令和6年度をスタートさせることができました。雨の予報でしたが、始業式は日が差し、暑いくらいでした。始業式では新しいクラスや担任の発表に様々な表情を見せる子どもたちでした。74名のかわいい新入生を迎えた入学式では緊張しながらも目をキラキラと輝かせる様子がほほえましかったです。新たな出会いに感謝し、元気な一年を過ごせますように。ようこそ、二小ファミリーへ!本年度もお力添えをいただきますようお願い申し上げます。