最新のお知らせ

2021年12月の記事一覧

12月11日聖蹟桜ヶ丘イルミネーション点灯式YouTube多摩市公式チャンネル配信について

令和3年12月11日(土)に多摩市内の5校(多摩第一小学校、多摩第二小学校、連光寺小学校、東寺方小学校、多摩中学校)が再生可能エネルギーを利用したイルミネーションを製作し、点灯式を行いました。小学校では、総合的な学習の時間でエネルギーをテーマにした学習の成果として環境への願いを込めたメッセージを、多摩中学校では美術部がオブジェを制作しました。初参加の二小の6年生たちは、堂々と自分たちの思いを発表していました。多摩市教育委員会が、この点灯式の様子を動画にまとめ、YouTube多摩市公式チャンネルで配信されました。ぜひ、子供たちの活躍の様子をご覧いただければと思います。

【URL】

「2050年の大人づくり」に向けて多摩市の学校から発信~再生可能エネルギーで発電したイルミネーション~

 https://www.youtube.com/watch?v=VwMlM6MZsCA

子供が犠牲となる交通事故の防止に向けて

今年は、全国で3人の子供が交通事故により尊い命を失ったほか、60人もの子供が重傷を負う重大交通事故が発生しています。過去5年間の統計によると、12月は交通事故が多発する傾向となっています。これから迎える冬休み期間中は、子供たちの活動範囲が広がるなど、交通事故の発生が懸念されます。そこで、学校でも繰り返し指導しますが、ご家庭でも以下の5点について、子供たちにお話しくださいますようお願いいたします。

①道路を横断する時は、横断歩道のあるところを横断し、飛び出しや、駐車(停車)車両の近くからは絶対に横断しない。

②信号のない横断歩道について、青信号時の横断歩道と同様に、右左右を確認し、運転手と目と目を合わせて「渡ります」という意思を伝え、車が確実に止まってから手を挙げて渡る。

③トラックなど大きい車両の右左折時は、車両の動きに特に注意する。

④一時停止場所や出会い頭の事故につながるような見通しの悪い場所では一時停止し、左右の安全を確認してから歩行又は走行する。

⑤自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶり、交差点では必ず止まる。