文字
背景
行間
最新のお知らせ
2021年4月の記事一覧
相談窓口のお知らせ
新年度が始まり、新しい先生や友達との出会いがあり、子供たちの中には疲れや悩みから気持ちが不安定になることがあります。そんな時、子供の心に寄り添ってあげることが大切です。ぜひ、子供の話をたくさん聞いていただけたらと思います。東京都のリーフレット、多摩市教育委員会からの相談窓口一覧を掲載しますので、ご確認ください。下記リンクからご覧いただけます。
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf
相談窓口一覧〔多摩市版〕.pdf
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか.pdf
相談窓口一覧〔多摩市版〕.pdf
GW中の学校への緊急連絡について
明日からGWに入ります。
GW中に緊急連絡が必要な場合は、下記のようにお願いします。
①学校に電話する。【042-375-7051】
学校が不在の場合、②へお電話ください。
②多摩市役所庁舎管理室に電話する。【042-338-6855(直通)】
②に電話すると、校長、副校長へ連絡がいきます。
重大事件や事故、重篤な怪我、新型コロナウィルス感染症関連で、緊急を要する内容に限ります。
※新型コロナウィルス感染症関連とは、児童及び同居のご家族が、濃厚接触者になった、PCR検査を受けた、陽性判定が出た等です。
どうぞよろしくお願いします。
GW中に緊急連絡が必要な場合は、下記のようにお願いします。
①学校に電話する。【042-375-7051】
学校が不在の場合、②へお電話ください。
②多摩市役所庁舎管理室に電話する。【042-338-6855(直通)】
②に電話すると、校長、副校長へ連絡がいきます。
重大事件や事故、重篤な怪我、新型コロナウィルス感染症関連で、緊急を要する内容に限ります。
※新型コロナウィルス感染症関連とは、児童及び同居のご家族が、濃厚接触者になった、PCR検査を受けた、陽性判定が出た等です。
どうぞよろしくお願いします。
緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について
多摩市教育委員会より「緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について」の通知が届きました。
下記リンクからご覧いただけますので、ご確認ください。
明日(4月24日)、おたよりも配布します。
緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について.pdf
下記リンクからご覧いただけますので、ご確認ください。
明日(4月24日)、おたよりも配布します。
緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、東京都に緊急事態宣言が発出される見通しになりました。多摩市教育委員会から、「新型コロナウィルス感染拡大防止のお願い」が出されました。4月22日にお便りを配布していますのでご確認ください。なお、下記リンクからもご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い).pdf
新型コロナウイルス感染拡大の防止について(お願い).pdf
令和3年度版アップ〔いじめ防止・道徳〕
令和3年度版の以下のデータをアップしました。
〇学校いじめ防止基本方針
〇いじめ防止リーフレット
〇道徳リーフレット
右のメニューからお進みください。ご確認よろしくお願いします。
なお、リーフレットは家庭数で配布もします。
〇学校いじめ防止基本方針
〇いじめ防止リーフレット
〇道徳リーフレット
右のメニューからお進みください。ご確認よろしくお願いします。
なお、リーフレットは家庭数で配布もします。
アップしました!
令和3年度の「学校経営方針」「年間行事予定表」をホームページにアップしました。
上のバナーよりお進みください。
「令和3年度学校経営方針」は、「校長室より」の中にあります。
上のバナーよりお進みください。
「令和3年度学校経営方針」は、「校長室より」の中にあります。
相談窓口一覧
学校では、新型コロナウィルス感染症を理由とした「いじめや差別」を絶対に許さないとの観点から、人権教育及び子供たちのの心のケアを進めてきました。現在、東京都の感染者が増加傾向にあり、今後、保護者の皆様や子供たちに感染者が出ることも考えられます。もしも、新型コロナウィルス感染症による偏見や差別に悩んだ場合は、遠慮なさらずに学校までご相談ください。なお、多摩市の相談窓口一覧を添付してありますので、ご活用ください。どうぞよろしくお願いします。
相談窓口一覧〔多摩市版〕.pdf
相談窓口一覧〔多摩市版〕.pdf
カウンタ
0
4
4
0
6
2
7
暑さ指数(WBGT)
学校情報
体罰根絶宣言ポスター
多摩第二小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。令和4年度版ができました。
また、児童・生徒への性暴力の根絶のために、「3ない運動」を推進しています。