日々の様子

2024年1月の記事一覧

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開です)

学校公開に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。

痺れる寒さ

今朝の連小の最低気温は-4℃でした(*_*;。

痺れる寒さです。

外の水道は軒並み凍結していました。今年2回目です。

 

 

ヤギ小屋の水バケツはもちろん凍っています。

表面には、氷の結晶ができていました。

 

登校時、子供たちは次々に霜柱や氷を持ってきます(^.^)。

霜柱は長く、氷は厚みがありました!

 

 

そんな冬ならではの学習を1年生が行っています。

カップの中に水を張り、凍らせる実験です。生活科の学習です。

体育館裏のカップは、ばっちり凍っていました!(^^)!。

 

 

1年生の皆さんは、しっかり確認できたでしょうか。

そうそう、こんな茶わん蒸しのような洒落たカップもありました(*^^*)。

 

冬本番です。

感染症の罹患者は今日は全校で1名と少ないですが、近隣校では学級閉鎖の話もちらほら耳にしています。

4年生では風邪症状による欠席が増えています。

皆様、暖かくして過ごしてください。

島田療育センターよりシンポジウムのお知らせ

島田療育センターより公開シンポジウムのお知らせがとどきました。

「障害を持つ者の教育と就労-「私」の物語から考える-」

2月10日(土)13:00~16:10

とのことです。ご興味ある場合はお申し込みください。

↓ 申込チラシ ↓

01.24島田療育センター公開シンポジウムチラシ(2月10日).pdf

 

 

今朝は冷え込みました。

こんな日は子供たちの朝の遊びは霜柱探しです。

いいですね、緑深き環境で!(^^)!。

 

今朝もウサギさんとヤギさんの餌をたくさんいただきました。

本当に助かります。ありがとうございます m_ _m。。。

聖ヶ丘中学校 職場体験

本日から3日間、聖ヶ丘中学校の2年生が職場体験に来ています。

9月には多摩中学校の2年生が来ました。

いずれの生徒さんも、本校の卒業生でした。

 

今日は初日でしたが、勝手知ったる小学校です。

今日は授業補助、休み時間一緒に遊んだりしてくれました。

働く立場としての小学校はどう映っているでしょうか。

明後日までよろしくお願いしますね(*^^*)。