文字
背景
行間
日々の様子
2020年10月の記事一覧
6年 芸術鑑賞教室 ワークショップ
今年度の芸術鑑賞教室(文化庁)は、ヒップホップダンスです。
11月20日(金)に本番があり、456年生が鑑賞します。
その前のプレ授業がありました。
11月20日(金)に本番があり、456年生が鑑賞します。
その前のプレ授業がありました。
2年 音読劇
本日の昼休みに2年1組で音読劇を披露してくれました。
「がまくんとかえるくん」の音読です。
気持ちを込めて、音読をしてくれました。
とてもかわいらしかったです。
「がまくんとかえるくん」の音読です。
気持ちを込めて、音読をしてくれました。
とてもかわいらしかったです。
セーフティ教室
10月26日(月)にセーフティ教室を行いました。
今年は、多摩中央警察署の方々に出前授業を
していただきました。各学年のテーマは、以下の
とおりです。
1・2年「不審者からの身の守り方」
3年「万引きの防止」
4年「ゲームセンターの危険」
5年「ネットの危険」
6年「薬物の危険」
今後も保護者の方とともに子供の命を守るために
何をしていったらよいか考えていきたいです。
今年は、地域の方々を招くことができませんでした。
来年度は、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は、多摩中央警察署の方々に出前授業を
していただきました。各学年のテーマは、以下の
とおりです。
1・2年「不審者からの身の守り方」
3年「万引きの防止」
4年「ゲームセンターの危険」
5年「ネットの危険」
6年「薬物の危険」
今後も保護者の方とともに子供の命を守るために
何をしていったらよいか考えていきたいです。
今年は、地域の方々を招くことができませんでした。
来年度は、どうぞよろしくお願いいたします。
野外給食
本日、野外給食が行われました、
いつもは、教室で食事をしていますが、今日は、外で食べました。
気分が変わり、子供たちは、「おいしい!」と言っていました。
写真は、3年生です。
いつもは、教室で食事をしていますが、今日は、外で食べました。
気分が変わり、子供たちは、「おいしい!」と言っていました。
写真は、3年生です。
1年生 球根を植えました
1年生が昇降口脇の花壇にフリージアやチューリップなど
球根を植えてくれました。
春になるのが楽しみです。
球根を植えてくれました。
春になるのが楽しみです。
連絡・手続き等
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!★
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
★18さいまでのチャイルドライン
子ども専用のダイヤルです。困っていること、悩んでいること、誰かと話したいとき、あなたの気持ちを大切にどんなことでもいっしょに考えます。
0120-99-7777 (NPO法人チャイルドライン支援センター)
★こどもSOS~こんなことでなやんでいたられんらくしてください
・いやなことをされる
・ひどいことを言われる
・ごはんを食べさせてもらえない
・かぞくのせわをしていて、じぶんのやりたいことができない
多摩市子ども家庭支援センター 042-355-3777 (月~土 9:00~18:00)
東京都多摩児童相談所 042-372-5600 (月~金 9:00~17:00)
児童相談所全国共通ダイヤル 189 (365日24時間)
★こどもの人権110番
なやみを一人でかかえないで相談できます
0120-007-1100 (月~金 8:15~17:15)
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
オンライン関係
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法
カウンタ
4
4
6
7
7
2
2