文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
障がい者自立支援センター多摩・法政大学・連光寺小学校 そしてSDGs
午前中、障がい者自立支援センター多摩(ワークセンター れすと)と法政大学の皆様がいらっしゃいました。
これからやってみようという取り組みの打ち合わせです。
まずはこれ、何でしょう。
これは、「グレイセージグラス」というイネ科の草で作ったストローです。
太さがまちまちなのが自然素材そのものですね。
ベトナムの障がい者施設で作られているそうです。
ちょっと前から、プラストローの代替が進んでいます。紙であったり、サトウキビの茎であったり、そもそもストローを使わなくしたり…、取り組みは様々です。プラスチックの不必要な使用が減ればもちろん地球環境に寄与することになります。
今回、市役所の紹介で、ベルブ永山とVITAの喫茶コーナーを運営している、障がい者自立支援センター多摩(ワークセンター れすと)と法政大学と繋がりました。
ベトナムの障がい者施設で作られた自然素材のストローを、(法政大学現代福祉学部)
障がい者自立センター多摩が運営する喫茶コーナー「れすと」で出し、(障がい者自立支援施設)
廃棄になったストローはヤギの餌としていただく、(連光寺小学校)
という流れです。
法政大学現代福祉学部の学生さんが、「Reストロー プロジェクト」と題し、循環図まで作ってきてくれました。
この循環に乗らない選択肢はありません。
連光寺小学校としても、「Reストロー プロジェクト」に協力させていただくことになりました。
年度明けには、学生さんが子供たちにこのプロジェクトの話をしに来てくれるそうです。これもとても楽しみです。
「誰も取り残さない」が大命題のSDGs。
脱プラスチック、障がい者、福祉施設、大学、小学校の協働がどこまでできるか未知数ですが、持続可能なこれからの社会に向けて、少しでも進めるのであれば取り組んでいきたいと思います。
ベルブ永山とVITAの喫茶コーナー「れすと」で、このストローは使用されます。近くに寄られた際は、お立ち寄りください。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法