日々の様子

2022年3月の記事一覧

5年生 脱穀と家庭科の大掃除

昨日、5年生が学級ごとに谷戸田で収穫した稲の脱穀体験をしてきました。

稲からもみをとり、余分なごみを取り除く作業です。

精米は後日機械で行います。

 

谷戸田は、すっかり春の雰囲気。草花が萌え始めました。

まずは乾燥した稲を、昔ながらの脱穀機にかけて、もみとわらに分離します。

  

取り切れなかったもみは、手作業で取ります。

  

取り出したもみを送風機にかけてごみを取り除きます。

  

 

収量は、精米した米が11kg。もみの状態のものが20kgくらいでした。

精米した方は、後日児童に配布しますので、ぜひお家で食べてください。

もみ殻のついている米は、学校の授業で食す予定です。

 

 

と、谷戸田を後にして学校に帰ってくると、

5年生のもう一方のクラスが家庭科で学習したことを実践ということで、昇降口掃除に取り組んでくれていました。

埃っぽかった下駄箱周りが、しっとりとした・・・感じです。

ご苦労様、5年生!