日々の様子

2024年11月の記事一覧

飼育委員会と環境委員会の活動

7時間目は委員会活動の時間でした。

同時に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

 

飼育委員会では、委員長や副委員長の発案で、ヤギ小屋のペンキ塗りをしようということになり、2年ぶりに木が痛まないよう塗っていきました。

人海戦術なので、早い早い!(^^)!。

 

 

遊びではない、早さより丁寧さが必要、服についたら落ちないからと話していたこともあり、とても集中して仕上げていました。そしてみんなけっこう上手い!!!

子供に限らず、こういう作業は面白いですよね。

そして完成!

ペンキはどんどん乾いていくので、さっそくヤギさんたちも小屋に入ってもらいました。

飼育委員の皆さん、丁寧な仕事ご苦労さまでした。

 

一方、環境委育会は、春に引き続き、花壇への花の苗植えを行いました。

今回は前回の倍くらいの120ポットあるので、結構な作業量です。

花壇ボランティアの保護者の方々の説明の後にみんなで丁寧に植えていきました。

今回も花苗はご近所のガーデンショップに頼んで運んでいただきました。

いつもありがとうございます m(_ _)m。

 

 

苗の数が多かったので、かなり華やかになりました。

生長が楽しみです。

花壇ボランティアの皆様、環境委員会の皆さん、ありがとうございました。

全校で観劇鑑賞

文化庁の舞台芸術等総合支援事業による観劇の学校巡回公演に当選しました。

子供たちが楽しめること、ためになることは、何でも申し込んであげようといういつもの流れです(笑)。

今回は観劇が当たり、劇団らくりん座による「おこんじょうるり」を見せていただきました。

実は9月にもプレで来ていただいていて、その時は5,6年生に演劇教室を行っていただいていました。

今日はその時の学びを生かして、5,6年生にも劇に参加してもらう形で上演されました。

舞台小屋になっている体育館内に、子供たちは歓声!

 

劇が始まると、さっそく5,6年生が登場します。

 

いやいや、普段味わえない観劇です。大人にとってもとても楽しめるものでした。

ぜひ今晩の食卓の話題にしていただければと思います。

劇団らくりん座の皆様、巡回公演、ありがとうございました。

4年生 多摩川学習~最終現地調査

4年生の多摩川の最後の現地調査がずっと延期になっていました。

設定した日がいつも雨模様で、3回延期したでしょうか・・・。

ようやく今日、実施することができました。

延期が続いたので、協力してくださる講師の先生もその日その日で人数が限られてきます。

やりくりしながらの活動です。

保護者の皆様にも、児童の安全管理のお手伝いをしていただきました。

こちらも日程が定まらない中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

私の担当している「石チーム」の様子。

 

 

黄色で囲った部分が、貝の型化石です。

 

現地調査がこれで終わり、あとはまとめの段階に入ります。

引率してくださった保護者の皆様、本日もありがとうございました m(_ _)m。

亜熱帯のカメムシを確認

今朝、2年生が見たことのないカメムシを指に乗せてきました。

「これ、なんだろう???」という感じです。

早速Googleレンズで調べてみると、アカギカメムシということがわかりました。

「アカギ」とつくので在来種かと思いきや、熱帯・亜熱帯に生息する昆虫で、近年、九州や四国でも生息が確認されてきているのだそうです。

そして、東京では2023年に初めて確認されたのだそう。

間違いなく温暖化による影響でしょう。生物多様性の変化です。

2年生、すごい発見でした!

 

展覧会(保護者鑑賞日)

「知らない方でも、積極的に声をかけて鑑賞ガイド(説明)をしよう」との担任の先生の声掛けに、張り切ってガイドを行っている子供が多数。

来場者もとても多く、あいにくの雨ですが満員御礼です。ありがとうございます。

地域の方から、

「3人の子供たちに声をかけられて説明を聞かせてもらいました。とっても嬉しかったです。」

と会場内で声をかけられました。

なんだか嬉しいですね。

子供たちからも、

「6人に説明したよ!」「ぼくは8人!」

なんて声も聞こえました。

観るだけではない展覧会、子供たちも頑張ってくれたようです。

しっかりと学習しましたね!(^^)!。

 

火が灯った5年生の共同作品。

 

鑑賞ガイドの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来場、そして鑑賞ガイドにご協力いただき、ありがとうございました。

子供たちの教育活動へのご協力に深く感謝申し上げます。m(_ _)m