日々の様子

2022年10月の記事一覧

朝の子供たちの風景

朝、昇降口に立っていると、いろいろな子供たちの様子を目にしたり、声をかけられたりします。

他愛のない子供たちの様子に、心がほっとする時間です。

 

まずは5年生女子。

足(靴)の大きさをみんなでそろえて並べて比べっこしていました。

見ていて、「箸が転がっても楽しい年頃」そのものの様子に、なんだか羨ましくなってしまいました。

 

こちらは3年生男子。

入れ替わり立ち代わり、違った子供たちが登校時にごみ拾いをしてきてくれています。うれしいですね~。

できるときにできることを。

こうして点が線になっていくといいな。私も細々と続けています。

 

こちらは5年生男子。

落ちていた葉っぱ(ひいらぎでしょうか)を拾ってきてくれました。

なぜって、あまりに葉脈がきれいだから・・・。

きれいだから拾って見せたい、何故と思うから見せて聞きたい、これって、素晴らしい感受性ですし探究心です。

この日、私はたまたま別の用で昇降口には立っていなかったのですが、代わりに立っていた養護教諭に見せてくれたようで、養護教諭から私にLINEで写真が送られてきました(笑)。

 

いろいろな子供たちがいて、それぞれがそれぞれの思いで集っている、連光寺です。

5,6年生 NAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導開始

本日の5,6年生より、NAS聖蹟桜ヶ丘での水泳指導が始まりました。

今年度から、市内小学校全校で市内の民間施設での水泳指導が開始されています。

5,6年生は、泳力別に3つのグループに分け、5,6年別にも一部分かれたので、5グループでの指導となりました。

行き返りは、路線バスを貸し切りです。

通常の学校での水泳指導に比べると、行き返りの時間もあるので若干指導時間が短いですが、休みなくずっと水の中で泳いでいましたので、短時間集中の指導でした。

子供たちも思いのほかクタクタ・・・だったようです。

見るからに、これなら泳力伸びるはずと思える水泳授業でした。4回終わった後の泳力調査、意識調査も楽しみです。

 

写真で様子を紹介します。

   

   

   

4年生 図工「トンギコ・ツリーハウス」

4年生の図工の授業にお邪魔しました。

今年は展覧会。もう1か月後に迫っています。

作品作りに熱が入らないわけがありません。

4年生は木工作で、ミニチュアツリーハウスづくりをしています。

木をのこぎりで切ったり、釘を打ったり、ボンドでつけたり、加工して細工したりと、様々な学習の要素が入った授業です。

いつもは元気いっぱいの4年生の子供たちですが、とても真剣に、そして協力して取り組んでいて感心しました。

慎重で、堅実な作品作りを感じました。

展覧会を楽しみにしていてください。

 

まずは真剣に取り組んでいる様子から・・・。

  

  

  

 

そして、思わずうなってしまうアイデアや細工にあふれた作品たち・・・、展覧会前にチラ見せします(笑)。

  

    

  

完成(展覧会)をお楽しみに!

 

 

登校時のごみ拾い続いています

結局、先週1週間学年閉鎖になってしまった5年生も、今日から元気に登校。

「暇すぎた・・・」と昇降口で口々に話していました。

今後も学級内で感染拡大が認められた際は、早め早めに対応して閉鎖措置を取らせていただきます。ご了解ください。

 

2週間前の全校朝会の時に話した朝のごみ拾い。

私もですが、2年生や5年生の子供たちも継続して取り組んでくれています。

私の通勤路のほうは大谷戸公園方面なのでそれほどごみはないのですが、住宅街を抜けてくる方面では、そこそこ落ちています。

今朝も、両手で抱えられないくらいと、レジ袋いっぱいのごみを拾ってきてくれました。

拾ってきてくれた分だけ、道(環境)も心もきれいになります!ありがとう!!!

3年生 「目指せ桜ヶ丘公園マイスター」研究授業

今週は、水曜日と金曜日が4時間授業でした。

4日間しかなかったこともあり、授業時間だけは短めの週でしたね。

しかし、今週も寒暖差が大きく、鼻水や咳、頭痛などの風邪の症状によるお休みが一気に増えました。

暖かくして、土日にゆっくりと休養してください。

休養は、体ばかりではありません。心もです。

月曜日の朝に、「よし、今週も頑張るぞ!」と子供が思える心身の状態になるための休養が必要です。

ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

 

さて、そんな4時間授業の水曜日と金曜日に、実は3年生が研究授業で5時間目まで授業を行いました。

たくさん勉強した3年生、ご苦労様でした !(^^)!。

「桜ヶ丘公園マイスターになろう」という影なる野望を目標に(笑)、4月から桜ヶ丘公園について調査を進めてきました。

調査活動もひと段落し、虫や鳥、植物などのテーマ別のグループにわかれて、桜ヶ丘公園のすごいところベスト3を決めました。

今日はそのベスト3のグループごとの発表会です。

ホワイトボード、タブレット端末を駆使して、ベスト3を発表し、オーディエンスの子供たちからは+αの情報も聞くことができました。

  

  

  

 

ちなみに、学年で行っている授業なので、クラスは解体して、興味関心別のグループで活動しています。

3年生、よく頑張りましたね!!!

  

この先、グループや個別での課題を決めて、いよいよ探究活動が本格的にスタートします。

楽しみにしていますよ!

 

研究授業ということで、授業後には教員が集まり、テーマに沿って今日の授業がどうであったのか、議論をし、知見を深めました。

連小の先生は、みんなよく話します(しゃべります笑)。

討論は、いつもとても活発です。